snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

『現代人の日常には、現実がない』 岩村暢子

2018-04-10 05:03:24 | 読書記事
    • 岩村暢子
       
  •  1960年以降に生まれた人たちが受けた教育をみるとサラリーマン育成の教育だし、消費者育成の教育でもあると感じます。

  • 1930年後半~生まれ(祖父母 )

     義務教育中に軍国主義教育から民主主義教育に大転換をした為、「容易に物事が信じられない世代」となった。結果

    、「五感でとらえられるもの≒モノ」を信じる事で生きてきた。裏には「信じられるものは何か」との思いがあった。だから、同時代の多くが工学系や技術系の道に進んだ。

    その結果、戦後の日本は技術大国になった。また、子ども(1960年以降の生まれ)には「何事も時代時代で変わるから」と言って、子どもに自分のやり方や価値観も伝えようとしない。

  • 聞かれても「こうすべきだ」とは言わず、「いろいろな考え方があっていいから、あなたのしたいようにしなさい」というのです。

  • 1985年~生まれ

    実際にできたかどうかよりも、前向きな「姿勢」を重視し、評価するようになった。

    理解したかどうかよりも「関心や要求」を学力として評価しようとするように変った。

    この世代を「ミーフェチ世代」と呼んでおり、ミー(私)に対するフェティシズムが濃厚である。

    次のページ  お気に入り記事 1

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高草亭の梅・総合グランドの... | トップ | Climb会12回目 王子ガ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書記事」カテゴリの最新記事