trueno mobile blog

卜(ぼく)がいま興味あることを書いてます。truenoとはスペイン語で“雷鳴”という意味です。

不具合報告(FILA NRKのカフパーツ割れの件)

2010-12-17 21:25:01 | インラインスケート

それは、今年のインラインスケートフェスティバル光が丘当日のこと。会場内をウロウロしている時に、はらっパのボス、つおひさんからいきなり話しかけられました。卜(ぼく)は、つおひさんのことはよく存じ上げており今年の「はらスラ」の時にも「光が丘カップ」の時にも会話をしたことはあったんですが果たして向こうは卜のことを覚えていてくださっているか定かではありません、ぐらいの関係です。運営役員で「エチケットリーダー」の札を首からぶら下げていると、たまに参加者やギャラリーの方から質問を受けたり話しかけられることもあるものですから、はじめはそういった類のものかと少し身構えてしまいましたが、そうではありませんでした(^^;

卜の履いているブーツを指さして「ちょっといいですか?見せてもらいたいんですけど」と、つおひさん。「は、はぁ・・・」とジーンズの裾を捲りあげる卜。「あ~!やっぱ割れてる」とつおひさん「え?えぇ~?」と卜。

見るとたしかにカフバックルの、バックルを差し込む部分にヒビが入っています。下の写真で、赤い矢印で示した部分です。(カフパーツの交換時に撮影。クリックで拡大)

FILA_NRKカフ割れ

つおひさん曰く「はらっパでは何人かがFILA NRKを購入しているが、俺の(ROAD)も割れたし、今日(光フェスに)来ている池娘の背の高い子(マユミちゃん?)の(プラシェルのやつ)も割れたし、そのお父さんのも。ほぼ例外なくこの現象が発生しているんだよね」とのこと。「クラックの程度によってはあまり目立たないのでなかなか気付かないのだが、これを放置しているとある日突然パーツが逝ってビックリする」とも。卜のブーツのカフパーツにS4のステッカーが貼ってあるのを見て「S4で買ったんだよね?なら、今日takkun来てるからこの場で相談してみた方がいいよ」と助言をいただいたので、さっそくtakkunのところへ見せに行きました。

こうした大きなイベントにはたいていtakkunカーミーが来ていて、手持ちのパーツや商品があれば販売やちょっとしたリペアをしてくれたり種々の相談にも乗ってくれたりします。いつも便利だぞS4!

で、見てもらった結果、「この場では如何ともし難いので、部品取り寄せのうえ後日対応させていただきます。連絡をお待ちください」ということになりました。それほど急を要するトラブルでもないし、ま、いいか。

それから一週間だか十日後だかに「都合のよい時に来店を」という連絡が来たので、仕事帰りにS4へ立ち寄りました。今回の件についての本国(メーカー)や代理店の対応状況の話から始まって例の、SEBA FRのカフ割れ騒動の話(卜はあれにはリアルタイムに立ち会っていないのでどんな感じだったのか)とか、たまたま他のお客さんもほとんど来なかったので小一時間話しこんでしまいました。

takkunも言ってたんですけどFILA NRKの樹脂パーツはどうも硬すぎるような気がします。もうすこしグニャグニャなら、かえって割れずに済むような気もするのです。それと、割れる割れないは人によります。タンに体重を乗せるような乗り方をするかしないか、バックルをきっちり締めるかルーズに締めるか、等々条件の違いによって、一年乗ってもヒビひとつ入らない人もいれば、数か月でバックルを飛ばす人もいるので、必ず割れるとも割れないとも言い切れないところがあります。

実はフェスティバル当日、やはり卜と同じNRKのプラシェルを履く、横浜のめがさんのブーツも見せてもらったんですが、めがさんのにはヒビも入っておらず、大丈夫でした。

いずれにせよ(ROADかプラシェルかに係わらず)FILA NRKを購入した方は、一度自分のカフパーツが割れていないかどうかお確かめを。もし割れていたら、購入店に相談するのがよいです。卜がこれまで聞いた話では、たいていどの店でも無償交換対応をしているようですので。

ただ、メーカーが対策品を製造でもしない限りは、新しいパーツに取り換えたからといって、また割れないという保証はないんですが・・・(^^;