【ML251 (Marketing Lab 251)】文化マーケティング・トレンド分析

トレンド分析ML251の文化マーケティング関連Blogです。ML251の主業務はトレンド分析をコアにしたデスクリサーチ。

ザ・ロック・ギタリスト

2009年11月21日 | 書評
≪お休みしてた間、mixiの「レビュー」にちょこちょこ書いてた雑文を再編集・転載してます。≫

【2008年12月13日】

200CD ザ・ロック・ギタリスト ― 憧れのギタリスト名演ディスクガイド

いつでもいいから、寝転がりながらめくってみるだけでいい。

読むというより、めくるのが楽しい本。

通して読み通すのではなく、
自分の経験・趣味とリンクする部分が少しでもあれば買う、
という類の本ですね。

恒松正敏さんも載ってる。

本書を買ったキッカケとなったのは、
U2のジ・エッジについて書かれた文体と表現が気に入ったから。
(この文章書かれた中山氏、僕と同い歳ね、ヤッパ)

【以下 168ページより引用】

U2というと、アイルランドの伝承音楽との結び付きは、
眉にツバをぬって読むべし。
こういう短絡的な理屈にダマされる人は、
立花隆や本多勝一にもダマされるだろうから。

彼等が初期に影響を受けたのがテレヴィジョンであり、
ヴァーレインの曲調から、モードの世界に入っていったのだ。

音楽の<雰囲気>と<構造>を区別して見極めるのは知性。
その2つが生み出すチカラを感じるのは<感性>。
エッジのギターは、良いアタマの訓練になる。

**************************************************************************
 お読み頂き有難うございます。
 (↓)クリックの程、宜しくお願い申し上げます。


最新の画像もっと見る