シュルイのブログ「エコ魂」

スケールの大きい小心者のこの私。地球の未来を憂いて早四半世紀。地域活性と持続可能な社会を目指す日々を綴ります。

ものぐさ農法

2016年12月04日 | 畑にて
2週間ほど前に玉ねぎをもらい、今年最後になるであろう植え付けをしました。
玉ねぎ。
育てたコトないな~。
農業やってる人に聞くと、「マルチは絶対やった方が良い」
マルチとは畑で見かける黒いビニール。
保温とか雑草防止に使われる。
なるべく人工物は使いたくないなー。
買ってくるのも使い終わってゴミになったのを処理するのも面倒臭い。

で、こうなった。

草マルチ。
ビニールの代わりに刈った雑草で苗の周りを覆う。
えっ、苗が見えない?

ほら、ありますよ。
これでどの程度育つかわかんないけど。
ま、商売でやってるワケじゃないんで
だめならしょ~がない。

出来るだけ自然の力で野菜を作る
という実験と思ってやっています。
とか言いつつ出来れば面倒なコトとお金をかけずに
やりたい方が強いかも(笑)