百姓新参者日記 - 「農」暮らしを愉しむ -

東京を離れ、群馬県藤岡にて百姓として独立4年目!豊かで愉しい小さな暮らしを目指します。

稲刈り開始

2014年10月04日 | 農作業
稲刈り開始しました。
本当はもう2,3日待ちたかったのですが、台風が来るっていうし、その後の予定が厳しいので、刈りました。ちょっとくやしい。



そして日曜日のアースデイマーケットも出たかったのですが断念しました。
例年であれば、1品種は用意できる日程なので、出店するつもりだったのですが、
今年は日照不足で遅れているので間に合わず。11月は出店します!

でも、福田農園が出なくても10/5のアースデイマーケットはちっとも変わらず魅力的!
台風接近のため、開店も早めて閉店も早くなるもよう。みなさま、午前中にぜひ!

麦秋&ビアンカーラ軒市バルシェが雑誌に

2014年06月02日 | 農作業
MAISHAというインテリア雑誌に井の頭公園ビアンカーラさんでの
軒市バルシェが載っています。
福田農園も取材されて載せていただきました。
6/4のバルシェにはウチは出店しませんが、ナナメファームさんが
たくさん野菜をもってやってきます。ぜひ。




麦秋至(むぎのときいたる)
麦が熟してきています。大麦は刈りましたが、次に控える小麦もかなり茶色に。
風にそよぐ穂が綺麗です。小麦、スペルト小麦、ライ麦。







稲の苗も育っています。播種機のトラブルでスカスカな苗箱も一部ありますが、
なんとかなるかな。


袋詰め

2014年01月24日 | 農作業
週末の出店に向けて、ひたすら調整、袋詰め。

土曜日は東京の井の頭公園駅前、
ビアンカーラさん軒市に出店させていただきます。

日曜日は代々木公園アースデイマーケット。
大豆、小豆とかいろいろありますよ。

除草して、種まきして、いろいろ

2013年07月21日 | 農作業
あいかわらず更新をサボりつづけてスミマセン。
いろいろとやってはいるんです。

田植を6月いっぱいには終えて、田んぼでは除草しまくってます。
今のところ、稲が優勢ですが、雑草が逆襲してきそうな勢い。手を抜かずに攻め続けます。

中耕除草器は除草だけでなく、土を撹拌して空気を入れ、根を成長させます。


田んぼだけでなく、畑作業もたくさんやってます。

菜種を収穫したり、


豆の種まきをしたり。これは丹波黒。


畑も初期除草が重要です。
ささげ、大豆、いんげん豆、ごま、小豆などなど、種まきと中耕除草が続きます。
ちょっと作業が遅れ気味。まだまだ挽回めざします。

ちょっと出店もしてました。
写真は高崎駅でのサンセットマルシェ。今回は群馬の素晴らしいお店が集まって、通りすがりの人にオーガニックな豊かさを少しでも知ってもらうための試み。
福田農園も福ベーグルさんの全粒粉ベーグル、コナリエさんのW8号生パスタ、トンボベーカリーさんのライ麦パン、ポンカレーさんの豆カレーというコラボ&出店をさせていただきました。


何も知らない人にアピールするというのは、とても難しいこと。でも、とても重要!
すぐに効果を実感できるほどではないですが、こういうことを少しずつでもやっていかないと。
おれにとっては、ちいさくて雑多な、そして多様なことの繋がりの豊かさこそが「オーガニック」だから。

そして今日は恒例の前橋サンデールーム日曜市にも出店させていただきました。
でも、東京代々木のアースデイマーケットは6月7月とお休みいたしました。スミマセン。
8月からはまた復帰しますので、ぜひよろしくお願いします。次回は8/4です!


麦刈りと田植え

2013年06月24日 | 農作業
一年で一番忙しい季節がやって来ました。
二毛作の福田農園は6月は麦と稲の切り替わり時期です。

今年は大麦栽培を休んだので、小麦メイン。
晴れた日にひたすら刈りました。


そして、ライ麦も。背が高いので、無理やり刈る感じ。


ライ麦の茎に蜂の巣ができてて、そこを刈る時には、コンバインを動かしたまま離脱しました(笑)

田んぼの場合には、麦を刈ったらすぐに耕して、水を入れて、代かきして田植えです。


ただいま、順次田植えを進めているところです。
今年は苗箱を運ぶ台を作って、少し効率アップ。


作業が遅れないようにがんばります。
でも、すでに少し遅れている。。

稲の種まきしました!

2013年05月14日 | 農作業
稲の種まきをしました。

毎年、最も充実した種を選び、育て継いでいきます。
種まきに向けての作業は前年の収穫時から始まります。
長いですが、順々にご紹介します。

種用の稲は他と混ざったり、強く叩かれるのを防ぐために、
手刈り、天日干し、千歯扱きで脱穀しました。
そのため、藁やゴミが混ざって、ノゲや枝梗がついたままです。


循環式精米機を無負荷にして、しばらくまわすと、綺麗になり、ノゲもとれます。


そして、大きく充実した籾を選ぶために、網目2.2のグレーダー(篩)に通して、小粒の籾や玄米をおとします。

さらに中身が詰まった重い籾を選ぶために比重選をします。
今年は比重1.15(うるち米の場合)の塩水で行い、浮い籾を取り除きました。


これで選別は終了。ここまでで、かなり充実した籾のみが選ばれて、
良い生育が期待できる種子となります。

次からは発芽を揃えるための種子予措作業。
60度の温水に7分漬けて、殺菌するとともに、発芽抑制物質を失活させて、
発芽揃いをよくします。今年は自宅が薪ボイラーになって、温水を作るのがすごくラクになりました!


最後に冷水に7日ほど漬けて、発芽を促します。毎日水替え必須です。
ササニシキのような品種は早く芽が出て、コシヒカリのような品種は遅いです。


さあ、ようやく種まき作業です。
事前に苗箱に入れる無肥料培土を水と馴染ませておきます。
界面活性剤等が入っていないので、そのままではなかなか水を吸わないためです。


そして播種機で種まき、1ポット2,3粒おとします。
機械自体は高効率なのですが、一人作業なのと、品種が多いので時間はかかります。


種まきを終えた苗箱は苗間に下ろします。
田んぼの土や水と接して、種は目覚め、発芽していきます。
泥作業なので、あまり写真は撮れず。


今年は気温が高いので2,3日でこのとおり芽がツンツン出てきます。


日光にしばらく当たると葉が緑になってきます。



さあ、これから40日ちょっと育苗が続きます。

圃場見学勉強会

2013年04月05日 | 農作業
前橋の美味しいお店「サンデールーム」さんの主催で、
群馬近郊農家さんの圃場見学をさせてもらいました。
顔見知りの方、初めての方、いろんな方とお互いの圃場を見せ合う、
という素晴らしい催し。皆さんともかなり仲良くなり、
自分の圃場を見せるという緊張感も新鮮でした。
3月中に3回に分けて群馬中をまわりましたよ。

畑を掘って、土をみます。


地温を測り、低い層があるかどうかを確認。自然栽培では肥毒層と呼ぶとこですね。


自分のとこは穀物だけなので、景色は寂しいですね。3月に麦や菜種の中耕をしました。


タンポポ農園さん。すごく丁寧な作業をされてますね。育苗ハウスも見せてもらいました。


農cafeさん。梅林が素晴らしい。満開のときに行ってみたい。


こぐれ農場。自分がそそのかした菜種栽培。今頃、かなり咲いてるかな。


昼食はいつもサンデールームのお弁当。毎回美味しくて楽しみでした。


圃場見学の締めくくりは成田までバスツアーで遠征。
高名な野菜農家の高橋さんの畑を見学させていただき、講義まで受けました!
これは畑を山の土に近づけ、果樹栽培をしようとしている場所。



いろんな圃場を見て、勉強になっただけでなく、
皆さんの頑張りに刺激されて、自分もモチベーションを高め、
そしてたくさんの繋がりができたのが一番の収穫!

久々にブログ更新

2013年02月15日 | 農作業
雨が降ったり、雪が降ったり、大風だったり、
不安定な天気が多くて、春が少しずつ近づいているようですね。

最近は麦の中耕や豆の脱穀選別(まだやってる。。)をしながら、
夏にはできない雑多なこともやっております。
それに、薪作りの時間がかなり多い。割るのはいいけど、玉切りが大変で。

相変わらずブログ更新をサボっていましたが、いろいろありました。

1月26日はべじはぴさんの主催で、お話し会に参加させてもらいました。
場所は青山のたまな食堂。隠れ家的場所のお店。


たくさん楽しい話をさせていただいて、食べ物の話から宇宙の話まで
飛んでいきました。

27日は代々木公園アースデイマーケットでした。
今回はお米に興味をもってくださる方がとても多く!
売切れの品種も出るほどでした。なんとありがたや。
朝日、ハツシモあたりは次回もっとたくさん持っていこう。
みなさま、次回もぜひ!

2月2日。家族のための日。
桐生にある動物園と遊園地へお出かけ。
ここはなんと入園料タダ!遊園地も親が同伴して乗らなければ激安です。
サルやライオン、キリン、ゾウまでいるのに無料とは。
マントヒヒを一番目当てにしてましたが、サル山のほうがおもしろかったかな。


3日節分。豆はもちろん自家産の大豆で。
市販の煎り豆のように煎るのは難しいですよね。
石釜でもあればいいんですが、今回は簡便法で。
水に漬けてから、薪ストーブの上でじっくり煎る。
これでポリポリ美味しい煎り豆だ。

鬼役をしましたが、子供達は「鬼は外!」ばかりで「福は内」とは一回も言いませんでした。

2月連休はジジババのお誘いで家族スキーへ。
上の子と私はスキー、下の子と妻は雪遊び。
今回からストックを持って滑るようになり、
フラットなコースなら他人をちゃんと避けて滑れるようになったので、
私も後ろ向きで滑る必要がなくなって、ラクになりました。

予報が外れて、いい天気で、景色もなかなか。


でも最終日は大雪。藤岡まで大量の雪を運んできました。


昨日はバレンタインデー。
上の子の手作りチョコをいただきました。


友達用にたくさん作ったようで、学童が終わってから、
友達の家をまわって友チョコを届けてきました。
本当は(たくさんの)男の子の友達にもあげたかったようです。