決断

2018年04月22日 | 麻雀
書けねー(TωT)
麻雀について書きたい事があり過ぎて書けねーッスぅ(>∩<)

別に
そんなに忙しく無いんですが
花粉症のせぇか
どれだけ睡眠を摂ってても眠いんす(´•ω•`)
マブタが重いんす(´•ω•`)
閉じるんす(´•ω•`)
しかも昨夜、風邪をひいたみたいで
ノドと左耳が・・・まさか噂のハシ・・・考えない考えない><

RTDの無料放送分が終了しそうなので今、先にソレを書かなきゃ><




【RTD2018 BLACK DIVISION 21回戦】

微差で迎えたオーラス

松本:20100
白鳥:24100
萩原:23500
多井:32300

この局、最終的にアガった松本pにフォーカスを当てて見てみましょう。
点数的に
多井pからの6400点以上の直撃
もしくは
跳満(ハネマン:12000)ツモで逆転トップ(1着)です。
正直、トップはかなり厳しいです。
赤ドラが無いルールですからね。



(ポンが入っているので)8順目でこの形・・・


厳しいなぁ。。厳し過ぎるなぁ。。。
ドラ(7p)が入った事を想定したとしても
リーチ、ツモ、ドラ(7p)・・・
ピンフ付くかなぁ?
付いたとして、プラス裏ドラが乗ったとしても跳満は・・・
トップは厳しいなぁ
トップは厳しくても、なんとか2着は・・・


私が彼の立場なら、こんな思考かな。



11順目、12順目と
続けざまにドラ(7p)を引き入れた松本p

いやぁ難しい・・・
難し過ぎる(´•ω•`)

何を切るんだろ?
何を切れば良いんだろ?
場に切られてる(直接的な)関連牌は8pが2枚、9pが1枚のみ

ドラを使い切る事を考えると9pを1枚外したいけど
2枚切れの8pと心中か・・・?
ソレは出来ない。。
4トイツ・・・
いや4トイツって言っても、ここからチートイは・・・



彼が選択したのは9pでした。
大丈夫かなぁオレ(松本p)><
大丈夫かなぁオレ(松本p)><
大丈夫かなぁオレ(松本p)><
っと想いを馳せます。



直後に8pをもう1枚切られ
かつ自分が引かされたのは1s(イーソー)

8pが、ほぼ無くなったのを目にした彼は
また1枚9pを外し
『ドラ(7p)切りリーチ已む無し』の形を選択しました。

が、ココから彼の手は誰もが想いもよらない方向に進む事になります。





1sの次に引いたのは5p(ウーピン)
まさかのチートイツ
イーシャンテン
この順目だけど行くしかないのか?
アガるタメに他の選択肢は無いのか・・・?

無い

もぉ無い

行くしかない

もぉ行くしかない


僅かな可能性に賭け
彼はチートイへの道を選びました。
トイツ(9p)落としした後なのに。



苦しそうだ



さぁ右端の3枚の内どれか(2p、3p、4s)が重なったら聴牌(テンパイ)だ!

次順
アッサリ4sを重ねた彼は
ココで最後の決断を迫られます。

2pか3pどちらで待つ?
最終的な“待ち”は、このどちらかで良いのか?
他の牌を待つ?
どれを選択するにしてもリーチは打つのか?
打つべきなのか?

場況的には
2p3pとも、どちらも居そうだ

後はリーチを打つか?打たないか?

リーチ、チートイ、ドラ2(7p)
ツモれば逆転だ!
喰らえ!!リ―――――――・・・

ん?待てよ?
リーチを掛けてツモれば逆転だけど
掛けなくても、誰から出たとしても2着だぞ?
多井pから出たら・・・逆転(1着)だぞ??

リーチすべきか?闇か?

ん?あれ?あれれ?

もしリーチを掛けて
みんな(勝負から)降りて、そのまま終わったら?
1人聴牌(テンパイ)で終わったら?

松本:22100
白鳥:23100
萩原:22500
多井:32300

最終順位(点数)はこうなる。
ラス(4着)・・・ラスのままだ
ヤバイ><
ラスのままだ><

順位点は
1着:+30p(+20p)
2着:+10p
3着:▲10p
4着:▲30p

もし仮にラスから2着になったら
上下40p
点数に直すと40000点
それに素点(ソテン:アガった点数)が加わるから
40000点+α(6400か8000)

46400や48000って言ったら親の役満分(48000)
役満分だで!??

ドースル
ドースル
ドースル(5秒)




彼は少考の末2pを切り
闇(ヤミ:リーチせず)を選択しました。
⇒2着已む無し



直後にツモ(アガ)った彼は
首を傾げながらアガリ宣言をしました。

解説の瀬戸熊p
『リーチしない?あぁ・・・リーチしないんだ、、』
『ツモったら嬉しいやら悲しいやらですね』
『あ!ツモっちゃった(≧ω≦)』
『リーチでしたねぇ。。いやぁリーチでしたよ』



リーチしないのか・・・っと項垂れるハギー
トップを守れてニヤつく多井p



終わった後も、回答を出せずにいる松本p
3着で耐えてホッとしつつ、自分ならどうしたか想いを巡らす白鳥p



最終順位(結果)はこうなりました。

リーチする派:萩原聖人、白鳥p、瀬戸熊p
リーチしない派:小林p(あと誰か居ました)

外野は色々言いますが
卓に座ってる松本pがソレを選択し決断したならソレで良いんです。
他は結果論に過ぎません。
“何切る”なら別ですが、こんな条件の選択は
座ってる人の選択が正しいんです。

もし仮に
言って良い人が居るとするなら
ソレは選択した本人と同等以上の雀力を持つ人間だけです。

この次(の次)の放送でハギーが解説をしてるんですが
その中で「あれはリーチだ」「あれはリーチだ」っとしつこく言っています。
ソレに即リアクションする役を知ってる程度の視聴者達。
『偉そう』『萩原は決めつけ過ぎ』etc

萩原聖人が好きかどうかは別で
彼にはソレを言う権利があります。
なぜなら同等以上の雀力を持っているから。
役を知ってる程度の初級者とは違うんです。
せめて、低レートの雀荘で“見逃し”を苦にせず出来るようになってから言えよ(条件戦)。
松本pもハギーもディスってんじゃねー(。◟‸◞。✿)


と、私の友達は言っています><
※その友達はピンまでならオーラス以外でも“見逃し”を多用します

あ・・・ちなみに
『リーチするよ』っと言っている白鳥pですが彼はリーチしません。
そうゆう人ですし、彼は適当で、かつウソ付きなんです。

そうゆう人です(ブラックスワン)

コメントを投稿