詰将棋解答選手権 速報ブログ

解答選手権のお知らせと速報です
主催:詰将棋解答選手権実行委員会
後援:朝日新聞社 詰将棋パラダイス 日本将棋連盟

第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦

2011年01月26日 14時54分48秒 | 第8回お知らせ

第8回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦を下記の通り行います。
運営の都合上、初級戦・一般戦とも競技時間を短縮いたしました。
出題数は変わりませんが、手数が短くなっております。

【初級戦スケジュール】
13:00 初級戦受付+競技説明
13:30~14:10 初級戦競技
14:10 初級戦採点+解説+表彰式

【一般戦スケジュール】
14:50 一般戦受付+競技説明
15:10~16:10 一般戦競技
16:10 一般戦採点+解説+表彰式
(17:00終了予定)

【競技方法】
○初級戦…制限時間40分で、1手詰から5手詰までを6題出題します。満点の方に「全問正解賞」を差し上げ、表彰します。(参考記録としてタイムも計測します)
○一般戦…制限時間60分で、5手詰から15手詰までを6題出題します。得点とタイムで順位をつけ、各会場の上位3名を表彰します。
(昨年は初級戦が1手詰から5手詰、一般戦は7手詰から17手詰でした)

【参加費】
各クラス 1000円(女性・中学生以下は500円)
両方に参加する場合 1500円(女性・中学生以下は600円)
※これは実行委員会が運営する東京会場・大阪会場の参加費です。会場によっては参加費が異なりますので、会場ごとの要綱をご確認ください。

札幌市青森市宇都宮市東京都渋谷区船橋市松本市名古屋市岐阜市(初級戦のみ)・高山市(初級戦のみ)・伊勢市大阪市和歌山市加古川市(初級戦のみ。実施時刻に注意)・広島市・松山市・福岡市

【問い合わせ先】solving2011@gmail.com (実行委員会)

(2/11追記)申し込み受付は随時開始しております。
また、2月28日(月)まで地域会場を募集しております。上記スケジュールに合わせて、全国で同時に詰将棋に取り組んでみませんか? お問い合わせは実行委員会まで。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第8回詰将棋解答選手権 チャ... | トップ | 第8回詰将棋解答選手権 東京... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のぶのぶ)
2011-01-28 06:02:00
はじめまして。
いつもこっそりと拝見しています!
これからも、更新楽しみにしていますね♪

返信する
詰め将棋大会を開催したいのですが (松本璣)
2011-02-07 23:43:42
詰め将棋大会を将棋大会と同時に開催したいと思っています。出題をどんな方法で入手したら良いでしょうか。おたずねいたします。
返信する
>松本さま (諏訪@実行委員)
2011-02-08 01:31:46
実行委員会メールsolving2011@gmail.comまでご連絡いただけますか。
解答選手権は同日の同時刻に開催していただくことが条件となりますのでご注意ください。
過去出題作品を使って別日程で開催する場合なども、ご連絡ください。
返信する

第8回お知らせ」カテゴリの最新記事