2010年3月22日(月),いよいよ第7回詰将棋解答選手権チャンピオン戦が開催されます.
当日の注意事項をご確認ください.
【会場について】
・選手の皆様は筆記具を忘れないようにご注意ください.
・東京会場は北とぴあ,大阪会場は大阪商業大学.ともに昨年と違う会場ですのでお間違えないように.
・第1ラウンド競技開始時刻は12時半です.これは解答を始める時刻です.開始前にルール説明,問題用紙の配布がありますので,選手の皆様は10分前には会場にお入りください.なお,昨年より30分早まっております.
・第2ラウンドは14時45分開始予定ですが,進行によっては第2ラウンドの開始時刻が遅れる場合もあります.その場合は終了時刻も遅くなります.
・競技中は会場に選手・審判以外の方は入場できません.報道関係者などは別に用意した控室をご利用ください.
【公式成績発表について】
公式成績の発表は以下を予定しています.
・第1ラウンド成績…15時頃
・第2ラウンド及び総合成績…17時頃
【ネット速報について】
・当日は東西の会場の模様を写真と文章で逐一お知らせいたします.(動画配信は行いません)
・解答タイムは「選手が席を立った時」を基準としますので,当ブログでお知らせした退室時刻とは異なる場合があります.
・暫定情報は随時お知らせいたしますが,正式な結果でないことをあらかじめご了承ください.
・コメント欄へ,選手への応援メッセージもお待ちしております.
・Twitterの実行委員会のアカウントは「shogi_problem」.ハッシュタグは「#tsume2010」を使っています.たくさんのつぶやき,お待ちしております.
・初級戦・一般戦参加者向けの「解答の書き方講座」をチャンピオン戦と初級戦・一般戦の間の2週間に掲載する予定です。
【作品の掲載について】
・チャンピオン戦出題作品は,1週間以内に当ブログに掲載する予定です.
・当ブログ以外のサイトに出題作品を掲載する際は全日本詰将棋連盟によるガイドライン(「詰将棋パラダイス」2009年9月号掲載)をお守りください.
・作品掲載は,チャンピオン戦が終了してからにしてください.例えば,第2ラウンド競技中に第1ラウンドの出題作品をウェブ上に掲載するなどの行為はおやめください.
【スケジュール】
受付開始 12時
競技説明 12時20分
第1ラウンド 12時30分~14時
第2ラウンド 14時45分~16時15分
※第1ラウンド終了後に採点を,第2ラウンド終了後に採点と表彰を行います.