しろくま日記

読んだ本の感想を記録してみたいと思います。
なんだか忘れてしまうので。

安土往還記 辻邦生著 新潮文庫

2016-01-02 | 日本小説
背教者ユリアヌス」を読んでちょっとがっくりもしたのですが、一作で辻邦生を評価するのも乱暴なような気もして手に取りました。
本作も「背教者ユリアヌス」同様に高校時代から読みかけで読み終わらないでいた作品です。

「背教者ユリアヌス」はあまりに長いため本作なら文庫で211ページと(字は小さいですが)読みやすそうな長さかつ、登場人物が馴染み深い「織田信長」ですから「読みやすいかなぁ」と思って買った記憶があります。
他にも辻邦生作品は何作か買ってあるのですがすべて未読です、読みたい作家だけど読めない作家というか…。

内容紹介(裏表紙記載)
争乱渦巻く戦国時代、宣教師を送りとどけるために渡来した外国の船員を語り手とし、争乱のさ中にあって、純粋にこの世の道理を求め、自己に課した掟に一貫して忠実であろうとする“尾張の大殿(シニューレ)”織田信長の心と行動を描く。ゆたかな想像力と抑制のきいたストイックな文体で信長一代の栄華を鮮やかに定着させ、生の高貴さを追求した長編。文部省芸術選奨新人賞を受けた力作である。


上記の内容紹介を読むといかにも面白そうな展開なので高校生の私も気軽に手に取った記憶があります。
といいながらも高校生の私には宣教師たちの心根などがちょっと難解に感じ読み切ることができなかったのですが今回は興味深く読むことができました。

未発見のヨーロッパの船員の手記という体裁をとっています。
こういうテーマ、描けそうで、いざ描こうとすると調べることも多くなかなか難しいんでしょうねぇ。
本当の手記のような雰因気を感じました。

信長と宣教師たちや語り手たるヨーロッパ人との交流にあたっての信長の心根の推定も自然な感じではありますが果たして本当かどうかは今となっては知る由はないですよねぇ。
その辺違和感感じると「信長」という日本史の超有名人物だけに読みにくいかもしれません。

私はまぁこういう考え方もありだなぁと楽しく読めました。
途中まで密度の濃い描写だったのが安土城に移ってから本能寺までのところが「ちょっと薄くなったのかなぁ」とも感じましたがまぁこの作品はこれでいいのかもしれません。
楽しめました。

↓よろしければ下のバナークリックいただけるとありがたいです!!!コメントも歓迎です。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿