しろくま日記

読んだ本の感想を記録してみたいと思います。
なんだか忘れてしまうので。

無人島に生きる十六人 須川邦彦著 新潮文庫

2013-06-27 | ノンフィクション
毛色変えようシリーズ第二弾。
「行かずに死ねるか!」と一緒に大森のブックオフで買いました。
250円。

ある雑誌の書評欄で本書が紹介されていて興味を持っていたため購入しました。

内容(裏表紙記載)
大嵐で船が難破し、
僕らは無人島に流れついた! 明治31年、帆船・龍睡丸は太平洋上で座礁し、脱出した16人を乗せたボートは、珊瑚礁のちっちゃな島に漂着した。飲み水や火の確保、見張り櫓や海亀牧場作り、海鳥やあざらしとの交流など、助け合い、日々工夫する日本男児たちは、再び祖国の土を踏むことができるのだろうか? 名作『十五少年漂流記』に勝る、感動の冒険実話。

本書を読み出して最初に驚いたのは、解説が椎名誠氏であること。
昨日読了の「行かずに死ねるか!」と同じ。
趣味が合うのでしょうか?(笑)
解説を読むと本書は椎名氏が再発見して新潮文庫での発行となったようです。
「旅」とか「冒険」「写真」と椎名氏と私は親和性ありそうですが作品を読んだこともないし、読もうと思ったこともなかった。
別に特に嫌いといわけでもないんですが....なんでだろう?

この本はもともとは昭和23年に子供向け海洋冒険譚として発行されたもののようです。
とても読みやすく通勤行き帰り、昼休み、帰って少し正味4時間くらいで読んでしまいました。

南の島の冒険譚として楽しく読めました。

どこまで実話なのかが???ですが、帆船でハワイまで行ったり、その船に小笠原諸島が日本の領土になった時に住んでいた帰化米国人がいたりと当時の日本はかなり国際的だったんだなぁと感じました。
堂々としている船長、船員さんもスゴイ、明治の男・海の男ののたくましさを感じました。
昔の日本人はたくましかったんでしょうね...。
顧みてチョット自分が恥ずかしくなったり増します。

「感動」という感じではないですが「感心」と「スゲェたくましさ」を感じました。
漂流譚ですがなんだか島に行きたくなります。
お薦めです。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿