shiotch7 の 明日なき暴走

ビートルズを中心に、昭和歌謡からジャズヴォーカルまで、大好きな音楽についてあれこれ書き綴った音楽日記です

コーヒー・ルンバ / 西田佐知子

2011-08-08 | 昭和歌謡・シングル盤
 今日も西田佐知子である。彼女は決して強烈な個性があるとか、歌がめちゃくちゃ上手いとか、そういう歌手ではないが、そのハスキーで物憂げな歌声が独特の雰囲気を醸し出し、60年代ニッポンの懐かしい空気を運んできてくれるところに魅かれるのだ。ノンビブラート唱法を受け継いだいしだあゆみも、デビュー前に師匠の鈴木淳氏から得意の “コブシ” を禁止され徹底的にハスキーなストレート・ヴォイスで歌うレッスンを受けたちあきなおみも(←「アカシア」を数ヶ月にわたって歌い続けされたらしい...)、そのルーツを辿ればみんな西田佐知子に行き着く。彼女こそ私にとって理想的な昭和歌謡の歌手なのだ。
 彼女は1956年にマーキュリー・レコードから “西田佐智子” という名前でデビューし、58年にコロムビアへ移籍した時に出身地の大阪を意識したのか “浪花けい子” というドサ回りの演歌歌手みたいな名前に改名。翌59年のポリドールへの移籍で再び “西田佐智子” へと戻し、60年9月から今の “西田佐知子” になったらしい。芸名の変遷一つを取っても不遇時代の彼女の紆余曲折の一端が垣間見れるが、やはり都会的で清楚なイメージを持った彼女には “佐知子” という名前がピッタリだ。そんな彼女が世間に名前を知られるきっかけになった大ヒット曲が1961年の8月にリリースされた「コーヒー・ルンバ」だった。
 この曲は元々ベネズエラのウーゴ・ブランコの1958年のヒット曲で、タイトルの Moliendo Cafe とは “コーヒーを挽きながら” という意味。当時スペイン語圏を中心に大ヒットして様々なカヴァー・ヴァージョンが作られたようだ(←私はミーナの巻き舌全開ヴァージョンが好き!)。日本では西田佐知子とザ・ピーナッツの競作となったのだがこの2つのカヴァーは日本語詞がそれぞれ違っており(←以前特集した「さすらいのギター」と同じ状況やね...)、大ヒットしたのは西田佐知子の方だった。ストーリー性のある歌詞とさっちゃんの気怠い歌声、そしてエキゾチックなムード横溢の演奏が見事に解け合ってカヴァー・ポップス史上屈指の名演になったのだ。
 何を隠そうこの曲は私が初めて買った西田佐知子のアナログ・レコードで、そういう意味でも忘れられない1枚だ。当時はまだ本格的に昭和歌謡を聴き始める前で、フランス・ギャルやミーナといったイエイエからの流れで60年代のカヴァーポップスにハマっていた時に音楽仲間の 901 さんに教えていただいたのがきっかけだった。シングル・トーンのつたないギター・オブリガート(←こーゆーのをヘタウマっていうんやろな...)を “グラント・グリーンみたい” と言ったら大笑いしておられたっけ(^_^) 又、歌詞の「コーヒー・モカ・マタリ~♪」が「コーヒーも鎌足」に聞こえて仕方なかったのを今でもよーく覚えている。
 聞かせていただいたその日の晩に早速ヤフオクでシングル盤を検索したところ、同じデザイン(←彼女の写真は「日曜はいやよ」の使い回しという超手抜きっぷり... ポリドール、ちゃんと仕事せぇよ!)で「欲望のブルース」のB面扱いになってるこげ茶っぽいジャケットのヤツ(DJ-1157)とAB面が逆転した赤茶っぽいジャケットのヤツ(DR-2007)の2種類があり、レコード・ジャンキーの直感でこげ茶ジャケの方を取ったのだが(←300円でした...)コレで大正解! このレコードはB面扱いの方がオリジナルで、A面扱いの方は69年に出た再発盤だということを知ったのはそれからずっと後のことだった。尚、赤茶ジャケのオリジ盤(DJ-1157)というのも存在するようなのでコレクターは要注意だ。
 確かこのブログを始めた頃に「コーヒー・ルンバ」特集をやった記憶があるが、それ以降に見つけたカヴァーの中で面白かったのがアントニオ古賀の「クスリ・ルンバ」。コレもやはり 901 さんに教えていただいたものだ。やっぱり持つべきものは趣味の合う音楽仲間ですね。901さん、これからもご指導の程、どうぞよろしくお願い致します m(_ _)m

コーヒールンバ / 西田佐知子


ナンセンス歌謡 『クスリ・ルンバ(アントニオ古賀)』1971年

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« アカシアの雨がやむとき / 西... | トップ | エリカの花散るとき / 西田佐... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コーヒー・ルンバ (moondreams)
2011-08-09 22:05:01
shiotch7さんこんばんは。
この曲、小学生時分に地元コーヒー会社のラジオCMのBGMに使かわれていました。
コーヒーを飲んだこともなく(おとなの飲物)ルンバが何かも知らなかった当時 曲のエキゾチックなムードに惹かれてました。もしかしたら邦・洋を問わず(歌謡曲)ポップス好きになったきっかけの曲かも<気づいていなかったけど?!>知れませんね。
おとなになってからは、西田佐知子の曲では『くれないホテル』が一等好きです。
♪誰が~名付けた くれない ホ・テ・・ル・
返信する
南の国の情熱のアロォンマッ♪ (shiotch7)
2011-08-10 00:41:46
moondreamsさん、こんばんは♪
そうそう、コーヒーって “おとなの飲み物” だったですね。
小学生の時通っていた塾の先生がコーヒー好きで、
授業の合い間に美味そうにコーヒーすすってはったのを見て
へぇ~そんなに美味いんか...と思いながら
自分はコーヒー牛乳をグイグイ飲んでました。
そんな私も今では1日に10杯近く飲むコーヒー中毒です。
若い娘に恋はしませんけど...笑

くれないホテル、エエですね。
京平先生が作ったバカラック・メロディーと
さっちゃんのマッタリした歌声で楽しむ幸せ...
煩わしい日常を忘れられる至福のひとときです。
返信する
ルンバ ルンバ (901)
2011-08-10 22:30:46
こんばんは、指導者の901です(笑)。彼女の「アカシア」も「コーヒー・ルンバ」も小学生のときによく聴いてましたが、「アカシア」のニヒリスティックなテイストなどそのときは分かるはずもなく、調子のいい「コーヒー・ルンバ」のほうが断然好きでした。とくに、「あの」ギターにまいったなあ。今夜も聴いてたんですが西田佐知子との絡み具合や音を入れてくるタイミングなんか最高です。
shiotchさんもこの曲を聴いていっぱつで私の言わんとすることを理解してもらい、さすがだと感心したことを思い出しました。
日本のグラント・グリーンもなかなかやるもんだ!

返信する
感謝感謝!!! (shiotch7)
2011-08-11 12:52:41
901師匠、残暑お見舞い申し上げます♪
猛暑が続いていますが、お変わりございませんか?

師匠にコーヒールンバを聴かせていただいたのが2004年。
ちあきさん風に言えば “あれは7年前~♪” なんですよね。
G3も来年で100回記念を迎えます。
この曲に限らず、師匠と出会ってなかったら
黄パロも、フランス・ギャルも、スプートニクスも、
マレーヴァも、オイゲン・キケロも(笑)知らんまま
平板な音楽生活を送っていたかもしれません。
ホンマに南西の方向に足を向けて寝れませんわ。

これからも音楽ジャンキーとして粉骨砕身頑張っていきますので
どうぞ変わらぬご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
返信する
さっちゃん と あゆ (みながわ)
2011-08-11 22:29:17
shiotchさんこんばんは。
コーヒールンバもアカシアも聞いたことは
ありますが、西田佐知子いう歌手を意識して
聞いたこはあまりありませんでした。
また一人お気に入りの昭和歌謡曲シンガーが増えました。

いしだあゆみの歌唱法は西田佐知子さんから受け継いだとは知りませんでした、これは勉強になりました。
返信する
さっちゃん系歌手 (shiotch7)
2011-08-12 02:45:10
みながわさん、こんばんは。
西田佐知子特集、楽しんでいただけてるようで何よりです。
感情移入を抑制したノンビブラート唱法が醸し出す気怠いムードがたまりません。
何かの本で読んだのですが、あゆは彼女の大ファンだったらしいです。
そういう耳で聴くあゆも新発見があって面白いかもしれませんね。

それと、中島みゆきの「わかれうた」なんかにも
西田佐知子の影響を強く感じます。
やはり私の好きな歌手はさっちゃん系が多いですね。
彼女達の歌声には日本人の心の琴線を震わせる何かがあるように思います。
返信する
こんばんは (gsx250e88)
2011-10-20 23:42:41
初めまして、私は愛知県在住なんですが、
80年代半ばかな?まではラジオのCMでオリジナルのウーゴ・ブランコのMoliendo Cafeをよく
耳にしていました。
もちろん西田佐知子さんののコーヒールンバも好きでした。コーヒールンバ(Moliendo Cafe)といえば、西田佐知子=ウーゴ・ブランコという人が
東海3県には少なからずいるんじゃないかと思います。
返信する
Radio Ga Ga (shiotch7)
2011-10-21 00:47:26
gsx250e88さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
80年代にウーゴ・ブランコをチョイスするとは
ラジオのCMも侮れませんね。
今と違ってラジオという媒体がまだ影響力を持っていた
良い時代やったように思います。
返信する