リカルデントをかみながら

社会人受験生のブログおわりました。

初めて来た方への自己紹介

2024年04月22日 16時11分55秒 | 大学受験

※この記事は2010年3月24日に書いたものですが、このブログの概要的な内容なので常に最初の記事に置いておきます。

昨日は過去最多の方々の訪問を受けました。
こんなへんぴなブログまで来てくださりありがとうございました。

1800日弱に及ぶ膨大な量の記事、しかも受験に全く関係ないプライベートな雑文もたくさんあり、見る価値があるかどうかの判断も大変だと思うので、簡単な経緯を以て自己紹介とさせていただきます。(関係ない記事はおおむね削除しました。2011年3月末)

10余年前、「プライド一流頭二流」「4年制高校」と名高い千葉県立平凡高校を平均評定3.4点で卒業後、駿台お茶の水で学び、英語・国語・日本史・政経・小論文を受講。
私文はフリーパスのレベルに達し、都内私大心理学科に入学。
卒業後、院に進むが中退し、長崎で会社員生活を始める。
1年経過後の2005年4月、20代後半にて医学部受験を決意、同じ長崎内で転職。

当初は、2年間働きながら勉強して、目処がついたら会社を辞めて1年間引きこもって受験勉強に専念するという3年計画だった。

結果5年かかった理由は、サラリーマン生活が楽しく、自炊洗濯などの家事、会社の同僚と飲み会、旅行や海、キャンプ、バンド活動、フィットネスクラブ通いに精を出していたから・・・
勉強は代ゼミTVネットを中心に、平日2,3時間、休日は予定がないときは5,6時間。
センター試験前を含めて10時間を超えた日は皆無だったと思う。

受験勉強を初めて2年半後の2007年夏、仕事を辞めて長崎から千葉の実家へ。
骨折したりしたので、秋から派遣社員として仕事再開。
ここで仕事をせずに勉強専念にシフト移行も出来たかもしれないけど、長崎生活ではお金を貯められなかったし、まだまだ理系の科目のレベルが厳しく合格のイメージがわかなかったので、勉強量は増やしたもののサラリーマン生活を継続。
会社員としてやり残したこともあった気がした。

千葉での会社員生活はあまり楽しくなかったのが幸いし、勉強へのシフトが進んだ。
2年前の2008年1月のセンター試験の結果が芳しくなく化学と物理での壁を感じ、東進に通い始める
毎日仕事帰りに3時間ほど通って化学と物理を受講。
1年ほどかかり、化学は上達したけど、物理はものにならず、諦めて化学生物選択にシフト。
最終的な受験科目はこのときに固まり、センター試験では英 国 数IA 数IIB 日本史 政経 物理 化学 生物、2次試験用として英 数123ABC 化学 生物。

1年前の2009年2月に派遣切りにあい(笑)、それを機に受験勉強に専念。
日中は図書館に通って勉強、夜は家で代ゼミTVネットを受講。
東進は模試会員となり模試だけ受けて授業は受講せず。
1日の勉強時間は平均8-10時間ぐらい?

今年のセンター85%で初めて2次試験受験を決意。
前期高知大不合格後期富山大合格

いくつかの節目があったけど、大まかな経緯はこんな感じです。
次回は経緯を数字で見てみます。

リンク集
参考書レビュー 英語 国語 日本史 数学 物理・化学・生物


数字でみる経緯(1) (2) (3)


東進について


受験生にとってのブログ・ネット利用について


受験校とその対策について


働きながら勉強することについて


医学部学士編入学について


受験勉強の反省


書くべく記事は完了したと思っていますが、リクエストがあればコメントをお願いします。

 

(2016年6月2日追記)

医師を目指した一番の動機は、自分の人生の何を生き甲斐にするかという部分で、人の役に立つことを生業としたいから、かな?
他には、10代という人生の大切な部分でつまずいて引きこもってしまって残りの人生をふいにしてしまう、そういう人を医療で減らしたいと思ったこととか、人間についてよりよく知りたいとか。

それと、最近思うのは、人生においてぞくぞくするような刺激がほしいからというのもあると思う。

今までに感じたことがない刺激を求めて。

 (2018年10月8日追記)

国試、初期研修も無事修了し、出身大学医局に入局し後期研修中。

 


最新の画像もっと見る

46 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-03-26 23:39:02
大学生活のブログ更新楽しみにしてます
返信する
Unknown (シンペー)
2010-03-28 00:21:45
このブロクの目的上、残念ながらそのご期待にはこたえられないと思います・・・
返信する
Unknown (杉谷のものです)
2010-05-10 00:15:43
はじめまして
大学の周辺に住んでいるものです

富山暮らしはいかがでしょうか?
返信する
Unknown (シンペー)
2010-05-10 00:41:53
初めまして!
コメントありがとうございます。
今のところ、冬を経験していないので「車があれば無敵!」です。
買い物や旅行ですでに500キロほど走り回っています。
もしかしたら知り合いかも~リアルに遭遇したら「ブログやってる?」って話しかけてください。
返信する
Unknown (杉谷のものです)
2010-05-12 12:12:45
コメントありがとうございます。

私は薬学部の院生なので見かける機会は無いと思います><;

いろいろと不便な大学なので大変なこともあると思いますが、くじけずに頑張ってください^q^
特に、冬。

返信する
Unknown (シンペー)
2010-05-12 18:38:21
接点なさそうですね・・・残念。
冬は冬眠してやり過ごします。
返信する
Unknown (理系富大生)
2010-10-14 20:49:40
どうしても医学部があきらめられず再挑戦しようと決意しました。
よろしければ数学、理科等の参考書レビューもお願いします。
返信する
Unknown (シンペー)
2010-10-17 11:02:36
書き込みありがとうございます
今日頑張って掲載します・・・でも代ゼミTVネットの宣伝に終始しそう
返信する
Unknown (シンペー)
2010-10-17 11:05:19
追伸。
富大生ですか~五福ですよね。いいなぁ飲み屋が近くにあって。平地で。建物きれいで。杉谷の村民より。
返信する
Unknown (杉谷のものです)
2010-10-29 02:42:37
久しぶりに来てみたら、参考書のレビュー記事が…
あぁ、受験生時代に戻りたい…;;

ところで、伊藤和夫先生の英文法教室はまだお手元にありますか?
もしあれば、譲って頂きたいです。
連絡先はこちらです。
m0961235あっとまーくgmail.com
お値段などは連絡を頂いた後に交渉させてほしいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。