大船フラワーセンターと龍宝寺へ行きました。
いや~~~、歩きに歩きました。
万歩計をつけてた人が帰る時、「一万二千歩弱でしたよ!」
休憩をしながらとはいえ、この酷暑の中で生きのびた感を持てたことが、
「あら、私、意外と元気かも!?」っていう収穫でした。
☆大船フラワーセンター☆
ここは、春にはボタン、シャクヤクが一面に観れて綺麗らしいのですが、
今の時期は、ハス、スイレン、熱帯植物などが観れます。
が、はっきり言って花とかどうでもいいこの暑さ。
さすがに他のグループは見当たりません(笑)
ハスとスイレンの違いも教わりましたが、忘れました。
左の白いジョウロの口みたいのは、ハスの実だそうです。
☆熱帯植物ハウス☆
なんて、豪華絢爛!まるでシャンデリア。
さすが、熱帯の植物は情熱的な感じ…あらためて地味な私。
とにかく、冷たいものが美味しかった!
半端なく摂取しました!
一箇所、入ったらヒエッとして、涼を感じた場所がありました。
龍宝寺内にある、国宝の民家です。
昔の日本家屋って、蒸し暑さをしのげるつくりに、ちゃんとなってるんですね。
現代人より、ず~~っとエコ的には進んでるのでは?
でも、さすがに中は昼間でも暗いです。
“龍馬伝”のあの画面の暗さが実感できました。
あれって、見おわるとなんだかシャワーに入りたくなりませんか。
☆大船観音☆
この観音様って、まだ一度も近くで観たことはありません。
いつも電車から、
「あっ!みえた!」
って感じで気がつくのですが、この首から下がどうなってるのかは、未だに不明です。
ズームにしてみました。
それにしても暑い。帰りに買ったTシャツの入った紙袋を、ふと気がつくと持ってませんでした。
寄ったところ全てに戻って、置忘れがなかったか確認しましたら、
銀行にありました。
ATMの傍にある電話で話したら、係りの人がちゃんと預かっててくれて、
思いがけず一件落着。
「いやー暑いとボケますね!」って、すべて暑さのせい?
にできますよね、この暑さ。
でも、「お忘れになられたものはどんなものでしたか?」という質問に、
袋の色も大きさも、正確に答えられたのは、完全にボケてない証拠では?
と安堵したのでした。
※この記事のコメント欄はCLOSEさせていただいてます☆読んでくださってありがとう。
最新の画像[もっと見る]
-
あけましておめでとうございます 8ヶ月前
-
久々の間近で見た富士山 8ヶ月前
-
レモンティ 10ヶ月前
-
炎暑に咲いたアオノリュウゼツラン 1年前
-
炎暑に咲いたアオノリュウゼツラン 1年前
-
ただ暑い 1年前
-
涼を呼ぶ 1年前
-
涼を呼ぶ 1年前
-
涼を呼ぶ 1年前
-
やっと咲いてすぐに散った 1年前