世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

保坂区長、放射線数値の高い川場村移動教室は安全との判断

2011年09月21日 | 議会報告

20日から、世田谷区議会第3回定例会が始まりました。

「みんなの党・世田谷行革110番」の代表質問(おおば正明議員

が担当)無事、終了。

その中で、脱原発を 掲げている保坂のぶと区長に、放射線数値

の高い群馬県川場村の移動教室(小5)を政治判断でやめるよう

質問しましたが、

「危険性は低い。安全性に問題はない」との区長答弁。

川場村が公表している数値は、916日で地上1メートルで0.5

 

 マイクロシーベルトアワーであり、6月の計測開始以来ずっと

 

0.5マイクロシーベルトアワーは下がっていない。 

これは世田谷区が公表している小学校の校庭での地上1メートル

の数値に比べて5倍から10倍の値です。

この川場村の高さは、群馬大学の早川由紀夫教授が実測値を基に

 

作成した「汚染地図マップ」(昨日もブログに写真をアップしま

 

したが)を見ると、

 

 

この川場村の高さは福島第一原発から30キロ圏の南相馬市の

 

「屋内退避地域」近辺と変わらないし、

 

市で言えば、郡山市や二本松市郊外地域と変わらない。

特に注意しなければならないのは、子どもと内部被爆の問題。

 東大の児玉龍彦教授によれば(この方は国会での訴えでも有名

な内部被爆の世界的な権威でありますが)、「低線量による

内部被爆の問題はよくわかっていない。専門家の間でも意見

が異なり、科学的な見解は定まっていないのが現状です」

とのこと。

国際放射線防護委員会の基準によると、一般の被爆量の上限

を年間1ミリシーベルトとしているが、原発事故では100ミリ

シーベルトまで政府判断であげてよい、ということになって

いる。

つまり、放射線の基準は人体の安全を基準にしているわけでは

なく、政府の都合で決められるのです。

なぜなら、放射線の人体への影響は明らかになっていないから。

原発擁護の区長ならともかく、脱原発を掲げていながら、政府

基準で安全と判断することに違和感を覚えます。

もちろん、移動教室を中止すれば川場村との間でいろいろと問題

が生じます。

ただし、子どもの安全と大人の事情は別でしょう、ということで

あり、別々の問題として解決すべきだということです。

また、世田谷区の子どもたちにとって安全性に不安があるという

ことなら、川場村の子どもたちはどうなるのか?

世田谷区の子どもたちだけが安全でいれば、あとは関係ないという

ことで済む問題ではなく、そこまで考えたうえで、世田谷区と川場

村の絆を構築すべき、というのがうちの会派の主張です。

そして、その判断は教育委員会に出来ることではなく、脱原発を

かかげ、人一倍、放射能に敏感であるはずの保坂区長の総合的な

政治判断が求められると思うのです。

風評被害やパニックを恐れてデータを隠すような政府と同じこと

をしていたら、子どもの安全は守れないのではないでしょうか。 

 

国が定めている基準で大丈夫、と言うなら、「脱原発区長」って

言えるのか?素朴な疑問…!

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の代表質問で使うパネル | トップ | 桃野よしふみ議員の一般質問... »
最新の画像もっと見る