goo blog サービス終了のお知らせ 

政治と生活を考える会 ー責任ある自立と共生の社会をめざしてー

国民・市民として政治を見つめることが日々重要になってきています。素人の集団ですが皆様の応援をお願いします。

生活の党 小沢一郎代表による講演会(奈良県にて)のご案内

2013-12-20 15:01:13 | ご案内


 ◆◆ 生活の党 小沢一郎代表が奈良県に参ります ◆◆


  生活の党・中村てつじ元参議院議員の地元である奈良県生駒市に
  小沢一郎代表が参ります。
  日本の政治が混迷を深める中、今後の日本を考えて頂く機会になればと
  思います。 是非、ご参加下さいますようお待ち申し上げております。


  テーマ 「政権交代は何だったのか」   
       「どうする、これからの日本」


  日時 : 2014年(平成26年)3月9日(日)

         16:00 ~ 18:30 (開場 15:00)


  会場 : たけまるホール(旧生駒市中央公民館)大ホール(2階)
        奈良県生駒市北新町9-28  Tel 0743-75-0101

          【アクセス】近鉄奈良線、けいはんな線「生駒駅」下車。北西へ徒歩3分
              大阪方面からお越しの方は、近鉄「大阪なんば駅」から「奈良行き」に乗り
              快速なら約20分です。
              京都方面からお越しの方は、近鉄で「奈良」あるいは「橿原神宮」行きに乗り「西大寺駅」で
              「大阪難波」「阪神三宮」行きに乗り換え「生駒駅」下車
              ※ 会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用下さい。


  主催 : 中村てつじと歩む会


  参加費 : 無料



  ■ 当日のタイムスケジュール

   16:00  開演

   第一部 (16:05 ~ 16:55)

    小沢一郎代表によるご講演
     「政権交代とは何だったのか」
      「どうする、これからの日本」

   第二部 (17:05 ~ 18:05)

    小沢一郎代表&中村てつじ元議員によるコラボトーク
     「本当にコワモテ? 小沢代表の素顔」

    ※ 小沢代表は次のご予定の為、ここで退席されます)

   第三部 (18:05 ~ 18:25)

    中村てつじ元議員によるまとめトーク

   18:30 終演  



  ■■ 参加申し込み方法 ■■

   お名前(ふりがな)ご住所 連絡可能な電話番号 を明記の上
   お申し込み下さい。

    ◆ メールでお申し込み(こちらのアドレス宛に)→ 140309@tezj.jp

    ◆ FAXでお申し込み → 0743-59-2228

折り返し、『参加証』をお送りします。(※ 講演会入場には、この参加証が必要です
※ 参加証をお持ちでない方のご入場は、15:30 からとなりますので、是非、お申し込みの
     上、ご来場いただけます様お願い致します。



 ◆ 「中村てつじを囲む会」へのご案内 ◆

   当日、講演会の後に、会場内の小ホールにて、中村てつじと懇親を深めて
   いただくため、「中村てつじを囲む会」を開催致します。

    講演会終了後、20~30分後にスタート致します。
   
    参加費 : お一人さま 3,000円
           (この催物は、政治資金規正法第8条の2に規定する政治資金パーティーです)

          尚、小沢代表は次の予定に向かわれる為、こちらには参加はされません。

    お申し込み : 講演会にお申し込みの際に、「中村てつじを囲む会」に参加する、とご記入下さい。



 待ちにまった小沢代表の関西入りとなりますので、お知り合い、ご友人をお誘いあわせの上
  是非、多くの皆様にご参加頂けますようお待ち申し上げております。



  お問い合わせは、「中村てつじ事務所」まで 
    Tel 0743-59-3915   Fax 0743-59-2228

講演のご案内

2013-09-16 12:16:46 | ご案内
  東京でのオリンピック開催決定の報で、日本中が沸きかえっている中
 この国の姿を大きく変える様々な事が先の参院選で大勝した自民党の
 安定多数の圧倒的な力によって、行われようとしています。
 
 その一つが、憲法9条に関する政府解釈を変更しこれまで違憲とされてきた
 「集団的自衛権」の行使を進めようとする動きです。
 これが一体どんな影響をわが国やそして国民である私達に及ぼすのか・・・
 また、そもそもこの集団的自衛権そのものは一体何なのか・・・。
 
 ここで、重要になってくるのが、何かを考え判断する為の「情報」の数、
 そしてそのクオリティーの高さです。
 偏った情報では、判断の目を曇らせます。また自分に都合のいい、つまりは
 安易に考えやすい、耳障りのいい情報だけでは判断を誤りかねません。
 その為にも、リアルにその道に精通する方々の話を聞き、考える
 ことが大切だと考えます。
 
 この度、この集団的自衛権を深く私達が考える場として、下記の集会を
 「政治を市民の手に!プロジェクト」では企画致しました。
 是非とも、多くの皆様のご参加を期待します。
 

  講演集会 

   『集団的自衛権の正体 -いったい何を衛る(まもる)つもりなんだろう?ー』


  主 催 : 政治を市民の手に!プロジェクト

 
  日 時 : 1013日(日) 13:30~16:00

  会 場 : PLP会館 5階
         大阪市北区3-9-27

        ◆ 大阪市営地下鉄 堺筋線 扇町駅4番出口より徒歩3分

        ◆ JR大阪環状線 天満駅改札口より南側へ徒歩5分

  講 師 : 孫崎 享氏 「戦後史の正体」著者・元外務省国際情報局長

        糸数 慶子氏 沖縄県民の代表・参議院議員

  定 員 : 200人

  参加費 : 1000円 

  参加申し込み : お名前、連絡先(メールアドレス、ご住所)等をご記入の上
           下記のアドレス宛にお送り下さい。

          宛先  info@mei-getsu.com (山岸) 


 「政治と生活を考える会」でも、代表である私、森田もこのプロジェクトの
 呼びかけ人の一人として協力しています。 

国民の生活を守れ!炎の決起集会

2013-05-31 20:16:32 | ご案内

 -準備OKですか? 関西も動き出しますよ!-

 昨年来いらい、意気消沈している関西の皆さん!
  いつまでも気落ちしていたら、事態はどんどん取り返しが付かなく
 なります。 ここで一撃、決起集会に集まりましょう。
  TPP(ふびょうどうじょうやく)参加、原発再稼動、被爆による健康被害、
 消費税増税、沖縄への基地押しつけ。 自民党政権は何一つまともなことを
 しません。
  維新を言うあの政党も、その実態はおぞましい差別者の集団であることを
 自ら公言しています。彼らは現在のヒトラーを目指しているのでしょうか。
  まともな議員が激減してしまった国会にあって、生活の党はたともこ参議院議員
 は、獅子奮迅の活躍をされています。 また、週末は、「国民の生活が第一!」と
 全国の街角で声を枯らして叫びつづけています。
  6月16日は終日大阪を遊説し、この決起集会にも駆けつけて下さいます。
 この夏、一矢報いるために私たちに何ができるかのか。ともに考え、動き始めましょう。




   国民の生活を守れ! 炎の決起集会
    2013年6月16日(日)14:00~15:30
    会場 大阪YMCA会館 10階101号
        (地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅3号出口徒歩5分)
    基調講演: はたともこ(生活の党・参議院議員)
    行動提起: この夏にむけての具体的なお願い
    参加費 : 500円(予約歓迎 当日飛び込みも大歓迎)
    主 催 : 政治と市民の手に!プロジェクト
    共 催 : なにわ市民セミナー団、 政治と生活を考える会
    連絡先 : info@mei-getsu.com(山岸)
           06-6537-7672 (討論Barシチズン)
           090-4270-3660 (森田)



  ※ 当日は、集会の時間をはさんで、朝から夕方まで駅頭などで街宣や辻立ちを行います。
    はたともこ参議院議員と同行できるかたも、熱烈募集中です。
    街宣などに参加可能な方は、下記のアドレスまで、メールでお知らせ下さい。
    詳細を追ってご連絡致します。

     送り先 jaquie35@me.com (森田まで) 

5月12日開催の徹底討論 「いま、政治とは何か」の中継録画をご覧いただけます

2013-05-23 10:50:07 | ご案内
  
【 ご案内 】



  
  「現代は状況が切迫しています。 憲法問題、TPP、原発も収束していないにも関わらず
   そのまま進んでいる・・・。安全保障をどうするのか、沖縄をどうするのか、
   非常に切迫した状況であるといえます。
   世界の状況も危険度が増しています。 
   そういう状況を念頭において、「いま、政治とは何か」
   政治は何をするべきなのか・・・
   政治家の任務は何なのか・・・
   を自由に語って頂くという趣旨で今回このような企画を立てました。

   現代は大変な難しい時代です。 世界の情勢からという観点から、
   そして、もっと根本的な世界の文明の様態がどういう状態にあるのか、について
   そういう事に光をあて、まずは前説で話をさせて頂き、それを念頭において議論をしていきたいと思います。」


   
   
  
 
 このような感じで堀茂樹教授によって、今回の徹底討論の趣旨説明を頂きながら、約3時間近くに
   及ぶ会がスタートしました。
   
   「生活の党」には、小沢一郎氏に「ぶら下がって」ばかりいるのではなく、有為で、強力で
   個性ある自立的な若手政治家が揃っていることを、この企画での討論を通じて広く知って
   頂ける会としたいという思いもありました。

 


 
 そして、今回は是非多くの方にもご覧いただきたいという思いから
  当日はUST中継で配信させていただきました。 
  当初は、回線状況が悪く聞き取りにく点や、ご覧いただけない部分もあり、大変ご迷惑を
  おかけいたしましたが、現在はそれらをすべて修復し、全編をご覧いただけるようになって
  おります。 是非、ご覧くださいますようご案内申し上げます。

   チャンネルのURLは、こちらから ⇒
 
http://www.ustream.tv/user/seiji_to_seikatsu

  
 
 また・・・
  会の翌日に、ツイッターにて堀教授がこの会のこと、パネリストの
  政治家の方たちについてつぶやかれておりますので、
  ここにご紹介させて頂きます。
  「」内は、堀教授のツイートをそのままです。

  「昨日公開討論をし、そのあと懇談もした<生活の党>の政治家、玉城デニー、
   はたともこ、中村てつじ、大谷啓の4氏。いずれ劣らぬ知的能力の高さにも
   まして、人品のよさ、人格の“骨髄”のところの誠実さが印象的だった。
   日々、現実の泥を浴びているだろうに、ピュアな志を堅持していて大したものだ。」


  

   
   「玉城デニーさんとは、もっともっと話し込みたい気がしました。それにつけても
    沖縄の事に限らないが、特に沖縄の事(:とりもなおさず日本の事)については
    、まず自分がより詳しく歴史を勉強しないといけないと思いました。
    それにしても、彼は紳士で、かつ真摯です。」


  

   
   「はたともこさんに関して、とりわけ素晴らしいと思ったのは、イデオロギーでも
    感情的な訴えでもなく、事実に基づく政治を実践していくという姿勢です。
    HPVワクチン問題への彼女の目下の取り組みはまさにその実践です。
    懇親の席では、社会正義の追求の仕方に関して話をしました。」


  

   
   「大谷啓さんは、今後の“身の振り方”(?)を思案しているそうですが、成熟した
    眼力で人間と世の中(とそれから御自分)を見ている人だと、改めて感心しました。
    含蓄があり、実力がありますね。あの人は―。 まあ、そろそろ浮上して来て、
    自ら現実を動かしていただきたい。」


  

   
   「中村てつじさんとは、このところ割に頻繁なお付き合いになりました。
    経済に強い事で有名だけれど、他のさまざまなマターにも通暁している知性派。
    先陣を切る勇気もある。生活の党は、この人の能力をもっと活用して、新自由主義
    を打ち負かす(保守ではない)もう一つの改革の軸を作っていくべし」
  

    

徹底討論 

2013-04-14 16:01:52 | ご案内


             
  徹底討論「いま、政治とは何か」生活の党若手論客 VS 堀茂樹教授
   ~ 玉城デニー はたともこ  中村てつじ  大谷啓 ~



     今月5日に行われた小沢一郎代表と堀茂樹教授のちょっと硬派な対談「政治とは何か」。
    政治家小沢一郎の真髄は、その論理的知性と志と胆力にあると確信する堀教授。
    その堀教授が小沢一郎代表に直接いくつかの論点を投げかけ、小沢代表の政治理念・思想・
    哲学といったものを浮きぼりにされました。
    そして、あらたに今度は、生活の党の若手論客の中から、四名の政治家の方々をお迎えして
    「いま、政治とは何か」をテーマに堀教授が再び鋭く迫ります。
    
    また、小沢代表と堀教授との対談の模様は、「生活の党」のHPのチャンネルからもご覧頂けます。
    まだ、ご覧になっておられない方は、是非ご視聴をお薦め致します。

       ⇒  http://t.co/iZjlcgTNio

  


     パネリスト  玉城デニー衆議院議員    はたともこ参議院議員
             中村てつじ元衆議院議員    大谷啓前衆議院議員

 
     司 会    堀茂樹氏(慶応大学教授)

      第一部  堀茂樹教授による前説 (約20分間)

      第二部  徹底討論



     主 催   「政治と生活を考える会」

     日 時   512日(日)  13:00  受付開始&開場
                    13:30  開演、  16:15  終演 

     会 場   「大阪キャッスルホテル」7階 会議室
              大阪市中央区天満橋京町1番1号 / TEL 06-6942-2401
                  地下鉄谷町線「天満橋」駅下車 2番出口すぐ
                  京阪電車「天満橋」駅下車 12番出口すぐ
    
     参加費   お一人様 1,500円 (学生の方 1,000円 ※ 当日学生証のご提示をお願いします)

     定 員   100名(先着順) 定員に達し次第、お申込を締め切らせて頂きます。

     ◆ 参加ご希望の方は、必ず下記の方法で、お申し込み下さい。
       
     お申込方法  下記のアドレス宛に、お名前(複数でのお申込の場合は全員のお名前)
              ご住所(複数の場合は代表者の方のご住所)、連絡可能な電話番号
             を明記の上メールにてお申込お願い致します。
              ※ 学生の方は、必ず「学生」と明記お願いします。

           宛先 jaquie35@me.com * アドレスが変更されております。お問合せ先  090-4270-3660(森田)



 
   【堀茂樹氏プロフィール】
         

      
      


    慶応義塾大学総合政策学部教授 政策・メディア研究科委員。専攻はフランスの思想と文学。
    倫理哲学・政治哲学にも造詣が深く、現代ヨーロッパ事情にも詳しい。
    翻訳家としても有名で、とりわけ、アゴタ・クリストフの小説三部作『悪童日記』『ふたりの証拠』第三の嘘』(早川書房)
    の訳者として知られる。
    アラン・ソーカル&ジャン・ブリクモン著『知的詐欺― ポストモダン思想における科学の濫用』(岩波書店)の
    訳者の一人でもある。  また、歴史家・人類学者エマニュエル・トッドと親交が深く、2010年には『自由貿易は、
    民主主義を滅ぼす― 自由貿易推進は是か非か?! ― 』(エマニュエル・トッド他、藤原書店)の執筆に参加した。
    言語の翻訳に限らず、世の中のさまざまな思想・現象・状況を構造的に「翻訳」し、ツイッターでつぶやいている。


◆ 尚、今回の会の後に、懇親会は開催致しません。どうぞご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
     



  ■□■ この徹底討論の様子を、生中継致します。 下記の「政治と生活を考える会」
         公式チャンネルからご覧下さい。 


           http://www.ustream.tv/user/seiji_to_seikatsu