千葉のラーメンフリークの大先輩、ふゆつきさんとの酒田ラーメンツアー、
四軒回った後、ふゆつきさんオススメの山形蔵王・温泉に行きました。
山形蔵王には、なんか幸せそうな人がたくさんいました。
観光地は大嫌いですが、観光地の雰囲気を感じるのは気持ちいいですねー。
旅行をしている人の顔は幸せでいっぱいに見えます。
(ラーメン食べ歩きをしている立場からだと、
観光地にいる観光客の顔が妙に客観的に見えてしまい…)
僕も温泉に入りましたが、直ぐに出て、蔵王のラーメンを食べに走りました☆
僕はとにかくラーメンが食べたいのです(^w^)
で、見つけたのが、『ほし食堂』。他にもラーメンを出すお店はありましたが、
見た目的に、こちらがピンときました。
(僕のピンは全くもって当てになりませぬが…)
らんちばさんなら分かってくださると思います!
こんな雰囲気で、ラーメンののぼりと中華そばの看板。
これは、もう気になって気になって、、、
お店はかなりかなり年季が入っていて、
昭和ノスタルジックな地方・観光地の情緒を感じる古い食堂でした。
夜は、観光客のバーになるのかな?!
とにかく雰囲気がたまりません。
食べログでは、「隠れた名店」と言われておりました☆
20代~30代の客からすれば、全く眼中にないお店、ですかね(^^;
hyper・ラーメン・マニア的直観からすれば、かなり魅力的なのですが…
店主のおじちゃんは、昭和33年頃にこちらに来て、
昭和50年頃にこのお店を開業させたみたいです。
なので、ほし食堂は僕とタメ(^w^)☆
店主の星さんは、もともとは西洋料理を専門にしていた方。
でも、もともと麺料理が大好きで、ラーメン、パスタ、うどん、冷し中華など、
あらゆる麺料理が用意されていました。
僕はシンプルにラーメン(550円)をいただきました。
『蔵王ラーメン』(600円)というのもありましたが、
スープは一つのみということでした。
観光地のラーメンなので、普通の昔ながらの醤油ラーメンかと思いきや…
( ̄□ ̄;)!!
従来の『昔ながらの中華そば』の概念を覆す具沢山なファンキーなラーメンでした。
錦糸卵(?)が入ってるラーメンって初めて見たかも…
(錦糸卵っていうか、卵焼きのスライス?)
チャーシューなしで、豚バラ肉が数枚。野菜もたっぷり。
キャベツ、ネギ、わかめ、白菜?など、色々入っていました。
スープは、野菜の甘味とタレの味が重なるさっぱり醤油味でした。
ちゃんとスープもこちらで作っているそうです。
動物系のやや強い味わいもたしかに感じられました。
麺は、まー、普通の麺ですよ。
特徴は結構茹で時間が長いこと。
麺上げに時間をかけていました。
ちょっと濃いめの黒い昭和のラーメンでした。
普通に美味しい、でもちょっと個性的。そんなラーメンでした。
これで、550円なら超満足ですよ。
スープもありきたりじゃないし、見た目も結構個性的。
それに、この雰囲気に、この世界観。
温泉街のひなびた古い食堂で食べるラーメンは、なんといっても格別です。
幸せな気分になりました。
山菜と胡瓜もおばちゃんに戴いちゃいました。
ありがとうございます!!
ググると、ブログ等での情報は一切なし!
これだけラーメンブログ・情報が飛び交うなか、
どこにもない情報を入手することは極めて困難。
でも、そこに足を踏み入れてこそ、真のラーメンマニア☆
新しい情報(新店情報)で勝負するのはたいへん。
だから、そっち系は他のブログにお譲りしまして、、、
こういう「どこにも詳しい情報がないお店」を、
もっともっと発掘(?)していきたいと思います!!