篠栗町柔道部(篠栗道場)裏

篠栗町スポーツ協会柔道部の裏ブログ。
本家はこちらhttp://ameblo.jp/sasaguri-judo/

稽古始め(2020年1月5日(日))

2020年01月08日 21時29分46秒 | 柔道(misc)
今年初投稿です。
本年もよろしくお願いいたします。一応、初日の写真です。

初稽古の模様を投稿するよう依頼がありましたが、出来ていませんでした。
依頼を見落としたわけでも、無視していたわけでもないのですが、、、

今年はスケジュールがあい、篠栗道場の初稽古に参加することができました。

まずは、必勝祈願で最寄りの神社までランニング。



私? 申し訳ないのですが、体調と相談した結果、全く走りませんでした。
ひんしゅくを買っても負けずに、ひたすら歩きました。よっぽど、車で移動しようかと思いましたけど、そこは思いとどまりました。
神社に着くと、学年に合わせた距離で、ラントレ。確かに、急な階段があるし、急こう配の下り坂もあり、きついコースだと思います。
階段は、歩いて上るだけでも息が切れそうになりました。
それでも、みんな、身体が重そうな走りだったと思います。
ラントレ後に、必勝祈願。神様を味方にすることができますでしょうか。

必勝祈願後は、道場に戻り、練習開始ですが、その前に、昇級結果の発表がありました。以前は、部長先生の専権事項でしたが、今は、複数の先生の評価も加味されています。
それでも、最終まとめは部長先生のお仕事だったと思います。大変お疲れさまでした。>部長先生
確かに、ローカルな級ではありますが、帯の色が変わるというのは、子供たちにとって励みになると思います。
それにしても、茶帯の人数の多いこと。

練習は、午後から新年会が行われることを考慮して、短縮コース。
ラントレと同じく、やはり体が重そうに見えました。
私? 乱取りに何本か加わりましたが、身体が重いとは感じないものの、身体が冷えて動きませんでした。
話が前後しますが、当日は、冬としては暖かったと思うのですが、冬の篠栗武道館は、やはり冷えます。ぬくぬくと生活している身には、相当堪えます。
それでも、小さな幸せを求めずに済んだので、やはり暖かかったのでしょう。

午後からは、新年会。
こちらは、本家で投稿された通りです。特にここでは言及しません。

昨年の篠栗道場としては、これまでにない好成績を収めており、それを上回るのは難しいと思います。
それでも、みんなが自分で立てた目標を達成できれば、すごい成績になるでしょう。
目標に向けて頑張ってください。及ばずながら助力したいと思います。

今年も、本ブログは、しぶとく継続していきたいと思います。
変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする