“さるかに合戦”  臼蔵 と 蜂助・栗坊 の呟き

震災や原発の情報が少なくなりつつあることを感じながら被災地東北から自分達が思っていることを発信していきます。

夫婦同姓、厳しい国際世論=国連、法改正を勧告

2015年12月16日 21時04分04秒 | 臼蔵の呟き

 夫婦同姓の規定を改めない日本に対する国際世論は厳しさを増している。国連の女性差別撤廃委員会は法改正を繰り返し勧告。別姓も選択できる制度を採用する国が増え、同姓を強制する国はほとんどないのが現状だ。

安倍、自民党中枢は、これで国連常任理事国入りを果たしたいと本当に思っているからーーー狂っているとしか言いようがありません。先進国で同姓婚を法律で規定する国はありません。馬鹿を通り越して、本当に彼らは狂っています。最高裁はその狂っている安倍、自民党極右議員に人事権を握られ、操られています。自らの存在価値を貶める最高裁判事は不要です。本当に時代錯誤と愚かな連中です。

<資料>

夫婦同姓の規定を改めない日本に対する国際世論は厳しさを増している。国連の女性差別撤廃委員会は法改正を繰り返し勧告。別姓も選択できる制度を採用する国が増え、同姓を強制する国はほとんどないのが現状だ。

 国連は1979年、男女平等を目的に女性差別撤廃条約を採択し、締約国からの報告に基づいて実施状況を検討する同委員会を設置した。日本は85年に締結した。
 女性差別撤廃委員会は2003年と09年の勧告で、民法が定める夫婦同姓、女性の再婚禁止期間、男女の婚姻最低年齢の違いを「差別的な規定」と批判。法改正するよう求めた。
 しかし、日本は勧告に従っておらず、14年の報告では「法改正は国民の理解を得て行う必要があり、国民意識の動向の把握と、議論が深まるような情報提供に努めている」と弁明した。
 衆院調査局が2010年11月に作成した資料によると、日本の他に夫婦同姓を採用しているのは、慣習で同姓にしているジャマイカと、宗教や地域で制度が異なるインドのヒンドゥー教徒ぐらいだ。
 ドイツは夫婦同姓を定めていたが、夫婦間で合意が得られなかった場合は夫の姓とする規定を、連邦憲法裁判所が1991年に違憲と判決。1993年に法改正し、別姓も選択できる制度とした。タイでも2005年に同様の制度へと法改正した。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿