デシカ+アルセコ二重断熱で快適生活 北洲ハウジングオーナーブログ

2014年9月に引っ越しました。随時生活状況をレポートしたいと思います。

全館空調のトラブル

2021年08月10日 23時04分10秒 | 【完成後】空調換気システム
さて、前回の更新から1年近く放置しておりましたが久しぶりにネタがあったので書いてみます。

実をいうと昨年11月末にビルトインエアコン(デシカ・ホームエアではない方)のリモコンにエラーが出ました。



E5エラーというのは調べてみると

室外機のエラーです。
圧縮機の過電流により停止しています。
【予想されるエラーの詳細】
・圧縮機の不具合
・起動時の高低圧の均圧不足
・閉鎖弁閉による不具合
・インバータ基板の不具合

対処方法
お客様にて対処できることはございません。
ご購入頂いた販売店、あるいは、「ダイキン コンタクトセンター」に点検・修理をご依頼ください。


と、なかなか重大なエラーのようです。
冬を前にエアコンが動かないとなると大事ですのでやむを得ずダイキンに連絡し、見てもらいました。
結局圧縮機(コンプレッサー)の破損ということで当該部品の交換となりました。
約6年での故障であり、保証期間外のため自費となり約18万円の出費を強いられることになりました。
このような電気設備は寿命があるのは当然ですが、6年で破損ってちょっと早くないですかね。
個別エアコンだと一度にここまで高額の出費になることは無いように思いますので、この辺が全館空調のリスクといえるでしょう。

そして最近、今度はデシカ・ホームエアの方のリモコンにエラーが出てしまいました。



66-01エラーは調べてみると「給気通路のみ閉塞」を意味していました。
天井の吸気口掃除やデシカのフィルター交換をしてみましたがエラーは消えず、自分での解決は不可能と判断しダイキンを呼びました。
デシカの中を開けて調べたところ、デシカの素子が剥がれ落ちるような形で白い粉のようになって目詰まりしていたとのことです。

これは実は以前にも起こっていたことです。

とりあえず詰まっていた粉を掃除機で吸い取る形で閉塞は解除されて動くようになったのですが、交換用の部品がすぐには用意できないとのことで対応待ちの状態です。
5年前の交換の際にメールでやり取りした際には「66異常は基本的にフィルタの目詰まりなどで発報する異常ですが交換前の熱交換器の劣化及び現地のダクト施工の影響により66異常が発報する場合があります。交換後の熱交換器では劣化しないことを試験にて確認しております。」という事だったので安心していたのですが、今回の件はもしかしたらダイキンとしても想定外のことだったのかもしれません。
さて、どのように解決してくれるのか乞うご期待!

新しもの好きは人柱になる覚悟が必要です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿