寒ぅーい。寒ぅーいぞーぅい🥶🥶🥶🥶🥶
木枯らし吹いて、冬らしいですね。
来週はすっごい寒いみたい。
今日から2月。
早朝朔日詣りをすませ、次郎正月を。
元日から起算して二度目の朔日、一日正月とか初朔日とかいって、小豆粥とか食べると良いとこの間学んだので小豆粥を炊きました。

八浄寺のお米と魔除けの小豆、仕入れてきたゆり根、干しえのき、くり、蓮の実。
お出汁には、高麗人参もいれて。
梅干しと、明石のちりめん山椒、薬膳佃煮。
清められた。
小豆ばかり食べていたら、すごい不思議な人が憑いてきた。笑
可愛くて悪いヤツじゃないから、離れていくまでこのままにしておきます。
✈️✈️✈️✈️✈️
先日一月のやるべきことを全部済ませて、神戸に出張してきました。
神戸。。すき❤️笑
✈️も朝ゆっくりの時刻出発で、1時間のフライトだからあっという間だし、アクセスがよくて空港から🚃ですぐ三宮に行けるので、すごい近い感じがします。
会場は明石です。
日本の時間を決める基準となる、東経135度日本標準時子午線が通っています。
明石海峡に臨む高台という非常に景色のよい場所、天文台の建物の裏手には柿本神社があります。
通称人丸神社とも呼ばれ、万葉の代表的歌人である柿本人麻呂を祭神とする神社で学問・防火・安産の神様だそうです。
参拝にいき、御朱印と旅行のお守りを授かりました。
また桜の時期に境内にある茶店かじもとにぜんざいを食べにきたいなぁと思っています。
最寄り駅までは🧒🏻さん達が🚖で迎えにきてくださいました。
待っている間も、顔ハメしたり(やめれ)
駅構内でついあれこれ買い込む。。
↑イチゴに食いついている🍓あと10分遅かったらパトロールが行き届いて両手いっぱいになるとこやった。
片手で済んだ😂
ついたらお昼で、用意していただいていた薬膳の恵方巻きつくり〜✨✨
⭐️七福神恵方巻き
七福神にちなんで7種の具。
こちらは穴子がこんな感じで売られてるのね‼️
穴子大好き。
頭は取っておいてお出汁に使うんだそうです。
寿司酢は我が地元の菊花大輪ですよ。
その他、
焼くだけで甘ーい❣️
⭐️ハトムギ入り発酵あんこぜんざい
なでしこ様大活躍ですよ。
⭐️肉吸い
初肉吸い。
私は牛肉抜き、ネギ山盛り。
。。。吸いやんか。。と我ながらツッコんだけどおいしかったぁ。
臭みもなく余計な脂もなく澄んでいて、ケイシーのビーフジュースみたい。
栄養満点病中病明け、固形物食べられない人や元気ない人飲んだら元気出そう。
⭐️おばんざい諸々
⭐️シフォンケーキ
⭐️梅の蜂蜜漬け
これは今年作るぞ❣️
烏龍茶も入れて茶梅風にしてみようかな。
お持ち寄りもあって沢山のお料理達が並びました。
どれもこれも美味しかった〜✨
みんなでワイワイ、おしゃべりも弾みました。
食事って、そこに存在する全てのエネルギーを食べるんだとつくづく感じました。
皆さんの愛を感じ、体だけでなく心や魂にも栄養が行き渡る感じがしました。
実咲さんに会わせたい方がいる〜って聞いていた方も来てくださって、はじめまして〜🌟
良い方のお知り合いはもちろん良い方だ。
この日は実はこの出張で一番楽しみにしていた鍼も受けられました。
最初に身体の事や鍼の説明を受け、お着替えをします。
それから全身の心身と気の流れを見ていただき、くまなくケアしてくださいました。
優しい語り口と手のエネルギーの井上先生。
美顔鍼は、鍼の後にアロマも使ってお顔もマッサージしていただき至福✨✨
すっぴんやけどピカピカぱーんて感じがしました。
先生が弱いとこに鍼を刺すでしょう?
そうして整うと内側から細胞なんかエネルギーなんか、血流?がぶわーっと張ってきてなんか膨らんでいくのがわかるの。
腫れとかじゃないんです、ふっくらにもどるの。シオシオが。笑
そうしたらポロッと鍼が押し出されて抜けていくんです。
身体が、はい、もう終わり、みたいな。
プッって吐き出した感じしました。
それで良いそうです。
鍼そのものも気のポイントのツボを刺激するから色々と効果もあるけど、鍼でちぃーさな傷を少しつけてそれを身体が治そうとする治癒力も利用して元気になるのだとか。
私は薬が飲めなかったから小さな頃から色々な方に鍼をしてきたけど、そんな観点からのお話は目からウロコでした。
(解釈違ったらどうしよう、でもそんな感じだったと思う。。
半分夢心地でしたからそんな事やったと思う😂)
終わったらお風呂に入ったようにぽかぽか。
足の裏から悪いのがしゅぼぼーって出て行くのがわかりました。
全身整えてもらって、ものすごく元気になりました。
鍼灸治療院 和み堂さん。
ありがとうございました。
お泊まりは明石。
移動がないから夕方、ゆっくりサンセットを見ようと海までお散歩しました。

まるでバリみたい。。

↑明石
ほら。なんか似てません?
↓バリ
明石海峡大橋。
今回は行かないけど。
あっという間に夜の帳が下りました。
都会だけど、懐かしくて、なんとなく異国情緒を感じます。オシャレで浪漫がある。
夜の景色が綺麗で1時間散歩しながらお宿にいきました。
今回は連泊で情緒ある人丸花壇にお泊まり✨✨
人丸花壇について
「人丸花壇」は、1950(昭和25)年創業の料亭旅館です。女将は松平家の子孫にあたり、皇族方もご来店された由緒ある明石随一の老舗です。
かつて、松本清張氏が取材のために明石を訪れたとき、「人丸花壇」に滞在しました。後に完成させた推理小説「Dの複合」には、「人丸花壇」が実名で登場します。いまも旅館には、松本清張氏直筆の芳名帳が残っています。
※人丸花壇の公式ホームページより抜粋させていただきました。
沢山皇族方のお写真もあり、とても由緒ある旅館なのだなぁと思いました。
お食事が素晴らしいと聞いていましたので楽しみにしてました。
地元のお客様も敷居が高くて行った事ないというのでみんなで一緒にご飯になりました✨✨
明石が日本一と称して誇る『明石鯛』『真蛸』『穴子』
鹿の瀬と呼ばれる瀬戸内海の明石沖でとれ
その歯ごたえや味わいは一度食べたら病みつきになる美味しさです。
脂がのり、身が締まった最高級品を厳選し
美味と感動をお届けします。
※人丸花壇の公式ホームページより抜粋させていただきました。
ひろ〜いお部屋貸切😆💦
なんか申し訳ないくらい。
なんと優しい仲居さんが、宮崎にも住んでいた事がある方で、宮﨑話で盛り上がりました。
なんていうシンクロ。
ああなんて美しく美味しいお料理ですこと✨✨
タコ、ほんとに美味しい✨✨
お風呂も天然温泉。

朝晩入浴しました。
大浴場は蒸気風呂や露天風呂がありました。
それで、この蒸気風呂。
入ってみたら、あ、温度低めのサウナなのね、と思って、ベンチに座ってみたしたら、
ゴゴゴゴゴゴーっ‼️
え⁉️え⁉️えー⁉️
地鳴りと共に前方よりすごい蒸気が噴き出してきて、畳一畳くらいの空間がたちまち真っ白に‼️
多分、今想像していただいた三倍は蒸気でます。笑
消火器で火消しをしてるくらいの蒸気で、めそこシウマイになった気分‼️笑
全身の毛穴が開きました。
こりゃすごい❣️デトックスぅ〜
癖になり何度も入りました。
定期的になんらかのランダムな法則でこのシウマイ現象が起きるみたいで、上がってからは少し離れた湯船からじいっと皆を見守っておりました。
皆さん多分思いもよらない多量の蒸気の洗練に笑っちまうみたいで笑顔で出てきてました。いいわね。
とーっても良いお風呂でした。
お風呂から上がったら、フロントの方が、
おあがりさまです。
と言われて、はんなり微笑み返しました。
初めて言われた✨
なんという雅なお宿。
いつもみたいにパンティ落とさなくてよかったよ。。。
(何回もある。なんなら駐車場にも。。息子にネタなの?と言われるくらいだ。
なんならハウステンボスからも綺麗にクリーニングされて送られてきたからな。。)
ミニキッチンとトイレも2つあるお部屋で、広々、そして静か。
鍼と温泉でポカポカした身体で朝まで気絶するように寝ました。
もちろん朝ごはんも最高でした。
いやー、厳かで、気品がありすごく、素敵なお宿でした。
しかし、明石サイコーだな。