我孫子市議会議員 坂巻宗男のblog

日々の活動や議会での出来事などをお伝えします。

我孫子市消費生活展

2008年01月30日 | 行事・イベント
 第32回目となる「我孫子市消費生活展」が来週2月9(土),10(日)日とあびこ市民プラザで開催されます。今年のテーマは「あなたも今からスローライフ」です。我孫子市消費者の会や、石鹸利用推進協議会、あびこ型地産地消推進協議会など12団体が出展します。アンケートに答えると両日先着400名に「あびこエコ農産物」のプレゼントもあります。詳しくはこちらをご覧下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政策決定プロセス論

2008年01月29日 | 地域政策研究所・TSC
 今日で大学院での授業「政策決定プロセス論」も最終日となりました。地方自治における政策課題を実現させるためには、どのようなプロセスがあるのか。特に議会や市長・執行部との関係性を重視しながら説明し、院生には授業を踏まえたレポートの提出を求めました。どのような課題設定をし、実現にむけたプロセスをどう組み立ててくるのか、楽しみです。
 今年度の学部の授業も後一回の補講を残すのみとなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼トラスト

2008年01月28日 | 手賀沼・自然環境
 昨日は、手賀沼トラストの総会に出席しました。50名ほどの参加者が集う熱気あふれる総会でした。手賀沼周辺の農地や樹林地の保全を目的に続けてきた活動も今年で10年目を迎えます。通常の活動の他に、10周年事業の実行委員会を作り、事業を行っていくことなどが承認されました。
 手賀沼トラストの設立は議員として1期目の時でした。丁度その立ち上げの頃から携わり、樹林地や農地で色々なことを体験し、学ばせていただきました。議員として、議会で政策を提言することと共に、市民活動を実践することが私のモットーですが、その基本になったのがこの手賀沼トラストでの活動でした。
 手賀沼トラストの目的は次のようなものです。「手賀沼トラストは、自然と共生する地域の創造を目指し、地域住民や土地所有者の理解・協力を得ながら、手賀沼周辺の樹林地、農地や史跡などを保全すると共に、会員相互の親睦をはかることを目的とします」。
 目的達成のために、これからも力を注ぎたいと思います。

 先週の後半から、珍しく風邪を引き、寝たり起きたりの生活でした。皆さんもお体にお気をつけ下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民参加論

2008年01月23日 | 地域政策研究所・TSC
 今日は市民参加論の授業の中で、柏市役所市民活動推進課の職員の方に話をしていただきました。毎年、この講義ではゲストスピーカーをお招きし、実際に市民活動に携わる立場からの話をお願いしています。学生に現場の生の声を聞いてもらいたいとの考えからです。今日の講義の中では、柏市の市民活動の実情などと共に、いかに職員に市民活動を理解してもらうかに力を注いでいるとの話がありました。具体的には、ボランティアに参加している職員の活動などを紹介し、職員同士の理解を深めていこうとするものです。子どもに携わるボランティアをしている職員の方の話として、「子どもたちの喜ぶ姿を見ることが自分の楽しみ」とのエピソードがありました。ボランティアの本質のような言葉として、学生たちにも伝わったことでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政策決定プロセス論

2008年01月22日 | 議会・自治制度
 今日は千葉商科大学院での「政策決定プロセス論」の授業がありました。大学の授業同様、こちらも終盤を迎えています。今日は河川や湖沼の浄化をテーマに、講義を行いました。このような環境問題は、一自治体で解決できるわけではなく、いかに周辺市町村や国・県と連携できるかが重要と説明しました。院生からは、かつて通っていた中学校で生徒会長の立候補演説の際には、常にその学校の脇を流れていた川の浄化問題が取り上げられていたとの発言があり、回顧談に花が咲きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算説明~学校ボランティア

2008年01月21日 | 議会・自治制度
 今日は平成20年度予算の会派説明がありました。全体の説明会が19日に行われ、それを受けて会派ごとに市長、副市長、教育長や財政担当部門等と懇談するものです。今のところ来年度一般会計予算は312億8300万円で前年度比-0.5%ですが、その数値以上に厳しい予算編成となっており、今まで以上に事業の取捨選択が求められます。
 説明会の後、午後からは会派メンバーで湖北台東小学校に学校ボランティアの視察に訪れました。これは川村学園女子大学と我孫子市が今年度から結んだ協定に基づき行われているもので、現役の大学生が、ボランティアで授業のサポートや放課後の補習をしてくれています。今日は3名の学生がボランティアに訪れており、その授業風景の見学や校長先生の説明、学生たちとの意見交換などを行いました。話を伺い、先生・学生・生徒、3者にメリットのある制度であることが良くわかりました。このようなボランティアがさらに活発に行われるよう、私たちの会派としてもサポートしていきたいと思います。
 視察を受け入れていただいた湖北台東小学校の皆さん、川村学園の皆さん、ありがとうございました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹林地管理~米作り

2008年01月20日 | 手賀沼・自然環境
 今日は手賀沼トラストの今年最初の定例会があり参加しました。毎年この時期は農閑期で、樹林地管理作業が主体となります。この日の作業は、落ち葉集めでした。この落ち葉は、3月から始まる農教室での堆肥作りに使われます。
 また、今日の夜は今年の消費者参加型米作り(納得米プロジェクト)の第一回目の会合(顔合わせ)がありました。新たなメンバーも加わり、賑やかに打ち合わせが行われました。こちらの作業も2月から始まり、まずは有機肥料作りです。6年目の米作り、今年もしっかりと汗を流したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい懇談会

2008年01月19日 | 行事・イベント
 今日から市政ふれあい懇談会が始まりました。これは1年に1回、市内6地区で市長が直接市民の皆さんと市政について議論する場です。私も午前中に行われた我孫子南近隣センターでの懇談会に出席しました。参加者は20名弱といったところで、シニアの男性が多い印象を持ちました。今回のテーマは、4月からスタートする「第二次基本計画」と「第三次保健福祉総合計画」についてです。特に第二次基本計画は市の全体の計画を網羅したものなので、決められた時間内で参加者の皆さんが共通の理解得るのはなかなか難しいと感じました。が、この計画では市民アンケートを行っており、施策の満足度や重要度などが明らかになってきています。まだ中間報告ですので、もう少し資料がまとまった段階で私も市民の皆さんのご意見を分析してみたいと思います。
 市政ふれあい懇談会の日程はこちらでご確認下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民会館跡地

2008年01月17日 | 議会・自治制度
 今日は総務企画常任委員会の勉強会があり、傍聴してきました。テーマは市民会館跡地の今後の取り扱いについてです。昨年11月に策定された「我孫子市民会館跡地利用検討委員会報告書」をベースに、跡地を売却する方針であることが改めて議会側に示されました。スケジュールとしては概ね以下のような予定です。1月~2月に跡地の不動産鑑定及び測量調査(12月議会補正予算可決済み)、3月に「広報あびこ」で売却の公表、4月~5月に売却公告・入札などを経て、6月議会に正式な売却議案(どこに、いくらで売却するか)を提出するというものです。6月議会には合わせて「(仮称)文化施設建設基金条例」が提案され、跡地の売却益を新たな市民ホールの基金としてプールする方針です。今後、この跡地の清算と共に、新たなホールの機能や立地をしっかりと議論していかなければなりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民参加論

2008年01月16日 | 地域政策研究所・TSC
 今日から千葉商科大学での冬休み明けの授業が始まりました。「市民参加論」も終盤を迎え、具体的な市民参加の事例を取り上げています。今日のテーマは自然保護・環境保全分野での市民参加でした。自然環境の保全を進める場合、公有地だけではなく民有地に働きかけるケースが多く、ここで地権者との関係性が重要になります。地権者と市民活動団体がどのように向き合うか、農地や樹林地を保全する際の大きな課題です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする