ようこそ埼玉自治体問題研究所へ!

埼玉県での地域やまちづくりに役立ててください。
いろいろな情報を発信しています。

葛巻町、住田町の視察の詳細のお知らせ

2012-04-13 | 企画・行事
「葛巻町と住田町 見学ツアー」の詳細



視察の目的

葛巻町
1 新エネルギーの計画と実際。地域への雇用・関連産業への効果、及び町の財政への効果。
2 地域エネルギーを導入した葛巻町のまちづくり
3 地域エネルギーの発見と導入にあたっての体制
4 事業の検証と今後の取り組み

住田町(一躍、住田町は木造一戸建て仮説住宅で有名になりました)
1.今年の冬の寒さ対策、テレビでは仮設住宅は寒い、断熱工事を追加した、すぐに工事ができないなど、不十分さが報道されていた。住田町の作った仮設住宅の断熱の効果
2.仮設住宅とまちづくりとの関連。仮設住宅建設の地域の経済、雇用などへの効果。
3.木工団地の組織の運営、事業の経営の状況とその課題、設立までの苦労
4.住田町のまちづくりと現在の課題
5.木工団地、住田町の開発した仮設住宅、町営住宅の見学

を聞きます。そのほかの質問もできます
資料の要請は事前に連絡したいと思いますので、事前に研究所までお知らせください。


「葛巻町と住田町 見学ツアー」 日程の概要

5月13日(日)
  8:00  上尾駅東口及び久喜駅西口に集合・出発
 17:00  葛巻町グリーンテージ着・泊
       (〒028-5402 岩手県岩手郡葛巻町葛巻5-170-2
          TEL: 0195-66-3000/ FAX:0195-66-3011)

5月14日(月)(夏季視察1日コース
08:30 出発
09:00~10:00 概要説明(葛巻町役場)
10:05~10:15 葛巻中学校の太陽光発電
10:35~10:50 こだま館 ペレットボイラー
11:35~11:50 上外川高原 風力発電
12:30~13:30 昼食
(くずまき高原牧場内にレストラン施設「プラトー」を予定します)
13:30~14:30 ゼロエネルギー住宅・バイオマス関連施設
* 木質バイオマスガス化発電は、実証試験終了に伴い現在運休中ですが、施設を見学します。
終了後、遠野市へ向かいます。
17:00 遠野市着・泊
福山荘(木の温もりを大切にした昔ながらの旅館。岩手県遠野市中央通5番30号 TEL:0198-62-4120)泊

5月15日(火)
08:00     出発
09:00~12:00 住田町視察
         役場からの説明
         木工団地の視察
         昼食後 帰路
21:00 集合地 着

* 新幹線で行きたい方は、現地で合流できるようにします。研究所までご連絡ください。
       研究所(℡・FAX 048-822-9272)

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拝見しました (Otani)
2012-04-20 23:25:51
きれいなブログですね。
地域防災計画の見直しの状況調査、とてもよい取り組みだと思います。知って知らせて、住民主人公で作り上げていく。広がることを願います。
私は下記のブログで「原発再稼動と電力料金値上げを考える」を個人で発信しています。
http://blog.goo.ne.jp/1945-2012/
返信する

コメントを投稿