近江フィールドワーク

琵琶湖の淡水魚を中心とした、下手の横好き素人ブログ。内容を信ずるなかれ!

NO.36「アマゴ」 渓流の何?

2007年02月21日 18時34分58秒 | 滋賀県の淡水魚紹介
 滋賀県で捕れる日本淡水魚(川魚ともいう)の紹介、今日の1匹は渓流魚アマゴ。前回はアマゴとニジマスが間違って紹介されていましたが、今回は本物のアマゴを改めて紹介させて頂きます。
<データ>
名前:アマゴ
分布:滋賀県東部では確認
体長:150mmくらいを採取した事あり
生息:底床が礫質な河川の礫の間、砂の中

特徴:
 漢字で書くと「甘子・天魚・雨魚」となる様です。一生を川で生活する個体をアマゴ、一度海へ降り再び川を溯上する個体をサツキマスと呼びますね。体形は大きな口に丸い頭のマス型ですね。体色は体の側面に楕円形青いパーマークが並び、黒色斑点のほかに、朱色の斑点が多少あります。繁殖期は冬頃で、アマゴは産卵後も生き残り、翌年にも産卵します(サツキマスは産卵後に死亡)。塩焼きにして食べると美味しい魚。寿命は飼育下では、4年程度らしいのですが良く分かりません。
類似種との比較
アマゴ:体側に朱点がある
ヤマメ:体側に朱点が見られない
参考・引用文献
私見:
 確か渓流釣りでは、ヤマメが渓流の女王と言われているようですが、アマゴは渓流の何になるのでしょうかね?
採取:
 捕まえ方は、狭い場所ならタモ網で追込み漁を行いますが、渓流釣りが一般的(どちらにしても警戒心が強いので静かに動く)。
 滋賀県では産卵期の10/1から11/30までは禁漁期間となっています(滋賀県漁業調整規則第35条)。また、体長12cm以下の個体及び卵を捕る事が禁止されています(滋賀県漁業調整規則第36条)。遊漁券が必要な水域もありますので注意して下さい。
飼育:
 ①容器:90㎝サイズの水槽に飼育数は2~4匹程度
 ②底床:ベアタンク。(砂利でも可)
 ③濾過:能力の高いもの
 ④設備:ヒーター×、エアーポンプ◎、ファンorクラー◎
 ⑤水草:入れない
 ⑥餌 :生餌
 ⑦混泳:タカハヤなどは可
 ⑧置物:入れないほうが良い
 ⑨繁殖:おそらく水槽下では無理

 現在、試行錯誤段階。まず、夏場の水温を15℃以下にする工夫が必要です(水槽クーラーが必須)。最低でも強めのエアレーションを行います。水流を作った方が調子が良さそうですし、蓋は必要です。ニジマスに比べて大人しいのですが、口に入るサイズの魚は食べます(オイカワ、カワムツ、ギギなどの稚魚が食べられました)。近いサイズで餌付きの良い別種を入れると、人工飼料を食べることが有りますが、基本的に生餌が主食。水の濁りや急激な水換えに大変弱い!
動画:

画像:
        
 飼育中の個体。捕獲時から胸鰭が片方無いので、メンイ水槽で飼育中

        
 07.08.03追加画像。パーマークがくっきりなアマゴの幼魚

        
 07.08.30追加画像。水路で捕れたてのアマゴ

        
 07.08.30追加画像、アマゴの稚魚。滋賀県内で、このサイズを持ち帰るのは違法行為になります。万が一網に掛かっても放流しましょう!

        
 07.10.24追加画像、湖西で捕獲した個体(リリースサイズ)
   
    
よろしければこちらにもお越し下さい。
近江工舎


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅が美しい (うみへび)
2007-02-21 22:58:40
鮭類ということは、やはり縄張り争いも凄いのでしょうね。
以前水族館の方に伺ったところ、卵から孵化させ
比較的手狭な空間に複数飼育していると
あまり縄張り争いをしないということを伺いましたが
採取個体だとかなり気が強そうです。
※うちのアユもかなりのおてんばです。


水槽用クーラー、頭悩ませますよね。
私も何とか手に入れたいのですがっ

>>ギギの稚魚を食べた
そのアマゴは私が焼いて食うッッ!!(TдT)
返信する
Unknown (きつね)
2007-02-21 23:11:18
よくみると、アマゴの後ろに、金色のヤツが。。
そのこたちが巣作りするとこが見たいっす。

アマゴって、模様がかわいいですね。簡単に飼育ができる魚なら人気が出るのでしょうけどね。
返信する
Unknown (ryu-oumi)
2007-02-22 08:14:29
>うみへびさん
 
>水槽用クーラー、頭悩ませますよね

玄関側の1200水槽でも、ノンクラーで水温20℃以下は5月まで(温暖化で、気温が上がればこれも怪しい)しかいけないのでそれまでに対応策を練らなくては!

ニジマスほど暴れん坊ではありませんが、小魚パクパクたべます。その中にギギの姿が・・・この日の限って昼間に泳ぎ回っていました・・・


>きつねさん
 金色のヤツ、飼育3週目ですが、水温17℃、周1回の1/4換水、生餌100%で今のところ順調です。雄らしき個体がいるので私も巣作り期待!

アマゴは可愛いと思う反面、美味しそうにも見えます。ハリヨ、アマゴ、カジカなど生餌を好む渓流魚が増えてきたので、今後の管理が・・・ 頑張ろう!
返信する
うちも (うみへび)
2007-02-22 12:08:47
渓流魚は本当に頭を悩ませますよね。
我が家の水槽は既に昼間の水温が15~18℃ほどに上がり
ちらほらヤマメの稚魚が落ちていっています。
冷蔵庫に戻したほうがいいのかもしれませんね……。


さて、私のブログの方も強化週間も佳境に入ってまいりました。
23日(金)に日が変わったあたりに(間に合えば)更新する日記があるのですが
ここで是非ryuさん、きつねさんにご覧になっていただきたい魚が出てきます。

宜しければご覧下さいまし。
返信する
なんだろう? (ryu-oumi)
2007-02-22 16:24:38
>>うみへびさん

>ここで是非ryuさん、きつねさんにご覧になっていただきたい魚が出てきます。

その魚、楽しみにしています。(2/11の奴ですか?)
返信する
あまご (BALTAN(バルタン))
2007-02-22 18:13:26
最近、水族館でしか、お目にかかっていません。

自然に生息して、生きているものを確保する。
自然とふれあう、いいですいね。

子ども達にも、こんな感覚を伝えたいし、実践に体験させてあげたいものです。
返信する
Unknown (ryu-oumi)
2007-02-22 18:51:14
>バルタンさん
 
 >子ども達にも、こんな感覚を伝えたいし、実践に体験  させてあげたいものです。

何時もバルタンさんの活動には頭が下がります。私の場合、自分の子供で精一杯!(たまに、近所の子供が魚を見にくると大変ダー)
返信する
アマゴ (懐畔泥鰌)
2007-02-23 00:08:21
模様も含めて綺麗な魚だと思います。
飼育されているのが羨ましいです。
あ、確かに美味しそうでもあります…おぃおぃ。
長良川のサツキマスは確実に減少しました(涙)
残して欲しいです。
水流も温度管理も大変でしょうが、いろいろお試し下さい。
ハリヨの巣作りと産卵…ワクワクしますね。
返信する
書きましたぁっ (うみへび)
2007-02-23 00:09:16
咳き込みつつ、何とか記事を書き上げましたっ
ryuさんのご推察の通り、2/11にメールでお送りした魚です。

果たしてあの魚の正体はっ!?


東海以西の皆様に、写真だけでも是非みていって頂きたい魚です。
お暇な方は寄ってやってくださいな。
返信する
Unknown (ryu-oumi)
2007-02-23 08:26:35
>懐畔泥鰌さん
 やはり美味しそうに見えますよね!
ハリヨ、アマゴ、ニジマスなど飼い難い魚が多くて管理が大変・・・でも手の掛かる子ほど可愛いってやつですね。

>うみへびさん
 ブログ拝見しました!凄い成果でしたね!私の欲しい底物まで手に入れられるとは!中身の濃い話でしたんね。
返信する

コメントを投稿