生活をたのしむ 街みどり・庭みどり

緑の暮らしの専門家がお届けする、一人ひとりの毎日の暮らしをもっと嬉しく、幸せにする、カフェのような心地よいみどりをご紹介

街なか京都みどり 嵐山 天龍寺2

2021-01-06 08:08:00 | 街ナカみどり 京都
【心地良いみどり 1671】

いつもありがとうございます。

「街ナカみどり伝道師」のryu garden です。

「このみどりの空間、いいなぁ」と

ココロが震えた、感動した、安らいだ、
リフレッシュ、気分転換となる、

そんな街ナカのみどり、居心地良い時間から届く
幸福感をお伝えします。

ココロのエネルギーチャージに役立ちますよ
……………………………………

今、通勤電車内です。
だいぶ人が減りましたよ。

乗客はいつもの半分以下ですね。
鉄道会社さんの赤字報道がたくさんありますが、
本当にマイナスが実感できる、現状です…


年末に訪れた嵐山 天龍寺の
「ここいいな」を引き続きご紹介いたします。


建物の中から、外の景色、庭とつながる窓。
その窓のデザインがまた、素晴らしい。


この場所には腰掛けも備わっているので
ゆっくりと、窓越しの時間を楽しめます。




渡り廊下の存在も
大きな寺院が多い京都ならではの光景です。

微かに香る木の匂いが懐かしい。
昔の木造校舎は、こうだったな…と。





高低差ある空間に
木々、石、砂利と自然素材のみで
構成されています。

人工的な作られた空間ですが
自然と共生する場所ともなっていますね。






砂利は櫛で形作られ、
綺麗に整えられています。






この溝の深さ、山の間隔は
長い年月に選ばれた仕様なのでしょうね。



これを毎日、均しているお坊さんの
集中力も凄いな。



池に借景の嵐山が映り込む光景も
楽しめます。

朝、昼、夕方、月夜
春夏秋冬でも、ここの景色は
いろいろと変わり、

人が自然の姿を見て感動する時間を
提供しているのでしょうね。

昔、昔のテレビ、インターネットの
役割も兼ねていたのだろうな。


様々な妄想が楽しめる
落ち着いた佇まいある天龍寺のお庭。

オススメの京都の景色です。