ここ1ヶ月ほど、ニュースで連日取りあげられていた、フランスでの若者による雇用法改正に対するデモがようやく終結しましたね。最後は、ドビルパン首相が法案撤回をして決着をつけた。このドビルパンという人、かなり人気のある人で、僕も憧れてます。去年の外交フォーラムにはドビルパンのスーツ姿の写真が掲載されてて、「かっこええなぁ」と思ってたねぇ。
さて、フランスでのデモはいわゆるマンパワーが民主主義国における強大な力となっていることを示したものだが、若者がやったというところに注目。今日の報道ステーションで言ってましたねぇ、「フランスの若者ですよー。それに比べ日本の若者といったら、仕事にも就こうとしないでぇ…」ってね。いや、こんなのアツクなる必要はないのだけど。
でも、「最近の若者はぁ…」とか、けっこう言われると嫌だよね。仕事に就かない人たちも、それぞれに理由があるし、現に仕事に就かなくてもいけていけるわけだし、そもそも仕事がすべてじゃないし。って言っていられるのはこんな環境が現に目の前にあるわけだからなんだけど。
って、話が完全にそれてる感があるわけだが、じゃあ、日本の若者は仮に日本の国会がフランスのような改正案を提示した場合に、フランスの若者と同じような行動をしただろうか。たぶん、ごく一部にとどまって、テレビのインタビューなんかだと、「しょうがないんじゃないすかぁ」とか言ってそうだ…
日本の政治が機能していくためには、それでも「おかしな状況」に対して健全とした態度を明確にしめさなくてはいけないわけで、そういった意味ではちょっと怖いものもある。
で、何の脈略も無い話を書いてしまったわけで、ごめんなさい。
ps. 塾で生徒に知恵の輪みたいなのをやらされました。大人気なくも、30分間、ひたすらやり続けてしまった… あ、ちゃんとはずせましたよ。……、、…、ま、
……つけられなかったから、マグレなんですけど…
さて、フランスでのデモはいわゆるマンパワーが民主主義国における強大な力となっていることを示したものだが、若者がやったというところに注目。今日の報道ステーションで言ってましたねぇ、「フランスの若者ですよー。それに比べ日本の若者といったら、仕事にも就こうとしないでぇ…」ってね。いや、こんなのアツクなる必要はないのだけど。
でも、「最近の若者はぁ…」とか、けっこう言われると嫌だよね。仕事に就かない人たちも、それぞれに理由があるし、現に仕事に就かなくてもいけていけるわけだし、そもそも仕事がすべてじゃないし。って言っていられるのはこんな環境が現に目の前にあるわけだからなんだけど。
って、話が完全にそれてる感があるわけだが、じゃあ、日本の若者は仮に日本の国会がフランスのような改正案を提示した場合に、フランスの若者と同じような行動をしただろうか。たぶん、ごく一部にとどまって、テレビのインタビューなんかだと、「しょうがないんじゃないすかぁ」とか言ってそうだ…
日本の政治が機能していくためには、それでも「おかしな状況」に対して健全とした態度を明確にしめさなくてはいけないわけで、そういった意味ではちょっと怖いものもある。
で、何の脈略も無い話を書いてしまったわけで、ごめんなさい。
ps. 塾で生徒に知恵の輪みたいなのをやらされました。大人気なくも、30分間、ひたすらやり続けてしまった… あ、ちゃんとはずせましたよ。……、、…、ま、
……つけられなかったから、マグレなんですけど…
まじでできん 笑
そしてやっているうちに、
「これができなくったって」と僻みっぽい言い訳を始めるのは、なにを隠そうこのわたくしです。笑
「先生の前頭葉は退化してるね(笑)」