葬祭業コンサルティング日記

船井総合研究所において、葬祭業を専門にコンサルティングを行っている前田亮の気付きやマーケティングに関することを発信

AKB48総選挙から考える

2013-06-09 07:46:34 | マーケティング
昨日はAKB48の総選挙でしたね。
テレビは見れておりませんが、結果だけはニュースで見ました。
なかなか驚きの展開だったようですね。

順位を語れるほど、AKBのことを知っているわけではありませんが、
今回一位となった指原さんの要因を考えてみると、業績アップの原理原則
にも通じるところがあると感じたところもあります。

私たちは、よく業績アップの原理原則として

・商圏付加
・客層付加
・商品付加

即時に業績を伸ばす際には、この3つの要素を頭に入れながら、やるべき
ことをご提案します。


今回の指原さんの一位という結果については、この「商圏付加」的発想も
あるのではないかと思いました。

指原さんは昨年までは東京専属。それでも4位の実績を残していましたが、
今年は博多の支配人?(・・・だったでしょうか)を兼任しています。

いわば、ファンの層を九州に広げることができたように感じます。

もちろんテレビでいろんなメンバーを見ることができるのですが、やはり
実際に目の前で見ることができる相手に対して、より親近感を抱き、ファン
になっていくのはごく自然なことです。


博多のメンバーは、上位に入っているようなメンバーはいなかったようなので、
そういった意味で九州のファンの方たちの票が指原さんに集中したのかもしれ
ませんね。


地域別投票者数みたいなものを出すと、そういったものもわかるようになり、
裾野を広げるためには、どのエリアに展開すべきかというものもわかりそうですね。


世の中の人気イベントも、こんな風に見てみるとなお面白く感じます。


本日もありがとうございました。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●船井総研フューネラルビジネスチーム専用サイト 
「葬儀経営.com」 http://sougikeiei.com/

●2代目、3代目葬祭業経営者向け勉強会『2世会』
http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1293215469_0.html

●本ブログ経由限定。葬祭業経営者向け小冊子 無料プレゼント中!!!
 『なぜ、あの葬儀社だけ業績が上がったのか』2009年発行
 『葬祭業界向け 人材育成バイブル』2010年発行 2011年加筆修正
 『船井流「地縁型葬儀社」の作り方』2013年発行
お申込はこちらまで(御社名、担当者名、住所をご記入し、ご送付ください)
ryomaeda@funaisoken.co.jp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい出会い | トップ | 規模に応じて経営者の仕事が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マーケティング」カテゴリの最新記事