日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

【ガラホ・ケータイ】根強い人気のAU Design project “INFOBAR xv(KYX31)”で、POVO2.0を利用してみた

2022-05-12 | iPhone・iPad・Android 携帯機種
初代よりずっと気になっていたAUのDesign project“ INFOBAR”シリーズ。最新機種は、2003年の初代より7代目の2018年発売のガラホ“INFOBAR xv”
以前までの3G仕様の歴代機種は、3月の停波により利用不可となってしまいました。“INFOBAR xv”は、4Gガラホ仕様のため現在でも利用可能と知りこのたびオークションにて格安で手に入れたので、早速手元のPOVO2.0で、利用可能かどうか検証してみる事にしました。(現在はガラホでは無く“ケータイ”と、呼称するんだそうです。)
7代目の INFOBAR(CHERRY BERRY )ロゴがカッコいいです!
長年ずっと欲しかった INFOBAR。往年のストレートスタイルに戻った感じで、なかなか好感触です。
ストレート携帯は、携帯を持ち始めの頃好んで使っていました。あえて機種変更をストレートにするほど。やはり携帯の往年のスタイルで、手にスッポリなじむ感じが何とも言えません。
(写真右のストレートガラケーは、2004年発売AUのデザインプロジェクトの先駆け機種talby(タルビー)捨てられずに、現在コレクションとなっています。)

早速、手持ちのPOVO2.0で本機が利用できるかどうか検証してみました。

設定→無線ネットワーク→モバイルネットワークよりAPNを新たに追加

メニュー→追加で新規登録 POVOのAPN(povo.jp)、APNプロトコルをIPv4 / IPv6にして、登録
 
SIMをセットし、問題なく着信出来ることを確認しました。
WEB閲覧も問題ありません。(但し、PCモードだと字が細かすぎて読めません。)

標準ブラウザ経由でYUOUBE閲覧中 横スタイルでもOKでした。

標準ブラウザでニコニコ動画を閲覧中
Wi-Fiでも接続出来るので、特にストレスなくブラウジング、動画再生可能です。ただしNETFLXやアマプラなどサブスクリプション利用の動画配信サイトへはログインこそ出来ますがブラウザが対応せずとの事で、視聴は不可でした。
アプリの追加は基本AUで、提供しているものしかインストール出来ませんが基本ガラホ仕様なので、少しゴニョゴニョ(笑)する事によりインストール可能となります。

ゴニョることによりアプリのインストールが可能となります。
ネトフリ、Twitter、firefox、GooglePlayストアもとりあえずインストールは出来ました。ですがGooglePlayは起動するとフリーズ。
ネトフリアプリも結局視聴は不可でした。Twitter、firefoxは一部画面が崩れますが問題なく動作します。
GooglePlayに関しては「開発者サービス」をインストールすれば利用可能との情報もありましたが手順がかなり複雑かつ面倒なので、次回に持ち越し。

カメラ撮影基本800万画素なので、所詮それなり。以前のガラケーよりはマシ程度。動画はソコソコに写ります。
【6/29 追記】
🔳POVO2.024時間データー無制限トッピングをしてテザリング運用してみました。
素晴らしいのは、モバイルルーターとして活用可能となることです。
テザリング設定項目で、アクセスポイントをセットアップします。

先日セールで衝動買いをしてしまったfireHD8タブレットでも、外出先でストレスなしで動画が再生可能となります。 見た目もなかなかスマートでいい感じです。(但しバッテリーの減りが著しく激しくなりますのでモバイルバッテリーは必須となるでしょう。)
【感想】
仕様がガラホなので、ブラウジング、動画再生などソコソコな感じで動いてくれる。電池持ちも良さげ。アプリがインストール出来るようになるのは、いいがアプリに寄っては画面が崩れポインタ入力がままならなくなる。
また、文字入力もアプリに寄ってクリアキーでのバックスペースがまともに入力出来ないので、かなり面倒。
結果「基本仕様のママで利用するのが吉」
文字入力で久しぶりのトグル打ち。
Bluetoothが搭載されているので、QWERTYキーボードをペアリングしようと試みましたが何度やってもペアリング不可。
なんといっても小型なので、胸ポケットから出してサクッと電話する普段使いには、いいかも知れません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿