天と地の間

クライミングに関する記録です。

阿蘇鷲ヶ峰にて、トレーニング

2022年12月11日 | フェース
冬山に入る前に必ず、トレーニングで訪れる鷲ヶ峰。
今日のメンバーはアリキチちゃん、スーさん。
整備を済ませて、ガスって先が見えない中、アリキチちゃんリード、セカンドスーさん。
最後に私が前回(11月8日)取りこぼしたゴミを拾いながら登る。
終始、ガスの中で視界は利かないが、その分、恐怖感が和らぐ。


終始、先が見えないガスの中


左から3つ目のピークが鷲ヶ峰


11月8日に整備がてらに集めたゴミ。およそ家庭用ごみ袋2袋分。
外皮が破れて、長年、紫外線に晒された結果、綿状となって浮遊しているも
のもあった。いわゆる、マイクロプラスチック化である。
その時のメンバー私、〇本、片〇、折〇君の4人。皆さん、よく動きました。

高岳東峰に着いたのが出発してからおよそ7時間。ここでほっとするも束の間、誰が付けたかバカ
尾根を700m下らなければならない。
傾斜が強く滑りやすい溶岩の上を歩かなければならない。関節への負担も大きい。そのため、ス
ピードを出せず、はるか下に見える車がなかなか近づかない。
全工程中、私はいつもこの下りが一番堪える。
この日は取りこぼしとはいえ、
3人で集めたゴミは一袋分。すっきりした。

この日の行動時間:8時間37分
移動距離:5㎞
累積高度:800m
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムコウカマド谷遡行 2022 8... | トップ | クライミング道具を置いて本匠へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フェース」カテゴリの最新記事