goo blog サービス終了のお知らせ 

獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの55年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

甲子園ビジターエリア問題について考えた

2005-12-15 13:26:52 | 野球
これ、昨日、たまたま阪神の公式ページを見てレフト外野席上段にビジターエリアを作るというので、「ああ、阪神もやっとここまで考えるようになったか・・・遅すぎるんじゃい!これで少しはファンの暴走も食い止められるだろう・・・と思ったんですが・・・

次の一文が引っかかりました


注意:このエリアはビジターチームファン専用のエリアと設定するものではありません。








・・・・・・・・・・・・





なんだ?その中途半端な立ち位置は・・・



私は以前【虎ックバック企画】2005年の阪神タイガースを振り返る今のタイガースに一番足りないと思うものとその理由にこう答えました。

・倫理

質問の趣旨と異なるかもしれないんですが、ファンのマナー(以前の問題だと思うのですが)倫理観をもう少し球団主導で積極的にリードしようと言う取り組みがあっても良いかと思うんですが・・。
個々に選手が自身のHP などで発言するにとどまっていますが、オマリーさんの駐車場のCMみたいに出来んかなあ、と思います。
ゴミ袋持ったボランティアが球場を回るとか(ただで観戦できるんだからボランティアたくさん来ると思うなあ・・・入れないところには入れたりとか)
終わってからじゃ意味ないんですよね。見せないと。



なのに何だってギリギリで腰が引けちゃうんでしょうか・・・この球団は。・゜・(ノ∀`)・゜・。



ただ、大人の考え方をすれば、甲子園の職員ほど「トラブル」に巻き込まれた球場職員はいないはずです。
暴力団を排除したとはいえ、やはり怖いものは怖いのでしょう。
それはお察しします。
お察ししますよ~

しかし、喧嘩好きから言えば(え?)トラブルは及び腰になればなるほどこじれます、深刻なトラブルが起こった場合に返って「球場の安全への呼びかけが不十分だった」と言う理由で、球団が不利になる可能性だってあると思います。

ハムぞーさんの記事に他球団の外野ビジター指定席は球場主導でホーム応援の規制を積極的にしているようです。(チケットに「ホームの応援は出来ません」の一文が入っている。)
ここら辺を引き合いに出されると、もし訴訟問題になった場合、球団は不利になるのではないでしょうか?
(考えすぎかもしれませんが)






阪神球団と赤星さんのHPにメールを送ってみようと思います。
(え?村○の方が早い??そうかも・・・)


文↓



今回のビジター席における改正にビジターファンの方々は(特に子ども連れの方)、とりやすいビジター席に阪神ファンが流れ込み、指定ゆえに移動ができず、トラブルの元になるのではないかと大変不安に思われています。

もし良かれと思ってされたことなのなら、もう一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
でないと、思いが無駄になるどころか、逆効果にもなりかねません。

そこで提案ですが、
・注意:このエリアはビジターチームファン専用のエリアと設定するものではありません。
の一文を、
タイガースファンの皆様へ ここはビジターファン優先座席です。
お互いが心地よく観戦できるよう、席の移動をお願いすることがございます。
上記趣旨ご理解のうえ警備員の指示に従うようお願いいたします。
このチケットをお持ちの方は趣旨ご理解のうえ購入されたとみなします。
(注:ハムぞーさんの記事から引用しました。)
に変えていただきたいと思います。
平素より阪神ファンの心無い暴挙に心を痛める、良心的なファンのためにも毅然とした姿勢でマナーを守らないファンと接していただきたいです。





っていうか・・・
そんなに席を空けるのがお嫌ですか・・・・?


↑これは余計ですね(^^;)

やりたい事はわかるのですが、空回っちゃってる感じです。
もう一歩前へ前へです。

追記:
なんと、阪神HPにはメルアドを明記されていませんでした・・orz
しょうがないのであかほっさんのファンメールに書き込もうかと思ったんですが・・あかほっさんの目に届くかどうか自信がありません。。

で、やはりさいんさんのお手紙作戦かな・・と思いました。
こういう時こそローテクですね、ハイ。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
で、どうしたらいいんでしょうね。 (ichiken)
2005-12-15 17:58:45
どもどもです。

何やらこの件について、あちらこちらで不評の声が上がっていますね。



何か声を上げる一人になれればとも思うのですが、いまいち、じゃぁどうすれば?ってのがみえないんです…。



りささんの書かれているような、文言のニュアンスの書き換えだけだと、仕組みとしてはまったく変わりませんし。

その文言変更によって、ファンのマナーアップに期待すると言っても、残念ながら球場には、フェンスや壁を猿のようにドンドコ叩いて、ウホウホ言ってるような、ひらがなを読めるかどうかすら怪しい輩も居るわけで…。



かといって、ビジター専用席はビジター専用だ。それによって、席がスカスカになっても、空けて置くべし。と言うのも変な気がしますし…。



ブロックごとの自由席(勿論販売は席数分)とか無理なのかなぁとか思ったり。



後、警備員に空気銃を撃つ権利を与えるとか。



どうすれば、いいんでしょうね。マナー
返信する
記事ご紹介ありがとうございます (ハムぞー)
2005-12-15 18:06:25
「ビジターのため」をうたうのなら、せめて優先の文字をチケに入れるのとそのエリアに警備を入れ、応援団などに働きかけて「違うファン同士分離し、快適な観戦環境づくり」に尽力してほしいものです。



球団もそのことを考え始めたことは分かるのですが、どうも考えが浅いような。



サッカーのように「緩衝地域として席をあける」なんていう発想は、(値上げを前提にしているので)よもや無いようですね・・・・。

「早朝から並ぶのは云々」それもどうかと・・。



他球場やサッカーの事例も参考に、いい案を考えていただくように望みます。
返信する
どうもです(^^) (りさ・ふぇるなんです)
2005-12-15 18:56:40
>ichiken様

焦らない焦らない(^^;

ひらがなが読めなさそうな輩をどうするかは、どうでも良いんですよね、実は。

たかが言葉されど言葉です。

全ての事をきちんとしようとすると、いっぱいいっぱいになってかえってモノが見えなくなります。

外堀を埋めて行くと答えが見えてくることもあります。

まず、球団の姿勢をキチンと示した上でないと何も変わらないと思うんですよ。

何もしてないですからね、球団は。

そこから出発しないと何も始まらないと思うんで。。



それと、あんまりマナーマナー言うのも好きじゃないんですよね。

「踊り狂うオッサン」とか見られなくなりますから。



>ハムぞー所長

浅いですねえ、考えが・・・。

または、考えすぎたのかなとも思います。



まあ、「巨人戦だけ特別扱い」というのも考えが古すぎる感じですね。

思いつきは良かったと思うので、後一歩を我々が後押しするといいと思うのですよ。
返信する
追記 (りさ・ふぇるなんです)
2005-12-15 18:59:06
マナーについてですが、「何が球場のマナーかわかってない人」って多いんじゃないでしょうか。

そこんとこを、球場が教えてあげるスタンスでいいと思うんですが・・・。

今のところ教えもしてないですからね。。あの球場は・・・。
返信する
はじめまして! (ふぃるめん)
2005-12-20 22:22:14
阪神ファンの中にはメガホンを投げるのが礼儀と考えている○ホがいるのは事実です。ごく一部ですが…

ビジター席はここまでして一杯にしたいのかと思いますし、そこでトラブルが頻発して女子どもが球場に行けなくなっても改革と言うんですね。阪神フロントは。



呆れ果てたのと、感情のままに書いたのでかなりの悪筆すいません。
返信する
ふぃるめんさん (りさ・ふぇるなんです)
2005-12-20 22:32:36
最近、DVDで昔の名勝負(阪急対ヤクルトの日本シリーズ)を観たんですが、ヤクルトファン、試合中にテープ投げる、グラウンドゴミだらけ(^^;)

それでも選手は慣れてて、平気でテープまたいでプレーするんです(優勝が決まるとファンが乱入して選手がもみくちゃになるし)。

何が言いたいかというと、かつて球場は女子どもの行くところじゃなかったんですよ(私はそれでも行ってましたが・・)

マナーが叫ばれるようになったのはここ10年くらいです。

つまりこれからなんです。

今回の事も決して後退ではないと思うので、その辺を根気強く訴えていくと通じると思いますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。