mab's MemoBlog

Enjoying taking pictures.
小忙しさに負けず、下町歩きやジョギング中の風景を楽しんでいます。

高校生をまだ続ける?(1)

2013-03-18 02:07:57 | 起立性調整障害
気にかけていただいていた、息子の進路が決まりました。ちょっと重い記事になりますので、苦手な方はスルーして下さい。長くなりそうなので、2回に分けます。



中学時代を病気(起立性調整障害)で棒にふり、高校こそは普通の生活を、と望みをかけて意気揚々と入学した息子でしたが、体力は1学期も持たず、2学期はたくさん休んだり、午後から登校という状態になり、10月の時点で先生から両親呼び出しを受けました。

担任「明日から毎日朝から来れるなら、まだ望みはありますが、すでに出席日数が不足している教科が出て来ています。体調が快復する望みがあるなら、このまま居てもらってもかまいませんが、無ければ別の道もあります。」
息子も、何度も言われたそうだ。
「午後からがんばって学校に来ても、君の授業を受ける態度は、机に突っ伏しているだけで、意味がない。それだったら、休んだ方がいいのではないか。もっと有意義なことに使った方がいい。」

息子「ボクにとっては、学校に行き続けることが意味がある。たとえ6時間目からしか行けなくても、ヘトヘトで授業が受けられなくても、行けなくなったらおしまいだ」と、2学期は意地で通った。もちろん、試験は一教科も受けられなかった。それでも、文化祭だけは準備からリハーサル、当日まで、参加した。こういう特殊な楽しみにしているイベントだけは、出れてしまうというのが、勝手うつと呼ばれる症状とよく似ていて、本当に病気なの?と誤解される。

2学期は本当にひどい状態(半分欠席、後はほぼ午後登校)だったので、実は他の高校探しもした。体力的に1番楽だと言われる、通信高校。ググって出てきた通信制高校に連絡すると、面接にわざわざ来てくれるという。近くのファミレスで息子と一緒に話を聞いた。

担当「勉強以外に他にやりたいことがある子で、高校卒業資格だけ欲しい、という人に向きます。有名芸能人もいます(学校には誰も来ないので会えませんが)し、海外で夢を追いつつ日本の高校の卒業試験を取りたい人もいますよ。でも、他にやりたいことがない場合は、生活リズムは確実に乱れて、ダメ人間を作ることになるので、向きません。」
担当「はっきり言うと、単位はお金で買えるんです。スマホで簡単に、ゲーム感覚で三択から選ぶ試験を行います。間違えたら何度でもやり直せるし、教科書を見ながらやってもいいので、確実に単位が取れます。一年生はゼロ単位でも、二年生からでも転校すれば十分単位は揃うし、同じ学年で卒業できますよ。」

そうまでして、高校の単位がほしい?高校の単位もらって、どうすんの?親としては、楽して高校卒業した、と言ってほしくない、と思った。

息子「別に単位が欲しいわけじゃない。高校卒業資格があっても、将来が見えないから、同じ。」

先生との10月の面談では、
息子「1年間は、途中ではやめない。次のことは、1年がんばってみて考えたい。」
と答えた。

年が開け、次第に午前中(とはいえ3時間目くらいから)から行ける日が増えて来た。
息子「確実に体力が上がって来ている。もうちょっとだ。」

2月初頭に先生から電話があった。
「そろそろ来年のことを相談したいです。単位はほとんど出ず、確実に2年生には上がれませんが、どうしますか?もし、1年生をもう一度やりたいということであれば、今のままでは困りますし、きちんと来るという宣言的なことをしてほしいですし、言い方は悪いですが、次の学年にお荷物を渡すわけですから・・。」
みたいなことを言われたと思う。プチっと私の中で切れた。
私「宣言なんかしても、守れないと思いますし、頑張るとしか言えないと思います。」
お荷物か~、確かにお荷物だけど、普通じゃないと居れないなら、やめちゃえばいいじゃん。そんなにいい学校でも無いのに、お情けで居させてもらうのも気分が悪い。
息子にも、かなり厳しく言ったと思う。

私「普通の高校生の体力がないから、もう無理でしょ。いいかげん別の道を探しなさい。ピカピカの一年生のクラスに入っても、だらけているお前が居たら、クラスの雰囲気を悪くするし、学校も迷惑だ。1年やって、一単位も取れない状態で、来年は進級できるとは思えない。」
息子「今、ちょっとづつ確実に体力をあげて、来年に備えているんだ。去年よりも状態はいいと思う。1年なんとか通えたので、自信はついた。去年の自分のワクワクした時を覚えているから、クラスには絶対迷惑はかけない。」
私「そんなに学校に未練があるの?あと1年だけは許すけど、それ以上は絶対に留年は許さないから」

(つづく)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はい、気をつけます。 | トップ | 高校生をまだ続ける?(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

起立性調整障害」カテゴリの最新記事