Do you climb?

山とキノコとたまにネコ。

2015.5.23 野地峰 * 大土岐山縦走

2015年05月26日 | まんなからへん縦走





白滝山村広場











旧トロッコ道を野地峰登山口へと進む










水溜りにはおたまちゃんがいっぱい
干上がりませんように。










野地峰登山口










看板の元に白骨転がって・・・










ヤブウツギ











つづら折りの登山道を黙々と登る










松の雄花











植林帯へ入るとちょっと涼しい











タニギキョウ










冬に氷瀑る場所はトラロープが張ってあるけど
これはきっと冬用だと思う











ミズタビラコ白系










ツクバネソウ










水場は枯れ枯れ










コケイラン
































反射板が見えた











視界に飛び込む首なし地蔵











四等三角点 点名 : 野路 標高 : 1279.4m











首なし地蔵の後ろに、本日の最終目的地の大土岐山











とりあえず黒岩山へ向かう











スズ竹の花が咲いてた
根っこで増えるのに花を咲かせる必要ってあるのか?
無性生殖ばかりだとまずいのかな?











でっかい反射板は遠くからでも野地峰の存在をアピールしている











薮やぶ薮の向こうに黒岩山












歩きやす所もあるよ











またまた薮もあるよ











ヒメレンゲ










ゴヨウツツジは終わってた











ミヤマハコベ











なんかのつぼみ










見晴らしの良いところより黒岩山











白滝の里










山頂が近づくとちょっとだけ急斜面になる











ほぼ山頂











三角点を見に行く











三等三角点 点名 : 麻谷山 標高 : 1341.7m











引き返して










野地峰方向










咲き残りのゴヨウツツジ











赤くペイントされた石柱から右手に下る




















マーキングされたブナ










立派なゴヨウツツジの樹
倒れているけれど少しだけ花がついていた




















でっかいブナの樹










枝ぶりがスゴイ



















迫力あるなぁ










登山道に戻って大土岐山を眺める




















岩を左から巻く









そのまま巻いて行こうかと思ったけれど
登れそうだったので登ってみたら見晴らしが良かった











1369P










黒岩山










そしてシャクナゲ





















先へ進む











アップダウンを繰り返しつつ進んで行く






























鹿の寝床を過ぎると薮がすごくなってきた











1369Pに到着











笹に埋もれて頭しか見えない











1369Pから下るとシダの尾根に出てホっとする










鹿の角の根元部分ご転がっていた
ホッとしたのもつかの間、また笹薮へ突入・・・












コルから大土岐山を見上げる
だいぶん近く見えるけれどまだまだ遠く高い











すんごい薮












もぐるとケモノ道程度だけれど道が付いている
かき分けても枝先の葉が絡まっていてかき分けられない
無理に突破しようとすると、折れた茎が足に刺さったり
足が抜けずに苦労した
そして追いはぎのようにいろいろ持っていかれる











山頂直下は急斜面でスズ竹をかき分けつつ
灌木を掴みつつなんとか目印のペットボトルの場所へよじり登った











大土岐山へ向かう











大土岐山 三角点無 標高 : 1476m











山頂より











下山する










ミツバツツジ











もっさりした苔からもっさりカエデの芽吹き










ゴヨウツツジ











ギンリョウソウ









シャクナゲ





















前回来た時は冬枯れの森だったけれど
新緑の美しい森に様変わりしていた











どんどん下って二段巻きの赤テープのコルから右へ
そのまま真っ直ぐ進むと兵庫山方面










二か所ほど渡渉する










無事、登山口到着

距離 9.3km 沿面距離 9.7km 時間 7:38
累積標高差 + 1193m / - 980m


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

登山 ブログランキングへ



この日は距離があまり無いからピストンで行けるだろうと安易に考えて
1台のみで白滝からスタートした。

思いの外、笹薮漕ぎに時間がかかったので
途中の1369Pから下ったコルで引き返すかどうか迷ったけど
目の前に見えている大土岐山を諦めるのがためらわれたので強行・・・

大土岐に着くと、引き返してまたあの急斜面と笹薮漕ぎかと思ったら
時間的にも体力的にも無理だった。

電波が無くて桑ノ川林道を延々と下ってやっとつながった時はホットとした。
迎えに来てくれたドラえもん的カプリコ隊員には激感謝
まだまだ計画の甘さを実感しつつ反省する



コースタイムと地図はコチラ → グリコ隊長のヤマレコ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿