ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

大村城 (長崎県大村市)

2010年01月11日 02時57分12秒 | 観光
 早朝に大村城に行ってきました。
まだ真っ暗ですが、ジョギングしている人は多かったです。





 大村公園です。





 天守閣はありませんが、石垣は残っています。





 大村神社の鳥居をくくって中に入っていきます。





 大手門跡を登っていきます。





 二の丸跡です。





 本丸跡に到着。





 大村神社です。





 やっと夜が明けてきて明るくなってきました。





 大村喜前公遺徳碑です。





 昔は玖島城城と呼ばれてお島だったそうです。
またこの城は加藤清正公の意見を聞いて大改修されたとのこと。





 玖島稲荷神社です。





 近くには梶山御前があります。
元は大村家の別邸でした。





 大村藩お船蔵跡です。
珍しい遺跡です。





 この日も天気は悪かったです。





 新蔵波止です。
藩船の発着に利用されていました。





 煙っていて景色はよくありません。





 大村市にはキリシタンに関する遺跡が残っていますが、今回は時間が無く見学できませんでした。
今度、ゆっくり見学したいと思っています。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大村駅 (大村線) | トップ | WINS佐世保 (長崎県佐世保市) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事