Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

株価900円超下落。今日1日で年金資金3兆円=国民年金保険料1500万人分、消費税1%分が吹っ飛んだ。

2016年02月09日 | #安倍晋三が諸悪の根源

 

 本日、また日本の株式市場は大荒れとなり、株価は大幅下落。日経平均で918円余り下落して、1万6085円と、1万5000円台突入も目前となってきました。 

 1万5000円を割り込むかどうか、明日は寄り戻す可能性もありますが、大勢はもう株価下落で間違いありません。

 また、株価下落の原因は円高がどうだ、欧州がどうだ、原油価格がどうだと、原因はアベノミクスにあるのではなく外的要因のように言っていますが、円安だって株高だって外的要因が大きかったんですから、そんな言い訳通用しません。

 さて、何度もお伝えしているように、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は運用の重点(ポートフォリオ)をリスクも利益も少ない国内債から、リスクの高い株式に移して、国内国外株式合わせて50%を目安にして運用しています。

 そのため、2015年7-9月期には株価が14%下落して、8兆円弱の損失を出したということで大騒動となり、謝罪記者会見まで開かれました。

 となると、今日は5%弱は株価が下落したので、今日1日で3000000000000円=3兆円弱ほど損をしましたかな。

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の国民の年金資金が、安倍政権の都合のよい会社に使われる。

 

 

 もうお金も兆の単位になると全く実感がわかないので、これからは別のものに換算して考えたらいいと思います。

 たとえば、年金資金を3兆円損したと簡単に言いますが、今、国民年金の保険料は月額1万5590円。3兆円を年の保険料1万6000円×12で割ると、1562万人分となります。

 まあ、ざっと、1500万人の国民が1年間に納めた国民年金保険料を1日ですっちゃった。パーにしたということです。

 制度は年金と税金で別ですが、消費税を5%から8%に上げたら消費税の税収は約9兆円増えたというので(その分、景気が悪くなり、所得税や法人税の税収は減ったのですが)、1%3兆円として、ちょうど1年間に日本中の国民と企業が納めた消費税のうち1%をすっちゃって、パーにしたともいえます。

 ざっくり言ってこんな感じ。

 ちなみに、今年1月4日の年初の株価は1万9千円余りでしたから、そこから見ると、3000円近く下がっていて、これって15%以上の下落ですから、今年に入ってわずか5週間で、たぶん8~9兆円くらい損をしましたな。

 これを年金保険料で見ると4~5000万人分。消費税で見るとちょうど消費税を上げた3%分がふっとんだ。

 もう、どこかで計算間違いをしていてほしいと願うくらいの真っ青な数字です。

去年の大納会(2015年12月30日)の株価。

 

 

 いかに、株式への投資がリスクが高く、年金資金のような絶対に減らしてはいけない資産を投資してはならないかがよくわかります。

 そもそも、投資信託会社などに委託しているとはいえ、この法人で年金を任されている天下りの役人たちは投資の素人ですし、大体身銭じゃないですからね。年金資金なんて、我々国民という「他人」の金ですから真剣みが足らないというか、ドバドバ使っちゃうわけですよ。

 それにしても、株価まで下がったら、アベノミクスのどこに魅力があるんでしょうか。

 気づけ、国民!

 

 

ほかの国なら、内閣総辞職どころか、内乱や革命がおこるレベル。

よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

 

 
アベノミクスの終焉、ピケティの反乱、マルクスの逆襲 (さよなら安倍政権)
友寄英隆 著
かもがわ出版

最新刊。

ピケティ・ブームは、格差を拡大したアベノミクスを国民が突き放しつつあることを示している。安倍政権の経済政策を軍事力強化路線を含めて全体的にとらえ直し、マルクス『資本論』の視点もふまえ、経済政策をめぐる対決点を再定義した。


国民なき経済成長 脱・アホノミクスのすすめ (角川新書)
浜 矩子 (著)
KADOKAWA / 角川書店

株価は上昇しているのに、多くの国民の生活は良くならない―。人間の姿が見えない「アベノミクス」は、何の「ミクス」でもないと著者は言う。「アホノミクス」の提唱者が語る、日本経済の現状とあるべき未来像。


アベノミクスの終焉 (岩波新書)
服部茂幸 著
岩波書店

政府と日銀が紡ぐ「アベノミクスによって日本経済は回復しつつある」という「物語」。しかし、それは真実なのか。異次元緩和の始まりから一年がたった今、いくつもの「つまずき」を抱えたアベノミクスの実態が明らかになっている。政治のレトリックに惑わされることなく、客観的なデータにもとづき、警鐘を鳴らす。


アベノミクス批判――四本の矢を折る
伊東光晴 著
岩波書店

アベノミクスと称される一連の経済政策は果たして有効か。近時の株価上昇、円安はアベノミクスの恩恵か。第一、第二、第三の矢を順次検討し、いずれも長期不況からの脱却にはつながらないことを明らかにする。さらに第四の矢ともいうべき、安倍政権の真の狙いである憲法改正など「戦後政治改変」の動きもあわせて批判する。

 

検証 安倍イズム――胎動する新国家主義 (岩波新書)
柿崎 明二  (著)
岩波書店

「美しく誇りある」父のような国家が国民一人ひとりを子のように指導し、守っていくーー。異次元緩和や賃上げ税制など経済政策から教育、憲法改正、安保法制まで、安倍流国家介入型政治に通底するのは「国家の善意」である。その思考と意志を、国会審議や諮問会議議事録など「首相自身の言葉」から探る。


 

日経平均株価 終値も900円以上値下がり

2月9日 15時34分 NHK


 
9日の東京株式市場は、欧米の株式市場で株価が大幅に下落したことに加え、外国為替市場で急速に円高ドル安が進んだことなどから、全面安の展開となって、日経平均株価は900円以上値下がりしました。
 
9日の東京株式市場は、午後の取り引きに入って一段と売り注文が広がり、日経平均株価は一時970円以上値下がりしました。

その後、値下がりした銘柄を買い戻す動きも出ましたが、日経平均株価、9日の終値は、前日より918円86銭安い1万6085円44銭。

東証株価指数=トピックスは76.08下がって1304.33でした。

1日の出来高は31億7335万株でした。

株価が大きく値下がりしたのは、世界経済の先行きへの懸念から欧米市場で株価が大幅に下落したことに加え、外国為替市場で円相場が1ドル=114円台まで値上がりし、円高ドル安が急速に進んだためです。

市場関係者は「円高ドル安が一気に進んだことで、自動車など輸出関連企業の業績に対する懸念が広がっている。また、長期金利がマイナスになったことで金融機関の運用環境が厳しくなるという見方から、銀行株などの値下がりも目立ち、日銀がマイナス金利の導入を決定したあとも投資家心理の悪化に歯止めがかかっていない」と話しています。
 
 

東証大引け、大幅反落 円高嫌気、マイナス金利や欧州不安で金融株総崩れ

2016/2/9 15:38 日本経済新聞

 9日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落し、前日比918円86銭(5.40%)安の1万6085円44銭で終えた。下落率は2013年6月13日に記録した6.35%安以来、およそ2年8カ月ぶりの大きさだった。外国為替市場で円相場が1ドル=114円台の円高・ドル安水準に振れ、輸出採算の悪化や海外事業の円建て収益の目減りにつながると企業業績を懸念した売りが広がった。長期金利が一時マイナス水準まで低下し、貸し出しの利ざや悪化につながる銀行株の下げ足を速めた。

 市場では「国内の機関投資家には押し目買いを入れる動きがあったが、海外投資家からの買い注文は少なく、差し引きではやや売り越し。買いに慎重になっている」(国内証券トレーダー)との声があった。

 8日の欧州市場で銀行株が急落し、信用リスクに敏感になった海外勢の買い手控えムードを高めた。ドイツ銀行について資本拡充に関連した債券の利払いの支払い余力を懸念する指摘があり、同行は否定したものの市場参加者の懸念は強まった。

 JPX日経インデックス400は反落。終値は前日比686.58ポイント(5.51%)安の1万1771.53だった。東証株価指数(TOPIX)も反落し、76.08ポイント(5.51%)安の1304.33で終えた。両指数ともに昨年来安値を下回る場面があった。

 東証1部の売買代金は概算で3兆556億円。売買高は31億7335万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1904と、QUICK端末でデータを遡れる1997年2月以降で最多となり、全体の約98%を占めた。値上がりは27、変わらずは6銘柄だった。

 三菱UFJをはじめ三大金融グループがそろって昨年来安値を更新。今期予想を発表したヤマハ発資生堂が下げた。パナソニック村田製の下げも大きかった。一方、東急建関電工は上昇。OLCクックパッドの上げも目立った。

 東証2部株価指数は反落した。ラオックス朝日インテクが下げ、ぷらっとアルチザが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

 

 

よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

 

 

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高市総務相が放送法4条違反の... | トップ | 安倍内閣の閣僚が次々と記憶... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とら猫イーチ)
2016-02-09 21:31:52
 一級の資産運用会社担当者なら、日経平均が2万円を抜ければ、売却し現金で運用継続中ですので、円高になれば、外国為替相場を睨みながら外国通貨建て債権を買うので普通でしょう。 当然、現在は、内外の株式運用比率は低下していて普通です。

 株式相場や為替相場の底流を読めないまま投資するのが敗者の常ですが、それよりもGPIF等に、投資以前に経済、金融の知識があるのでしょうか。 どうみても、彼等の資産運用は、素人にしか見えません。 運用委託先もレベルの低いところなのでしょうね。

 ある独立系投資信託の本日の基準価額は、暴落後でも、18,492円あります。 インデックスより2千円以上も高いですよ。 

 此処の投資信託を2009年か、2010年に、買って保有していれば、まだまだ、余裕があったのにね。 去年や、一昨年に買うなんて、馬鹿丸出しだけれど、それで、我々国民の資産を損じたのは大罪です。 もうお前ら、運用なんてやめろよ、そんな資質は無い、と言いたいね。
返信する
投資の素人である以上に (raymiyatake)
2016-02-09 21:40:57
原発・軍需の東芝がつぶれないように買い支えしているという噂もあるので、政治的にがんじがらめなんでしょう。

だいだい、世界最大級の機関投資家になったわけで、バフェットさんやソロスにでも任せないと無理っす。
返信する
Unknown (煎餅)
2016-02-09 22:39:27
アベノミクス万歳!
返信する
Unknown (愛国者)
2016-02-09 23:36:06
こういうのを大手マスコミが報道しないからいつまでも自民党支持が下がらないんですよね
返信する
ひたすらで高値で株を買うのが使命だからね。 (L)
2016-02-10 02:29:13
 GPIFの仕事はいつでもどこでも株を割高に買い続けること。株価を吊り上げてド阿呆のミクスを粉飾するのが目的なんだから。
 その意味でどんな秀才やどんな取引アルゴリズムを使おうと結果は同じ。
 大方、生身の人間ではなく、botだかスクリプトだか知らないが、そいつがひたすら買い注文飛ばしてんだろうよ(白目)その筋から見れば、GPIFはバッティングマシーンみたいなもんだろ。

 そもそも、儲けたいなら株はダメだと内部告発してるじゃん。
>リターンを求めるのであれば、世界の不動産投資、インフラファンドなどいろいろある。たとえば、インフラファンドは数百億、数千億円というロットで流動性がない。それだけの資金を長期に投資する余裕がないと投資できないが、その分リターンは見込める。その点、株はいつでも誰でも買えるし、流動性もありますが、そういう利便性がある分、リターンにうまみはないのです。長期投資で巨額の資金を動かせる年金資金が上場株を大量に買うのは、投資家としてセンスが悪い。どうしても日本株を買いたい別の理由があるんじゃないかと思わざるを得ません。http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159521/4
返信する
下がった時だけ騒いで上がっても知らん顔 (別視点)
2016-02-10 07:45:18
私は経済も投資も素人で、個人年金の運用も、年次報告の棒グラフを一瞥して下がっていない事だけ確認する程度のいい加減なものですが、年金資金の運用は、短期ではなく10年、20年、30年で見ていく事くらいは知っています。

何せ素人ですので、この投稿のために初めてGPIFなるもののウェブサイトに行って、簡単に運用実績等をチェックしてみましたよ。
raymiyatakeさんも、前回の記事で当然のごとくウェブサイトのデータを活用し、「下がった時だけ年金資金を損したと責めるのは公平ではない」とまで書いています。記事自体はGPIFによる直接運用を可能にする法改正への警告が主眼だったようですが、それも一理あると思います(結局今国会では見送りが決まったようですが)。
しかし今回の記事は、比較的冷静な前回の記事とは違い、株価が下がった時の損失ばかり強調して、株式投資による年金運用がダメであるかのような印象操作をしていると捉える人がいても不思議はありません。

前回の記事にもあったウェブサイトの運用実績を見ると、平成13年度から運用を始めて、17兆まで儲けたものの、リーマンショックの時にそのほぼ全てを失っています(私の個人年金なんて元本割れしました)。しかしその後当然のように回復し、24年度までの11年で累積25兆儲けています。
そしてアベノミクスの2年間でさらに25兆の積み増しに成功。今年度はここの記事にも書かれている昨夏の下げや今年に入ってからの下げで損失が出るでしょうが、ウェブサイトのグラフを見てわかるように、少々(10兆20兆)落とす程度は誤差の範囲内です。

現在運用資産額135兆で、国内株、外国株ともに約2割ずつですから、仮に株が全て紙くずになって、初めてトータルで損失となるという程度です。これは日米の有名企業が全て倒産する事態ですから、年金を気にするような状況ではなくなります。
こういった数字で見ても決してハイリスクな運用ではない事がわかりますし、「よくある質問」のQ7を見ても、他国の年金資産運用に比べてローリスク(ローリターン)の運用実績である事も示されています。

>この法人で年金を任されている天下りの役人たちは投資の素人ですし、

運用委託にしても、会社等の年金運用のように、一つの投資信託に全部突っ込んで不正をやられて全部溶かすなんて馬鹿な事にならないように、有名どころに分散して委託しているようです。管理運用委託手数料として年間300億弱支払っているようですが、運用資産の0.02%に抑えています。直接運用で損失を出して非難されるよりも、小額の手数料を払ってプロに任せる方が無難でしょう。

>ほかの国なら、内閣総辞職どころか、内乱や革命が起こるレベル

結論がこれですか。左がかった方達は内乱や革命といった暴力に魅了されているのだろうか?と感じさせる一文です。
上記の実績や他国との比較でも、私の感覚からするととてもそのようなレベルとは思えませんし、内閣支持率50%の有権者が、ここの記事と私の書いた内容(というよりGPIFのウェブサイトの素人向け説明)を読み比べて、果たして反安倍に切り替わるでしょうか?
それとも私が誤解しているか、GPIFの詐欺的説明にまんまと騙されているのでしょうか?

アベノミクスのやり方自体に諸手を上げて賛成するわけではありませんし、今年は世界経済が大混乱に陥る可能性を秘めていますから全く楽観していません。しかし、デフレを脱却してインフレが持続すれば、10年、20年、30年という単位では当然株価は上がっていきます(1円の価値は下がるかもしれませんが、明治時代から考えれば当たり前の事でしょう)。成長する事をあきらめ、デフレを促進して乾涸びていくようでは、株価が下がるばかりか、仮に年金の株運用を止めても早晩破綻していくでしょう。そんなデフレスパイラルから脱却しようとする方向性だけは変えるわけにいかないと思います。
反安倍、反自民ありきでものを考え、見方が歪んでいくよりも、是々非々で冷静に物事を判断していきたいものです。
返信する
Unknown (愛国者)
2016-02-10 09:50:51
>株式投資による年金運用がダメであるかのような
リスクが高い株式投資はダメですよ
しかも国民にろくに説明もせず比率を上げましたよね

>デフレを脱却してインフレが持続すれば
今の格差拡大政策ではデフレ脱却は不可能ですし成長もできません
大体デフレ脱却して景気が回復すれば少子化も改善しますから
そんな運用をしなくても年金資金は拡大しますよね

>反安倍、反自民ありき
単に安倍自民党が嫌いだから批判しているのではなく
政策が間違っているから批判しているんですよ
きちんと政策を転換して憲法も守れば支持しますよ
返信する
Unknown (とら猫イーチ)
2016-02-10 10:40:24
 日本株市場の官製相場は、GPIFその他共済年金等の他に、日銀のETF(上場投資信託)買い等を通して恣意的操作で齎されたものです。

 基本的なことを言えば、年金資金は欧米でも株式投資に依り資産運用を行っており、日本の場合でも株式投資を行うのは当然です。 ただし、その場合には、冷静な投資運用が求められるのは云うまでもありません。

 昨年来、年金資金の株式投資資金投入枠の拡大が行われて、日本株買い入れが実施された時期が問題であるのです。 当時は、既に、日本株市場は、割高局面であり、投資の専門家を中心として、当時に買い向かう愚を指摘されたのは当然でした。

 何故なら、全て、「投資とは、割安局面で買い、割高になれば売る」、と言う原則を守ることが必要であり、この原則を守らねば敗れるのが必定なのです。 ただし、個人が行うデイトレは別で、時間差で出る株価等の上下に瞬間的に賭ける投資手法で儲ける方々も実際に存在しますが、大規模な資産運用は、デイトレで可能でしょうか?

 さて、GPIF等の投資の原則破りの事由は何か。 それは、政治的なものが含意されていた、と考えるのが当然でしょう。

 残念ながら、アホノミクスとは、全てこの程度の工作レベルのもので、真に日本経済再生を企図したものではありません。

 真剣にアホノミクスを支持されておられる方々には、実にお気の毒と申し上げる他はありませんが、デフレと呼称されておられる事象自体が、実は、デフレでは無く、「内外物価の平均化過程」と呼ばれる現象であり、一国の経済・金融政策では如何ともし難いのですから、如何に努力されようとも、蟷螂之斧に過ぎないのです。

 現代の金融・経済の実状は、世界規模で相互に関連性を持っていますので、日本政府の意向がどうあろうともその意思が貫徹することはありません。

返信する
簡潔に言うと・・・ (バードストライク)
2016-02-10 13:35:57
・・・昨秋のポートフォリオ変更から、昨日までいくら損失を出したのでしょうね? (20兆とか言われてるけど)

誰かまあまあ正確な数字、知らないかなー?

難しくなく、詳しく説明しているサイト、知ってたら教えてほしいなー。

拡散しなきゃ。
返信する
Unknown (とら猫イーチ)
2016-02-10 15:48:08
 元ファンドマネジャーの近藤駿介氏が、下記のサイトで、問題点を分かり易く説かれています。 「ファンドマネジャー」とは、投資信託等の運用責任者のことです。

 ただ、この記事は、昨年、9月の時点ですので、昨年の割高局面で、株買いに出た愚かな投資方針変更の結果は、恐らく数十兆円の損失になると思われます。

 更に、日銀のマイナス金利の実施により、債権の利回りが減りますので、損失は二重に膨らむことになります。

 資産運用で、投資方針を誤れば、幾ら努力しても元本の四割から五割も目減りすることは普通にありますので、今回の年金資産の運用誤りは、過去の成績を帳消しにして余りあるものになるでしょう。

 政府試算の21兆円に止まれば良いのに、と願っていますが。。。。

 全ては、売るタイミングで買った誤りです。これは、取返しのつかない誤りです。

溶けた年金7兆円。GPIFの「分散投資」が逆効果になったワケ=元ファンドマネジャー・近藤駿介 MONEY VOICE 2015年9月14日
http://www.mag2.com/p/money/5286



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

#安倍晋三が諸悪の根源」カテゴリの最新記事