Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

立憲民主党の泉健太代表がやっと次期衆院選での単独過半数(233)を目標に掲げ始めたが、候補者数はたった180(-_-;)。もともと政権交代の意欲もなく、いまだに維新に色目を使う泉代表は代表選に出るな。

2024年05月15日 | 政権交代のために立憲民主党は泉健太代表を交代させよう

上下ともクリックしていただけると大変うれしいです。

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

 岸田文雄首相が統一教会との癒着についても何ら手を打たず、裏金問題でもふざけてんのかみたいな対策しか出せず、内閣支持率も自民党の政党支持率も低迷を続け、とうとう政権交代を望む声がこの国で主流になった千載一遇のチャンスに。

 よりによって野党第一党である立憲民主党の代表が、旧希望の党・旧国民民主党出身の闘わない政治家、泉健太氏である不幸。

 これは立憲民主党支持者だけではなく、この日本社会全体の不幸です。

 立民の泉健太代表は2024年5月9日の記者会見で、やっと、やっと!!

 「単独過半数を取れるだけの候補者をめざしたい」

と言い出し、2023年5月に言及し、2024年2月の党大会で決定した立民の擁立目標の小選挙区200人から、さらに上積みする可能性に触れました。

 今の今まで単独過半数について触れないとは、どんだけ自公政権と戦わない気満々やねん(-_-;)。

こういうことを野党第一党の党首として聞かれる時点で、泉氏にはもう代表の資格がない。

kojitakenの日記さん曰く、立民の泉健太代表は次の総選挙での政権交代を諦めているが「2005年の民主党は113議席だったのに次の衆院選で政権交代が実現した。泉代表の認識は明らかに間違っている」

 

 

 これは、立憲民主党の創設者で前代表の枝野幸男氏から

「単独でも政権が取れる余地のある候補者を立てることが必要だ」

などと突き上げられたのでやっと言った言葉なのです.

 しかし、4月28日の衆院補選で3連勝した後は泉氏の強気の発言が目立ちます。

 泉氏は5月11日のインターネット番組では、2024年9月の代表選についても、

「2年半、作ってきた体制がある。

『あとはお好きにやってください』と言えるかというと、それは無責任」

と、続投する気満々の発言をしました。

 実は、泉代表だから勝てたわけではなく岸田自民党の敵失による勝利だし、むしろkojitakenの日記さんの分析を見ていても、危うく東京15区は維新に譲ろうとしていた気配さえあるのにね!

 いや、本当に、泉氏が代表選に出ず、次の闘う姿勢を持つ代表に「あとはお好きにやってください」と言ってくれた方がよほど責任感のある態度なのですが、身の程知らずで頭が痛いわ、マジで!

日本維新の会は150人しか候補者がいないらしいが、小選挙区全部に候補者擁立は立憲民主党が言わないといけない。

高く目標を掲げないで実態がついてくるわけがない。そして泉健太代表が旗頭では候補者が集まるわけがない。

【#立憲民主党は維新と組むな】立民創設者枝野幸男氏が次期衆院選で「単独でも政権が取れる余地のある候補者を立てることが必要だ」と定数の過半数の独自候補擁立を目指すべきだと言い切った【#維新に騙されるな】

 

 

 とにかくですね。

 立民が政権交代を狙う絶好のチャンスなのに、候補の擁立作業は今も停滞したままなのがおかしい。

 1年前の維新を見てもわかるように、普通政党支持率が上がり続けているときは、勝ち馬に乗りたい政治家志望者がわんさか押し寄せてきてもおかしくないでしょうが!

 泉代表に魅力と信頼感がないから人が集まってこないんですよ!!

 なんと、5月13日現在の立民公認内定者は180人弱で、1月以降の積み増しは長野や徳島など8人にとどまっています!!!!

 裏金自民党議員が立候補する50の選挙区でも15人しか候補者がいない!!!!!!

 この間に、立民の政党支持率2~3倍になっているのに!!!!!!!!!

 全員当選しても過半数までまだ50人も足りないんです(-_-;)。

電話調査に応える中高年齢層こそが投票率が高い。赤の部分に着目。存在感が全くない泉代表でももう立民は自民に肉薄している。

選挙ドットコム【速報】衆院選比例投票先で立憲民主党が自民党超え!内閣支持率は再び2割未満に!(電話調査)2024年5月選挙ドットコムリサーチより

立憲民主党の泉健太代表が「前原誠司さんの掲げる教育の無償化は十分、野党政権の共通項目になりうる」と、前原新党を仲介役にしてまた日本維新の会と連携する政権構想を打ち出した(呆)。#泉健太は辞任しろ

 

 

 朝日新聞によると

『「補選の勢いで立候補したがる人は増える」(選対関係者)と期待する向きはあったが、手上げが続く状況にはなく、党幹部は「候補者がいない。ない袖は振れない」と頭を抱える。』

という惨状。

 全員当選しても過半数にならない程度の候補者しか用意できていないのが、泉執行部の最大の失策であり、泉健太氏が代表選に出るどころか、泉健太代表以下即刻全員辞任して、代表選を前倒しすべきなんですよ。

頑張ったのは島根、長崎、東京の各候補者たち。泉執行部の手柄ではない。立候補してくれただけでもありがたい。

衆院補欠選挙、東京15区で立憲民主党の酒井なつみさんが維新と都民ファーストやトンデモ政党たちに大勝。保守王国島根1区で亀井亜紀子さんが自民を圧倒。長崎3区で維新に2倍以上の差をつけて圧勝!政権交代へ!

 

 

  ちなみに、泉健太氏が代表をやめるべきで、次の代表選に出るなんてもってのほかなのは明らかなんですが、彼の責任を追及する勢力で小沢一郎氏が目立っているのは頭が痛いです。

 小沢一郎衆院議員は5月14日国会内で記者団の質問に答え、立民が政治改革案として掲げる企業・団体献金と政治資金パーティーの全面禁止に異議を唱えて

「反対だ。何をばかなことをやっているんだ」

「企業が悪だという前提に立っている」

「自由なところは自由にし、全部公表すればよい。いいか悪いかは国民が審判する」

と述べ、執行部を批判しました。

 どんな方向から泉執行部を批判しとるんや。さすが元自民党幹事長ですな(呆)。

小沢一郎氏が立憲民主党と「維新と、玉木君の国民民主とかね。ドイツほどの違いはないよ。考えてみてよ、一緒にやるのは合理的だよ。」と大暴走。そして小沢氏の野党共闘構想には「共産党」の3文字が出てこない。

 

 

 小沢氏は

「野党がまとまれば絶対に勝つ。難しいことではない」

とまだ維新と連携しろとも言ったんですが、東京15区の補選を見てもわかるように、維新候補は自民票を削るので保守乱立は立民にとってありがたいんですよ。

 野田佳彦元首相も立民は維新と協力せよと言い続けていて

「政権を取りにいくなら、10でも20でも(調整)できる関係でいなければ」

というのですが、維新と選挙協力するようでは、立民に対する期待はダダ下がりになってかえって得票も当選者数も減るのがわからないのでしょうか。

 まったく、泉氏も要らないけど、泉氏を批判する勢力の中でも小沢氏と野田氏も泉氏とまとめて維新に叩き売りたいです。

政界の壊し屋に壊されるのは立憲民主党。

日本維新の会代表のネコ馬場伸幸代表が選挙演説で立憲民主党に「投票しないでください」と激しく非難。維新にまだ未練たっぷりの泉健太代表、いまだに組めという野田佳彦元首相や小沢一郎議員は維新に去れ。

 

 

参考記事 kojitakenの日記さんより

「9月まで今の泉代表のもとでやるのは当然のこと。ただ、任期満了という訳ですから、9月の代表選では改めてどなたを代表に選ぶか考える機会になる。」(枝野幸男)

 

 

村野瀬玲奈の秘書課広報室さんより

#維新・君たちはどうイキるか 吉村洋文編、「親が代理する0歳児選挙権」の件。そして、報道業者による違憲公約ロンダリング。 #マスメディアへの不信 #マスメディアへの不満 @mainichi

 

 

立憲民主党の泉健太代表が日本維新の会と国民民主党に「政治改革政権」をと連立を呼びかけるも両党は無視w 国民も関心なく不発ww 立民単独で政権を狙う気概もなく政治センスゼロの泉代表は離党して維新へ逝け

 

泉執行部の大罪は立候補者を確保できないこと以外にもう一つあって、この期に及んで岸田自公政権の右翼的な法案に賛成しすぎです。

共同親権導入の民法改悪案にも賛成しちゃうし、日本と英国・イタリアによる次期戦闘機の共同開発に向けた企業との契約や輸出管理を担う政府間機関「GIGO(ジャイゴ)」の設立に関する条約の承認案にも5月14日にしれっと賛成。

もちろん両方とも共産とれいわは反対です。

泉氏のミッションっていったいなんやねん。

立民も泉執行部だと「まともな野党」と言っていいのか、もはや悩むところです。。。。

上下ともクリックしていただけると大変うれしいです。

 

 

記者会見する立憲民主党の泉健太代表=4月12日、国会内

小沢氏、企業献金禁止に反対 立民の改革案「ばかなこと」

 4月の衆院3補欠選挙で全勝して以降、泉氏は「できる限り単独過半数を取れるだけの候補者(擁立)は目指したい」と強気の発言を連発。小選挙区に200人を擁立する現行目標の上方修正に意欲を示した。

 「政治とカネ」の問題を最大の争点に掲げる考えで、泉氏は「裏金議員を許さないという意思を示す。対立候補を立てる」と旗振りに躍起だ。

 ただ、現時点の立民候補者は約180人にとどまる。裏金化に関わった自民議員らが立候補を予定する選挙区は50超あるが、このうち立民は15選挙区で候補不在だ。

 特に、自民の萩生田光一前政調会長(東京24区)、高木毅前国対委員長(福井2区)、西村康稔前経済産業相(兵庫9区)、武田良太元総務相(福岡11区)ら、大物「裏金」議員への「刺客」選びが滞る。いずれも自民政権で要職を歴任し、高い知名度を有する強敵。中でも高木、西村、武田の3氏は、自民が下野した2009年衆院選でも小選挙区当選を果たした。

 立民幹部は「誰でもいいから立てればいいというわけではない。勝てる候補でなければ意味がない」と語った。

 他の野党との連携も見通せていない。「野党第1党」獲得を狙う日本維新の会は、立民と100選挙区超で競合し、候補調整を拒否している。衆院3補選で立民を支援した共産党も、衆院選では比例票獲得を重視し、一方的な小選挙区候補の取り下げには否定的だ。国民民主党も調整には原発や安全保障など基本的政策の一致が必要との立場を崩していない。

 立民の小沢一郎衆院議員は14日、国会内で記者団に「野党がまとまれば絶対に勝つ。難しいことではない」と述べ、野党間の調整が進まないことへの不満をにじませた。

 

 

 日本と英国、イタリアによる次期戦闘機の共同開発に向けた企業との契約や輸出管理を担う政府間機関「GIGO(ジャイゴ)」の設立に関する条約の承認案が14日、衆院本会議で自民、公明両党や立憲民主党、日本維新の会などの賛成多数で可決、衆院を通過した。共産党、れいわ新選組は反対した。近く参院で審議入りする。
 日英伊3カ国は2035年の次期戦闘機の配備を目指しており、24年度中にGIGOの本部を英国に設置する予定。承認案には輸出促進が明記されており、政府は3月に武器輸出ルールを緩和し、日本から第三国への輸出を解禁した。木原稔防衛相は14日の記者会見で「共同開発の円滑な実施にGIGOは必要不可欠だ」と意義を強調した。
 共産党の宮本徹氏は10日の衆院外務委員会で「国際紛争を助長する殺傷兵器の輸出方針は撤回すべきだ」と批判した。一方、立民の鈴木庸介氏は「開発コストを抑えるため共同開発は必要だ」と理解を示した。
 立民は、自衛隊の「統合作戦司令部」創設のための関連法や、重要経済安保情報保護法、共同親権を選べるようにする民法改正案など政府提出の重要法案に相次いで賛成している。(川田篤志)

 

 

小沢氏、企業献金禁止に反対 立民の改革案「ばかなこと」

配信
立憲民主党の小沢一郎衆院議員=2023年6月、東京都千代田区

立憲民主党の小沢一郎衆院議員=2023年6月、東京都千代田区

裏金事件、倫理観欠如が原因 久米晃・元自民党事務局長―政治改革・識者インタビュー

 小沢氏は「企業が悪だという前提に立っている」「自由なところは自由にし、全部公表すればよい。いいか悪いかは国民が審判する」と主張した。

 パーティーについても「何が悪いのか。(自民党議員が)明らかに悪いことをしているのに何も(法的)処罰がないことが問題だ」と強調した。小沢氏は自民党幹事長経験者。

 

 

小沢一郎氏、党方針に異論 企業献金禁止の立憲民主案 自民政治資金問題

2024年5月14日 23:10 日本経済新聞

 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は14日、自民党派閥裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り党が主張する企業・団体献金と政治資金パーティーの禁止に異論を唱えた。国会内で記者団に「反対だ。何をばかなことをやっているんだ」と述べた。 政治資金の透明化こそが重要だと指摘したうえで「企業献金は悪で、個人は善だとどうして言えるのか。パーティーの何が悪いのか」と語った。与党案についても「枝葉末節の話だ」と批判した。〔共同〕

 

 

上下ともクリックしていただけると大変うれしいです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つばさの党に強制捜査。こん... | トップ | バイデン米大統領がイスラエ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
“地の底を這う”岸田政権支持率にも関わらず、自民党の面々が余裕なのは…。 (ロハスな人)
2024-05-15 12:18:13
再掲しますが、『岸田政権を見捨てている』自民党関係者の面々の感想に『非常に余裕がある』ように見えるのは
『 泉立憲民主党が大した脅威でない 』と自民党幹部の面々が感じておられるからでしょうね。

『国民の58%が望んでいる“消費税減税”に踏み込む』覚悟がないのであれば、泉氏やヘタレ幹部たちは早急にその地位から追い落とす…くらいは必須でしょうね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7c187f4133156ed4c95ce5a68a9f080ce0c5b3f
☆「なんでそんなに?」内閣支持率7ポイントアップの波紋 JNN世論調査解説
5/11(土) TBS NEWS DIG Powered by JNN

◎5月4日、5日に実施した最新のJNN世論調査で岸田内閣の支持率が前回調査と比べ7.0ポイント上昇し29.8%。一方、不支持率も7.1ポイント下落した。まずは政府・自民党内の声から紹介したい。

「え、なんでそんなに上がってるの」(自民党幹部)
「誰も信じてないな」(自民党幹部)
「そんなはずがない笑」(自民党関係者)
「困るんだよ。どうするんだよ(衆議院)解散したら」(自民党関係者)
「総理の外交は評価するが、自民党にはお灸を据えなければ気が済まない、という感じではないか」(閣僚経験者)
「外遊の効果が続いたんだと思う」(政府関係者)
「単純にネガティブな話が続かないタイミングでの調査だったからでしょ」(官邸幹部)
Unknown (津木野宇佐儀)
2024-05-17 03:54:41
泉ってどうしてこんなに軽いのか

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政権交代のために立憲民主党は泉健太代表を交代させよう」カテゴリの最新記事