Sholes‐Remingtonライン。ショールズ、レミントンでのQWERTYへの流れ
1867
1868
3579NOPQRSTUVWXYZ
2468.ABCDEFGHIJKLM
1872年8 月10 日付Scientific American 誌(安岡孝一説。Griffith説ではアンダーバーとハイフンが、てれこ。)
23456789-,’
QWE.TYIUO_
ASDFGHJKLM
&ZCXVBN?+RP
1873年9 月にタイプライタの生産を開始『Remington No.1』TYPEWRITER が三段目にそろう
23456789-,_
QWERTYUIOP:
:.ASDFGHJKLM
&ZCXVBN?;.’
1878 年,E. Remington & Sons 社は『RemingtonNo.2』を発売 シフトキー
””$%_&’()
23456789-
QWERTYUIOP
ASDFGHJKLM
ZCXVBN?.:
,!;
1882 QWERTY確定
1883 年
1882年8月から1882年12月の間,E. Remington & Sons 社は,Wyckoff Seamans & Benedict 社と共同で『Remington Standard Type-Writer No.2』を発売
”#$%_&’()
23456789-
QWERTYUIOP
ASDFGHJKL:;
ZXCVBNM?.
!!
-----------------------------------------------------------
引用文献
安岡 孝一. “QWERTY配列再考”. 情報管理. Vol. 48, No. 2, (2005), 115-118 .
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/2/48_115/_article/-char/ja
安岡孝一. キー配列の規格制定史 アメリカ編 ANSIキー配列の制定に至るまで. システム/制御/情報. Vol.48, No.2, 2004, p.39-44.
安岡 孝一. “QWERTY直前のキー配列 ”. yasuoka の日記. 2005 年 03 月 06 日, AM 12:32 .http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=21275&id=284997
1867
1868
3579NOPQRSTUVWXYZ
2468.ABCDEFGHIJKLM
1872年8 月10 日付Scientific American 誌(安岡孝一説。Griffith説ではアンダーバーとハイフンが、てれこ。)
23456789-,’
QWE.TYIUO_
ASDFGHJKLM
&ZCXVBN?+RP
1873年9 月にタイプライタの生産を開始『Remington No.1』TYPEWRITER が三段目にそろう
23456789-,_
QWERTYUIOP:
:.ASDFGHJKLM
&ZCXVBN?;.’
1878 年,E. Remington & Sons 社は『RemingtonNo.2』を発売 シフトキー
””$%_&’()
23456789-
QWERTYUIOP
ASDFGHJKLM
ZCXVBN?.:
,!;
1883 年
1882年8月から1882年12月の間,E. Remington & Sons 社は,Wyckoff Seamans & Benedict 社と共同で『Remington Standard Type-Writer No.2』を発売
”#$%_&’()
23456789-
QWERTYUIOP
ASDFGHJKL:;
ZXCVBNM?.
!!
-----------------------------------------------------------
引用文献
安岡 孝一. “QWERTY配列再考”. 情報管理. Vol. 48, No. 2, (2005), 115-118 .
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/2/48_115/_article/-char/ja
安岡孝一. キー配列の規格制定史 アメリカ編 ANSIキー配列の制定に至るまで. システム/制御/情報. Vol.48, No.2, 2004, p.39-44.
安岡 孝一. “QWERTY直前のキー配列 ”. yasuoka の日記. 2005 年 03 月 06 日, AM 12:32 .http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=21275&id=284997