霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

検定すべき仮説の全体を、構成する要素仮説に分解。各要素仮説の検証から全体真偽の判定に持ち込めるか?

2008-06-13 17:42:11 | えっとお、(書きかけかも)
明らかにすべき幾つかの要素仮説。組み合わせて目的の仮説を構築提示。で、要素仮説を、証明?できるか? 
明らかにすべき幾つかの要素仮説。検定すべき仮説の全体を要素で構成。各要素仮説の検証から全体真偽
検定すべき仮説の全体を、構成する要素仮説に分解。各要素仮説の検証から全体真偽の判定に持ち込めるか?
  1. 全体構造は

    1. さらに前提。職人、技術者はベストエフォートである。
      納期の中で、折り合い最善を尽くす。地歴的制約下での最善。

    2. 前提(QWE.TYが決まるまで。機構が稚拙。機構上の制約。試験実地運用ユーザー:ウェラーらのダメだし。)
      現在の観点だからこそ語りうる、メカニカルな制約からの自由を一応獲得した立場からだからこそ。
      だが、果たして本当にメカニカルな制約から自由か?理論的には?
      物理的な、地球物理化学生態的な制約は厳然として存在しよう。その上でのメカであり電子であり量子せあり情報でもあろう、人間圏を前提とした場合。?

    3. ――つまり速く打てないように、
      「――つまり」の意味。要するに、乱暴に、(結果論的にいえば)、、。
      つまり、より正確事象詳述的な表現は、「――つまり」の前にある。「――つまり」の後では抽象度がぐっと上がっている。主観性も強いかもしれない。ずばり言うと、思い切って大胆に表現すれば、、文字数制限下でつづめて圧縮して表現すれば、情報圧縮ひずみを恐れず端的に表現すれば、、。現代の観点から見ているか?現代の達成製造技術水準からとちょっと先の見込み、見通しまで入れて?先の見通しを入れ込んだ?ないし、将来の環境変動に対してチューニングレベルで対処が可能(容易?)な構造?
    4. QWE.TY
      QWERTYUIOPになって製造販売されるまで
      1. 製造サイドとして
      2. 販売サイドとして(含むユーザーサイド?)
        経済物理との折り合い
        物理的社会的現実世界との折り合いでベストエフォート最善そこそこ利益も含めて
      3. メンテサイド、手離れ、あるいは、メンテで消耗品で儲ける?インクリボンとか


  2. 要素仮説

    1. 前提 機構が稚拙、機構上の制約

      1. アラインメントの改善とは何か?wabbling(wobbling)対策

        1. 軌道ガイド

        2. 軸受け精度

        3. ワイヤーの駆動テンション力を、ほぼタイプバー軌道平面上でかける。
          キー・レバーのワイヤー取り付け点を、ほぼタイプバー軌道鉛直平面上に位置させる。

        製造・メンテからの要求?
        キー・レヴァーのワイヤー取り付け位置は、ほぼ楕円状?上から見て、滑らかな外に凸な曲線と成るように配置されたのではないか、仮説。メンテの都合上、手が入らないと作業しずらい。
        製造でも、規則的な並びの方が都合が良かろう、検査でも。

        異なる象限仮説
        「左右両手交互打鍵最速仮説。」の不成立。トリルの方が速い。同手別指二ないし三四指交互打鍵(コンボ打鍵、アルペジオ打鍵)。左右両手交互打鍵は、瞬間速度では次善最速。持続性や平均速度ではともかく、瞬間速度すばやさ素早さでは、トリル最速。

        中指薬指小指の三指は、筋肉のようなもので横断的につながれている。連筋的に動作してしまいがちである。そのため、この三指間での誤入力リスクが特に高い?。これは避けたい。同手の指での連続打鍵では、深いストローク入力操作が必要な時代、誤入力のリスクが高まる。

        タイプ-バーの干渉はあった。
        melodeonの近くの interfere防止。 少なくとも、特許装置(type-writing machine)が対策すべき課題として認識されていた。
        Sholes to Barron June 9, 1872.  隣接タイプ-バーの乗り上げ。
        Densmore機の wabbling(wobbling)の悪化劣化? アラインメントの悪化劣化。保守調整の必要性。衝突しなくとも、接触だけでも、軸受けへの負荷など、機構をいためるし、wabbling(wobbling)の悪化劣化を進める。
        後年のYostの特許?軸受けの採用?
        ------------------------------------------
        ただし、アラインメントには、印字用紙のセットされたプラテン側の滑らかな移動、もなど効いてくるので、タイプバー側の問題だけではない。タイプ印字活字面が、所定の紙の印字点に印字されるまでのあらゆるノイズ要素が、入力の意図に干渉してぶれとして作用し、文字位置の本来あるべき理想的な所定位置からのアラインメントや左右位置ぶれなどとして現れる、ゆらぎとしてみえる。?揺らがされて、、。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 他流からの稚拙な道場破り志... | トップ | 【正誤表】(正)セレクトリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

えっとお、(書きかけかも)」カテゴリの最新記事