取締り110番は新ドメインに移転しました

新サイトはhttp://取締り110番.com/です。

検挙された時の基本的対応法2

2007年05月19日 | 道路交通法関係

⑤義務ではないことを言われたら、警官の所属階級氏名をメモしてから、法的根拠を尋ねまくる。

「義務ではないのに強制するのですね?直ちに行政不服審査請求をしたいと思いますので、警察手帳規則第5条に基づき、警察バッジを提示しなさい。義務ではないことを強制しようとする人間が本当に警察官であるかどうか疑わしいですから、貴方には提示する義務があります。」

ちゃんと見せる警官と見せない警官がありますが、とりあえず胸のバッジを見れば身分証番号がわかりますから、携帯でも紙切れでもよいのでメモしましょう。仮に後で切符を切られたとしても、相手の所属階級氏名を把握しておく事が必要です。

その上で、ひたすら同じことを繰り返します。大切なのは、冷静にかつ淡々と意見を述べることです。

「違反したというなら否認します。告知書を交付するなら受理します。免許証の提示要件にある「確認のため」というのは既に何度も確認させたでしょう?」

「告知書を作成するために提示が必要だ」と言われたら次のセリフです。

「それはあなたの勝手な解釈ですね。免許証の提示をされないと切符が切れないというなら、免許証不携帯の被疑者に対してはどうやって切符を切るのですか?」

普通の警察官はちゃんと答えられませんので、いつまででも同じやり取りをしましょう。警官が怒ろうが怒鳴ろうが、絶対に熱くならずに淡々と「法的根拠は?」「住所氏名は先ほど確認していただいたように○○です。」「逃亡の意思はありませんので、取締りには従います。単に義務ではないことは拒否すると言っているだけです。」「告知書は受理します。供述調書の作成は義務ではないので拒否して帰ります。(刑訴法に基づいてこちらの主張を全て書くまで帰らせない、と逆に長時間の拘束をほのめかしても構いません)」「いずれにしても貴方の言動は常軌を逸していて恐怖を感じましたので、不服審査請求を行います」と繰り返しましょう。

⑥実際に110番してもよいが、大事にすると警察も引き下がれない。逃げ道を残してあげることが大切

単に点数逃れで否認していると思われると無理矢理にでも切符を切られます。本当に違反した自覚がなく、裁判も辞さずに否認しているだけで、切符を切られても構わない、というスタンスでいきましょう。普通に取締りを受けていれば切符は切られるものなのです。泣き落としや感情論では警察は引きません。「こいつは絶対に反則金を払いそうもなくて面倒そうだ」と思わせることが肝要です。

その上で、警官が検挙を諦めた時に格好が付く逃げ道を残しておいてあげましょう。

「私には違反した自覚も認識もありません。告知書を交付されるなら受理した上で否認を貫きます。私の主張は検察庁で述べますので調書の作成には応じません。貴方が犯した不法行為に関しては不服審査請求等で責任を問います。」

と、ちゃんと主張をした後で、

万一私が自覚無く違反をしたとして、それは過失ですから、警告するとおっしゃるなら反省して今後気を付けます。しかし故意に違反した事実はなく、違反自体をした認識がないのですから、告知書交付ならあくまでも否認します。」

と、逃げ道を残しておいてあげましょう。

経験上はこれで引く確率が40%くらいですかね。ペーペーよりも多少階級が上の警官が相手の時の方が引いてきます。逆に婦人警官とかは絶対に引いてくれません。一般人でも警官でも女性というものは…(ry

私は覆面追尾で告知書を一旦交付されてから、「切符返して」と言われて取り上げられ、「君が反省してるなら今回は警告で済ますから」と警告処分に変更されたことがあります。

本当は、一旦交付した告知書を取り返して警告処分に変更する事は出来ないのですが、警察も面倒だったんでしょうね。面倒だから見逃してやる。そんなもんなんです、道交法違反なんてものは。

なお、内容が重複しますが、検挙時の対応法については、ケース別対応マニュアル-共通事項-の方もご一読下さい。

どちらかと言うと、対応マニュアルの方が最近作成したものですので、私の経験の蓄積が集約されています。


 

御意見・御質問・賛同反対のコメントがある場合には、以下の記事のコメント欄をご利用下さい。コメント欄を一元化し、返答作業を効率化するための措置です。

コメントはこちらから2
アクセスアップの為にワンクリックをお願い致します↓人気ブログランキングへ




最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケイ)
2007-05-20 00:55:19
参考になります。
自分も人気も車もないところで停止義務違反で罰金を取られて納得行かなかったので、ここの内容を参考にして自分も不当な取締りと戦いたいと思います。ところでリンクはってもいいですか?
どうぞ (rakuchi)
2007-05-20 13:20:04
リンクでもトラックバックでもご自由にお使い下さい。

反則金を払いたくないだけならば、払わないでいればそれで済みますが、そもそも危険性がないのに検挙されるのは納得がいきませんよね。頑張りましょう。
白バイの交通違反 (みつお)
2010-02-22 18:09:43
大変面白く拝見しました。
実は先日白バイの交通違反を目撃し通報したのですが、県民応接室に相談したにもかかわらず返事は交通機動隊の上司からあり、もちろん違反を認めようとしません。

何かできること、あるいは相談できるところはありませんか?
ご回答 (rakuchi)
2010-02-22 22:34:52
>>みつおさん

コメントありがとうございます。道交法自体を遵守する気など警察にはありませんし、白バイを取締る者などいませんから、まさにやりたい放題やっていますね。

しかし、反則点数3点以下の反則行為の場合、現行犯での検挙が必須条件になります。4点以上の非反則行為であれば、写真などの証拠があれば後日でも検挙出来ますが、白バイの交通違反は、その場で制止した上で110番するしかなかったですね。

とはいえ、それは切符を切らせたい場合の話です。一矢報いるのが目的であれば、まずはその白バイ隊員を特定し(ナンバー等をご記憶でしょうか?)その隊員に対して、苦情申立と刑事告発をしてみても良いです。苦情申立は県警内にそれようの部署があります。刑事告発も警察に行う事になりますので(検察庁に提出してもよいですが、結局は警察に送致されてもみ消されます)本当に逮捕される事などはありませんが、少なくとも出世に有利には働きません。

本当なら、県民応接室?などで対応してもらえれば少しは公正な処分も出るのでしょうが、警察は治外法権的に全ての苦情や審査請求を警察と公安委員会内で内部処理出来るシステムになっていますので、県庁に訴えても無意味です。

白バイの交通違反が常時繰り返されているものであれば、是非ビデオで録画した上で、テレビ局などにもコピーを送った上で刑事告発などをしてみるのも一興です。

まあ、マスゴミも警察の記者クラブから追い出されたくないので、基本的には警察擁護ですが、県警が余りにも酷い愛知県あたりだとテレビ等でも取り上げてもらえるかもしれません。

というわけで、道交法違反については、軽微なものであれば現行犯で拘束出来なかった時点で立件不可能です。映像証拠などがあれば別ですが…

刑事告発は誰にでも出来ますので、本当にやる気であれば、まずは違反した隊員を特定するところから始めましょう。
Unknown (みつお)
2010-02-24 00:42:55
早々のご返答ありがとうございます。

相談した県民応接室というのは警察署内の一部署です。苦情や相談を受け付ける部署と思われますが、当該白バイの上司に丸投げしたことからその機能に期待はできないのは明らかです。後日初回対応の応接室担当者の氏名、及び白バイ上司の氏名を確認しようとたずねましたが拒否されました。

当該白バイ2名の確認はもちろん部署内で把握はできているようでしたが当然ながら教えてはもらえていません。

目撃後の通報は110番でしたのでこの記録は必ず残っているはずです。これを頼りに刑事告発を検討してみようと思います。

仲間内での擁護・揉み消しの態度は許せるものではありません。また、ご相談いたします。
整備不良 前ポジション球 ピンク (くら)
2011-04-26 11:12:37
はじめまして。
先日、タイトルの件で切符を切られました。
納得いかず調べていたら、このブログに辿り着きました。
ご教授いただきたくコメント致しました。

見当違いの質問でしたらご容赦下さい。


4/24に交差点の先頭で、ヘッドライトは消灯しフォグランプとポジション球と点灯させ停止していました。
すると、左折してきたPCが私の車の前で徐行し、ライト付近を見てUターンして1台車両を挟んで後ろへ付きました。
信号が青になり、左折後スーパーに入った所でPCへ呼ばれました。このスーパーには元々用事があったので入りました。

PC内でピンクのライトはブレーキランプと間違えるので違反だとの説明受けました。
直ぐに交換すると言っても、整備不良なのでと言って切符を切られてしまいました。

こう言った場合、『厳重注意処分では済ませないほどの可罰的違法性』を元に切符を切られない可能性はあったのでしょうか?
また、他の理由で回避できたのでしょうか?。なお、他の赤系の色でなければ大丈夫だとも言っていましたが本当に大丈夫なのでしょうか?


ちなみに、フォグランプは自分で交換しました。
説明には納得できませんでしたが、告知書にはサインしました。
ブログを拝見し、反則金は払わないでおこうと思います。

読みにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

ポジションランプ 整備不良 ピンク (くら)
2011-04-26 11:42:35
はじめまして。
先日、タイトルの件で切符を切られ、納得いかず調べていたら、このブログにたどり着きました。
見当違いの質問でしたらご容赦下さい。


4/24 PM8:00 
交差点先頭でヘッドライトは消灯、フォグランプとポジションランプを点灯させて停車していました。
しばらくして、左折してきたPCが私の車の前で徐行してライトの辺りを見てUターン、車両1台を挟んで後ろに付きました。
信号が青になり左折後、スーパーに用事があったので入った所、警察が降りてきてポジションランプの色を確認されました。
その後、PCの中で整備不良だと説明を受けました。
内容はピンクだと歩行者がブレーキランプと間違えるとの事でした。
なお、他の色だと大丈夫だと言っていました。

納得はいかなかったのですが、時間もないのもあり告知書にサインして帰りました。

この場合『安全かつ円滑な交通という道交法の趣旨には抵触していない』、『厳重注意処分では済ませないほどの可罰的違法性があるのか』と言った内容で告知書交付は回避できたのでしょうか?
また、他の方法があったのでしょうか。

乱文で申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。
ご回答 (rakuchi)
2011-04-26 22:30:14
>>くらさん

>この場合『安全かつ円滑な交通という道交法の趣旨には抵触していない』、『厳重注意処分では済ませないほどの可罰的違法性があるのか』と言った内容で告知書交付は回避できたのでしょうか?

最終的に切符を切るのか、否認されて面倒だから、あるいは自分に不利益がありそうで嫌だからという理由で厳重注意処分で済ますのかは、警官の胸先三寸です。従って、「こう主張すれば必ず回避出来る」というものはありません。私が提唱しているのはあくまでも「こう対応すれば切符を切られない可能性が上がる」方法です。

従って、「回避できた可能性がある」というのが回答になります。

車幅灯の基準は

車幅灯の灯光の色は、白色であること。ただし、方向指示器、非常点滅表示灯又は側方灯と構造上一体となっているもの又は兼用のもの及び二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車に備えるものにあっては、橙色であってもよい。

となっています。つまり、原則的には白色以外はダメです。最近は青みがかったものが人気ですが、あくまでも「白色」に見えなくもないものでなければならず、完全な青色の車幅灯は違反になりますので、商品にも「競技専用品」とか「車検不対応」と記載されています。

従って、車検対応品であれば多少青みが強くても大丈夫ですが、完全なピンクや緑や青などの色はダメです。あくまでも「白色」です。私はLEDを自作したポジションランプを使用していますが、無難に純白色にしています。

とはいえ、夜に普通に走っているだけでも、ブレーキランプが切れた車、リアのポジションランプが切れた車、あるいはヘッドライトが片方切れた車などを見かけない日はありません。それら全てに切符を切るかと言えばそうでもなく、普通にスルーするバカ警官もいれば(ブレーキランプの球切れは本当に危険ですから私は検挙すべきだと思いますが)、呼び止めて注意だけして「早急に替えておきなさい」で済ます警官も多いです。

ただし、違反には「故意」と「過失」の2種類がありますから、球切れは普通に考えれば「気付いていなかっただけ」あるいは「乗車前に点検した時には点灯していたが、走行中に切れた可能性」もありますから、普通は過失であるとして注意で済む事の方が多いです。

しかし、ポジションランプの色が明らかに違反しているのは、故意にその色の車幅灯を付けたということですから、過失を主張するのはやや失当です。残念ながら法律は急に変わったものでない限りは、「知っていて当然」なのであって、無知を理由に何もかもが許されるわけではないのです。これは見えにくい標識を見逃したような過失とも異なり、そのピンク色のポジションランプの商品箱にはまず間違いなく「公道では使用できません」というフレーズが入っていたハズです。

反則金は支払わずにいれば不起訴になるでしょうから、そのご判断はお任せいたしますが、本当は青色のLEDをポジションにしたいが諦めて白色を使用している私としては、「すぐ替えると言っているのだから注意で済ませてもよい事例だとは思うが、切符を切られても仕方ない事例」というのが本音ですね。
長文でのご回答ありがとうございます。 (くら)
2011-04-27 11:51:22
大変参考になりました。
とりあえず、白色のLEDに交換しようと思います。

誠にありがとうございました。