元ネタはサッカー関連ですけどね。w
気温41度→26度に!カタールにW杯調査団 酷暑対策のスグレモノ視察(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
国際サッカー連盟(FIFA)の調査団は14日、2022年W杯招致に立候補しているカタールを訪れ、酷暑となる夏場の中東開催を可能にするために導入する冷房システムなどを視察した。
中東初開催を目指す同国はソーラーパネルで蓄積した太陽熱を利用して水を冷却し、競技場内のピッチや観客席に送風する空調設備で外の気温が41度を超えても競技場内は26度前後に保てるという。
22年W杯は日本も招致を目指しており、FIFAは18年と22年に立候補している9カ国を視察し、12月2日に開催地を決める。
西武ドームの屋根にソーラーパネルを取り付けたところで外観はそんなに変わらないし、「自然と共存」といった理念からも大きくは外れないだろう。
夏休み中に昼間開催も可能になるのではないだろうか。
ただ、設置費用とランニングコストが問題だよなぁ。
冷房装置は別としても、ソーラーパネル設置はやってみてもいいんじゃないかね。
蓄熱して春先や日本シリーズ時の冷え込み対策にも使えそうだし、他の時には発電にも使えたりできないのかなぁ。
ドーム球場の屋根って今のところどこも有効利用していないよね。
ソーラーパネルを作っている会社と協力すれば、実験的設置ってことで費用も抑えられたりしないものかな。
気温41度→26度に!カタールにW杯調査団 酷暑対策のスグレモノ視察(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
国際サッカー連盟(FIFA)の調査団は14日、2022年W杯招致に立候補しているカタールを訪れ、酷暑となる夏場の中東開催を可能にするために導入する冷房システムなどを視察した。
中東初開催を目指す同国はソーラーパネルで蓄積した太陽熱を利用して水を冷却し、競技場内のピッチや観客席に送風する空調設備で外の気温が41度を超えても競技場内は26度前後に保てるという。
22年W杯は日本も招致を目指しており、FIFAは18年と22年に立候補している9カ国を視察し、12月2日に開催地を決める。
西武ドームの屋根にソーラーパネルを取り付けたところで外観はそんなに変わらないし、「自然と共存」といった理念からも大きくは外れないだろう。
夏休み中に昼間開催も可能になるのではないだろうか。
ただ、設置費用とランニングコストが問題だよなぁ。
冷房装置は別としても、ソーラーパネル設置はやってみてもいいんじゃないかね。
蓄熱して春先や日本シリーズ時の冷え込み対策にも使えそうだし、他の時には発電にも使えたりできないのかなぁ。
ドーム球場の屋根って今のところどこも有効利用していないよね。
ソーラーパネルを作っている会社と協力すれば、実験的設置ってことで費用も抑えられたりしないものかな。