さいこの部屋

音楽とNYが大好きな私の部屋です。あまり無理せず、日々の出来事や感じたことを。

京都市交響楽団 第566回定期演奏会

2013-03-30 19:53:36 | 演奏会・観劇覚書

日曜日も朝から用事をハシゴして演奏会。
レッスンと時間がかぶっているので行くかどうか少し迷ったのですが、演目を見て行くことに。
二日連続の演奏会。会場着くころには若干疲れ気味…

【京都市交響楽団 第566回定期演奏会】
2013年03月24日(日) 14:30~@京都コンサートホール 大ホール
ハチャトゥリアン:組曲「仮面舞踏会」
コルンゴルド:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.35
プロコフィエフ:交響曲第7番嬰ハ短調 op.131
独奏:クララ=ジュミ・カン(Vn)
指揮:広上淳一

ハチャトゥリアンの「仮面舞踏会」が入っていたので行ったのですが、その「仮面舞踏会」はとても良かったです
バンクーバー五輪のあった2009-2010シーズンに浅田真央ちゃんがSPに使用していたこともあって、一気に知名度が上がった曲ですが、私もこの「ワルツ」が聞きたくて行ったようなものです。
広上さんが、指揮台の上で本当に踊っていらっしゃるようでした。
変な言い方ですがワルツ~という感じがすごく出ていて、本当に良かったです。
ワルツ以外の4曲もとてもいい音だったと思います。
この曲、ホントにいい曲ですね。

お次はVnコン。
ソリスト、大きいですね~。広上さんが余計に小さく見えます。
演奏ですが、うーーん…正直、ちょっとソリストの音色が好みではなかったです
技術的には素晴らしいのですが、ちょっと音が滑っているような感じがして、もう少し骨のある音の方が好きなので。
全体的にももうちょっと勢いみたいなものが足りなかったかな。
アンコールは2曲。
バッハの無伴奏パルティータ第2番サラバンドとパガニーニの24のカプリスより17番。
元々アンコール不要派なのですが、Vnコンが自分的にはもう一歩だったので、2曲は多かったです…。
このアンコールも、音色が好みではなく…。
どちらの曲も、もう少ししっかりした音が合っているかなと(完全に好みの問題)。
多分故意に表面を滑らせるようなボウイングをされていたのだと思いますが…。
自分自身が今ボウイングを徹底的に直されている最中だから余計に気になったのかも。
まあ、イマイチだったコンチェルトの後のアンコールにいつも思うのですが、「いやその時間あったらもうちょっとコンチェルト自体の出来をあげてほしかった」という思いが今回も…

ラストのプロコ。
元々プロコがちょっと苦手で休憩時間からテンション低めだったのですが、この曲初めて聞きましたが意外にも(?)いい曲でした。
オープニングがとても印象的
1stVnがとてもいい音を出していました。
Vnコンを取り戻すかのように、いい音。
ラストが2種類あるそうですが、この明るい終わり方、好きです。

さて、2012年度の京響定期はこの日が最後でしたが、この演奏会で、ヴィオラの北村さんが定年退職されるということで、退団式が行われました。
何となく広上さんと北村さんの会話がかみ合ってない感が可笑しかったです
北村さんとは個人的にも仲良くさせていただいていますが、これで京響からいらっしゃらなくなるのだなあと思うととても寂しい気持ちに。
退団式で広上さんがお話しされていましたが、北村さんは写真家としてもとてもよい写真を撮っておられるのですが、
「4月からは学校に通って写真を本格的に勉強します」とメールをいただきました。
第2の人生、頑張ってください

というわけで、その後のレセプションはブッチしてレッスンへ走ったのでした…。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。