プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

千葉県野田市 資材置き場、プレハブ倉庫に電気を引く工事

2024年05月16日 | 千葉県 電気工事

千葉県野田市に電気工事で伺いました。

このプレハブ物置に電気を引きたいそうです。

増田デンキさんに最初問い合わせたら「野田市ならプライムワークに言ってください」と言われたそうです。

事務所タイプのプレハブに電気を引いたことは有りますがこれは家庭にあるような普通の物置ですね。。。。

この中に分電盤を付けたことは有りません。

鉄板1枚なのでビスを打つと貫通します。

鋼管柱にブレーカーボックスではなく物置の中に分電盤を付けます。

電気を引くのに固定できる物が無いので鋼管柱は建てることにします。

 

 

空いている場所に分電盤を付けちゃいましょう。

 

プレハブ物置の横に鋼管柱を建てます

 

 

エンジン式の穴開け工具を使うつもりでしたが住宅が隣接しているのでいつもの手掘りです。

余裕だろうと思っていましたがいきなり固い地層です。

 

 

かなり固くて掘るのに時間が掛かります。

毎回人を殺して人を埋めるのも楽じゃないな・・・・と考えながら掘っています。

 

 

60センチくらい掘ったらだいぶ柔らかくなってきました。

掘り終えてアース棒を打ちました。

 

 

接地抵抗計で測ってみます。

 

 

もっと低い数値を期待していたのですが約180Ωでした。

期待外れの数値にがっかりするのも毎回同じです。

まあいいです。

 

 

セメントを練って一気に鋼管柱を建てました。

今回は鋼管柱は低いし作業スペースも広いので楽です。

 

 

メーター板を付けて引込口線を引きます

 

プレハブ倉庫に入れます

 

 

家庭用の物置なので使っても精々2回路くらいでしょう。

今回は2口コンセントだけ付けておきます。

 

壁に固定出来ないので移動できる状態になっています。

これは本当はダメな工事だと思います。

 

 

無事工事完了です

 

 

後日東電の工事が入って電線を繋いでくれるでしょう。

 

 


 

連休明け東電側の工事が来て接続してくれました。

 

 

電気メーターも付いています。

これでプレハブ倉庫内で電気が使えるようになりました。

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする