goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽたねっと.com

超ビギナー夫婦が小径車に乗り、わずか数年でポタリストとなった(と思われる)奇跡の記録。

車と接触すると・・・

2005年12月04日 | トラブル
実は、昨日京都で横断歩道を渡りきる手前で右折してきた乗用車と接触しました。
転倒はしましたが、互いに減速していたこともあり、手足の打ち身程度ですんだのは幸いでした。
豆腐アイスを食べた後に豆腐屋さんの車に当てられるとは何かの因縁でしょうか。

転倒時に膝と手をついたのですが、それだけでも衣服はこうなります。
↓左からグローブ、イージーパンツ、(中に履いていた)タイツ
 
ウェア類は身を守るためのものでもあることを実感。

  相手:「申し訳ありません、医療費や衣服、自転車は全て弁償します!」
  オット:「ツマの自転車はイタリア製で・・・」
  相手:「えっ!?」

いや、台湾製だよ、と言うと話がこじれそうなので我慢しました。

*****

帰宅後、行きつけの自転車屋さんで点検してもらいましたが異常なしとのこと。
う~ん、噂に違わず頑丈にできていました。
店員さんいわく、
  「入手困難なモデルだから、本体に損傷がないのは不幸中の幸いです」
  「むしろ、人間の方が大丈夫なのか気になります」
・・・FRETTA-Tを見習って、体を鍛えます。

結局、傷が入った部品のみを交換することになりそうです。
  ・ペダル
  ・ブレーキレバー
  ・リアディレイラー

先方は取引先との打ち合わせに遅れそうで焦っていたとか。
私自身も危険予測、もっとしっかりしないとダメですね。
(ツマ)

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無事でなにより (なのだ)
2005-12-04 11:15:01
お身体も自転車も軽傷ということで、なによりです。

お相手も誠実そうな方ですし。。。

それにしても、横断歩道の上とあっては、どうしようもないですね。

私も気を付けなくては。



交換を余儀なくされた部品たち、もし、純正がお好みなら、

差し上げますよ。

ペダルとリアディレイラーは、新品・未使用のまま眠ってますし。

ただ、ペダルはオットさんがEzyなら・・・という気もしますが。
返信する
大丈夫でしたか? (bianchi0901)
2005-12-04 11:36:58
自転車の心配より、ケガが心配。

都会の交差点は交通量が多くて危険ですね。



一緒に見ていただんな様は

>先方は取引先との打ち合わせに遅れそうで焦っていたとか

という部分に激怒しています。

それは間違っていると・・・

先方には丁寧に遅れると連絡すべきだと・・・



それにしても、確か今日は秘密結社の初陣式。

破れはしやものの、ウェアーは大切なのですね。
返信する
横断歩道上ですから (waka884)
2005-12-04 12:12:31
クルマの方に過失があるのは明らかですが、

(怪我がなくてなによりです)

日本での自転車の立場は微妙な面がありますよね。

歩道を進む歩行者でもなければ、車道を走る車輌でもない感じが・・・

(法規上は車輌ですよね・・・)



私は法規に準拠して可能な限り車道を走るようにしていますが、

(疲れてペースが落ちている時などは結構怖いです)

クルマから見ると厄介な存在に見えているのでしょうね。



少なくとも左端の違法駐車がなくなるだけでも

安全走行性は格段に向上すると思われますので、

自転車の地位向上のためにも国土交通省には頑張ってもらいたいです(^O^)

返信する
なのださんへ (ぽたQ(ツマ))
2005-12-04 15:13:03
まさか車が突っ込んでくるとは予想外だったので、

大変びっくりしました。

本当に気が抜けないですね。



部品のお話、ありがとうございます。

昨日自転車屋さんに見積もりを作ってもらったものの

部品は変形には至っていないので、どうしたものかと

悩んでいます。



気分転換も兼ねて、グレードアップもいいかな?(笑)

その時はまた色々と参考にさせていただきます。_(._.)_
返信する
bianchi0901さんへ (ぽたQ(ツマ))
2005-12-04 15:32:53
怪我の痛みも今日はすっかり引いて、普通に生活を

しています。



帰り道の電車の中でも

 「ツマ轢かれる、はオーバーだな・・・」

とタイトルの考案をしていた位、気持ちは頑丈ですので、

どうぞ、ご心配なく。(笑)



本来は防寒目的だったタイツですが、もし履いていなかったら

裂傷がひどかったかもしれません。

秘密結社スタイル、更にオススメしておきますね。
返信する
waka884さんへ (ぽたQ(ツマ))
2005-12-04 16:08:01
自転車の立場は微妙ですよね。

「自転車走行可」だったり「歩行者自転車専用」だったり・・・

昨日は車道を走る場面もありましたが、やはり少し

怖かったというのが本音です。



更に自転車はタイプや搭乗者によってスピードが

大きく違うので、車にとっては想定が難しい

存在なのかもしれませんね。



違法駐車、(歩道に乗り上げていたり・・・)は

私も苦手・・・というか許しがたいものがあります。

国土交通省、頑張れ!(^_^)/
返信する
大丈夫ですか? (とらちゃん)
2005-12-06 00:25:08
なんだかとっても遅くなってしまいましたが・・・



お体大丈夫でしょうか?

病院は必ず行ってくださいね

交通事故は時間がたってから後遺症が出ることもあるようですから



自転車は歩行者にも自動車にも目の上のこぶ状態ですね(--;



自転車は基本的に車道を走らなければならないですよね

でもやむを得ず歩道を走行するときはなるべくゆっくり歩行者の邪魔にならないように気をつけてます

ベルを鳴らすおばちゃん、爆走する若者等マナーを守らない人に対して最近怒りを感じてます



本当は車道を走行しなくてはいけないのでしょうが、K察官でさえ歩道を走行してますからねぇ・・・



日本の道路事情どうにかならないものでしょうか(@_@;

返信する
とらちゃんへ (ぽたQ(ツマ))
2005-12-06 01:19:10
お気遣い、ありがとうございます。



我ながら見事なコケ方をしたので、自転車も本人も

ほぼ無傷でした。

自転車屋でも会社でも病院でも驚かれています。

関西人は小さな頃から吉本新喜劇を見て育ちますので

ある意味英才教育を受けていたのかも・・・(^_^;)



私が歩道を走るとき、一番怖いのは自転車です。

いきなり方向転換するわ、前触れもなく並走するわ・・・。

乗れば乗るほど自転車を乗ることの難しさに気づく気もします。



次のポタ先は堺の自転車博物館(シマノが母体)で

自転車乗り方教室を受講する・・・かな?
返信する