ボチボチ行こうや

ある家族の毎日 

あわてず、さわがず、のんびりと・・・。

恒例・温泉ツアー

2009-10-24 22:27:35 | 
恒例の土曜日温泉ツアー出発。
メンバーは、今回も次男と私。
向かうは、以前、朝日新聞の夕刊の記事でみた、三重県紀和町の「湯の口温泉」。

朝8時出発。

国道169号線を疾走!

下北山村から熊野市に入り、七色峡まできたところで、通行止め!!!
工事中でした。
紀伊半島の山々はこんなことがよくあるようです。

仕方なく、「湯の口」温泉はあきらめ、とにかく、新しく出来たバイパス道路を通っていきました。
途中、元の169号線と十津川につながる国道425号線の分岐点に到着。

次男はすかさず、国道425号線へ。
『これって、あの有名な酷道??』

狭い山道大好きな次男。
目がランラン。
この道、本日通行可と書いてある。
普段はできないのかな?


やっぱり、こんな道でした。
いたるところ工事中なので、通行止めのときが多いのでしょう。




対抗車にドキドキしながら進んで行きました。
でも眺めは最高!
深山幽谷ですね。




紅葉もきれいです。
でもまだ少し早いかな?
道路に落ち葉のシャワーが降り注いでいました。




十津川に向かう途中、次男がどうしても「玉置神社」の大杉を見たいといって、寄り道をすることに。
ここは、玉置山の展望台です。
1076m。
やっぱり寒いです。




それから、大峰奥駈道(おおみねおくがけみち)を通って、「玉置神社」に到着。
ここは、駐車場から20分ほど山を歩かなければなりません。
山の上にある神社です。
あとでHPみてわかったのですが、今日は例大祭があったようです。
お参りの人がたくさんいたし、お店も出ていました。




大杉です。
幹の周りが、10.5m。
奈良県で一番大きい杉らしい。




ここの紅葉はきれいでした。




目的地、十津川の上湯温泉です。
川沿いの露店風呂。
気持ち良かった!
ここまで6時間かかってきたかいがありました。





15時出発。
ここからは、169号線で帰るとばかり思っていた私。
大きな誤りでした。
狭い道好きな次男。
本日通行可と書いてある、県道735号線を走り出しました。

これは国道425より狭いかな?
それを1時間半。
途中、トラックが突然3台もやってきたのにはビックリ。
命からがら龍神村に到着。

そこからは、371号線で龍神温泉、護摩壇山、高野山、480号線で山を降り、京奈和道を通って帰宅。
駐車場には、19時30分到着。
今日も大冒険でした。

今日もお疲れ様!
ありがとう!
楽しかった!

これだったら、どんな道でも運転できるね!
ただし、お父さん、遠慮しとくけどね。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿