さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

状況判断 バッチリ!(^^)!

2021-04-02 08:28:54 | 日常


昨日 またまた花壇で発見した!

なんと百合が芽を出していた
ハナニラの間から 
「元気ですよ~」
という顔つきで ピカピカの葉っぱを空に向けて広げていた

いつもなら まだ葉っぱを開いていない
とんがり坊主の頃に気がつくけれど
今年は ハナニラ真っ盛りの今なのに
もう葉っぱを広げ始めている
「はやっ!!」

桜もそうだけれど
植物たちには 
「いつもの時期に」
等という言葉は通用しない

自然環境の中で 自分に適したように生きている

芍薬も はじめの赤っぽい色は消えて
つやつやした緑色の葉っぱを広げて蕾の準備を始めている
季節の移ろいの 例年とは違う速さをしっかりとキャッチしている

自分の置かれた環境の状況判断というか
野生力? 自然力はすごいなって 感心してしまう

「いつものように過ごしましょう」
なんてのんきでは 地球の環境に適応できないのだろう
人間ぐらいだよね
「前例がありません」
とか言って 状況の判断を遅らせるのは

オリンピック聖火ランナーの沿道での応援はどう見ても 「密」
これまでの 側に行って応援するってことが 当たり前だと思っている人が 
少なからずテレビ画面の中に映し出されている
密にならないように気を付けている人が いっぱい集中すれば
それは 「密」になる・・当たり前のことだと思うけれど

今のコロナ禍の状況を考えたら
どう行動すべきかって わからないのかな

自然の生き物たちは 自分の置かれた環境をしっかり把握して
いい仕事をしようとしている
テレビに映るランナーの周囲の環境を見ると
ため息が出る

もちろん 人が少ない時間帯に
いろいろな興味深い場所に出かけて
素敵な情報を届けてくださる方もいる
こういう情報は 本当にありがたい
工夫する人間らしさ大切だよね
こういう人が 全員になるといいな

植物の環境適応能力を見るにつけ
私の生活スタイルも そうでなければなと思う今日この頃です

アッシーしてきたので投稿遅れました 
帰りに お饅頭買って来ちゃいました~♪

薄曇りの4月2日 金曜日です








コメント