さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

ぬれぎぬの可能性!

2021-04-01 08:24:13 | 日常


もしかしたら 私って・・・・
あらぬ疑いを かけていたかも

昨日ちび畑を点検していて ぬれぎぬの言葉が頭に浮かんだ
なんだか へんだと思っていた
やっぱり 違っていたのだと今朝確信に変わった

以前も ブログったけれど
キヌサヤエンドウの苗が折れていた
ほんの小さな4~5cmぐらいの苗だった
こんなことは はじめての経験

犯人は だれだ!
思い当ったのが エサ台に来る小鳥たち
今年初めて餌台を作って 今年初めてのキヌサヤエンドウ事件
柔らかい苗は くちばしでひと噛みだったのかな などと思った

切られた苗のところから また新しい芽が出てきた
なかなか大きくならないけれど ただいま1cmぐらい

でもね スナップエンドウの苗も折れていた
地面と地上が交わるところで 綺麗にすぱっと
こちらは 少し太い苗
よっぽどお腹すいていたのかな?
でも 葉っぱは全く食べられていない
食べるために 折っているのじゃないなら 不届き者すぎる!

そしてまた昨日 10cmぐらいに成長したスナップエンドウの苗がスパッと
葉っぱは無傷で 茎だけスパッと切れていた
愉快犯・・・まさか鳥にそんなのがいるのかしら???

目をサニーレタスのところに移したら
うそ~~~ うそ~~~ どうしちゃったの!!!
一株のサニーレタスが 地面にペッちゃんこにくついている状態
枯れた感じだから 今すぐの犯行ではない
全く気がつかなかった!

いままでサニーレタスを育ててきたけれど
こんな状態になったのは初めて
元気な葉っぱが いっぺんにペッちゃんこ

庭用の長い箸で つまんでみたら
うそ~~~ まるごと箸でつまめた
見事に 地面と地上部分で切れている
なんで なんで なんで~~~

小鳥が葉っぱが茂っているサニーレタスの下にもぐって
茎のところをスパッと食いちぎれるわけがない
これは 小鳥の仕業じゃない

なが~い箸で サニーレタスをどけたところをかき混ぜてみたら
なんと 丸っこいカタツムリのような殻を発見!!
さらに 箸であたりを突っついたら 3cmぐらいの細長い虫
これって カタツムリの殻に入っている虫かしら??

虫嫌いの私 虫が怖い私  だけれど!
野菜は 虫をはらうことができない 
成敗するなら 私でしょ!
箸でつまんで 家の外にあるどぶの穴にポイ
これで大丈夫かな?

そして今朝見たら もう一苗がしおれかけている
昨日ほどひどくはないけれど
へなへな状態

またまた 長い箸で探ってみたら
カタツムリの殻を発見! 昨日のよりは小さいから
虫は近くにいなかった

ちび畑を作って 毎年サニーレタス作っているのに
いままで こんなことなかったのに
思いを巡らして

そうだ! キヌサヤやスナップエンドウの苗たちも
きっと カタツムリにスパッとやられたのだと思った

小鳥たち ごめんね 疑っちゃって
そうだよね 小鳥が食べるなら葉っぱだよね
茎だけスッパと切るなんて 口ばしじゃ無理だよね
特に ヒヨドリを疑っていたから 悪いことをしたと思う ごめんね

今 苗を植えているところは
以前ブロッコリーを植えていたところ
そういえば 苦土石灰を蒔く量が少なかったかも
それに 急いでいたから シャベルで良く耕さなかったかも

ちび畑は 無農薬はたけ
なんか 農薬を使いこなす自信がない
花壇の方は 白い粒粒の葉っぱが丈夫になる虫よけ
というのを たまに蒔いているけれど
ちび畑は 耕して空気を入れることと 苦土石灰をまくこと
それしかやっていないから・・・・もっとちゃんとやらないとね

鳥たち ごめんね
今日は エサ台にいつもよりも多めに餌を置いて お詫びの印

薄曇りの4月1日 エイプリールフールの木曜です


コメント (6)