わくわくするもの.blog

わくわくする、ひと・もの・こと。
ゆるゆる、私の心で感じたこと。。
ここでの皆さんとの出会いにも、わくわく・・・。

家ではシンプルな焼菓子

2014年03月14日 | ベナン暮らし・料理・お菓子づくり
 とってもせつない気持ちになる、3・11の日が過ぎました。
やはり、とってもわくわくすることがあっても、感情は控えめ。
さほどたいしたことができず、とても情けない気持ちにいつもなりますが、
亡くなられた方々のご冥福、被災者のみなさま、避難者のみなさまのことを
毎日、最低一回、お祈りすることを、ずっと続けています。
 建国記念日とかは忘れますが(おばかさんです)、この日は忘れません。

 最近、なんだかとっても小腹がすいて仕方のないワタシ。
コメゾウくんの卒乳後、しらずしらずの間に下腹の筋力が落ちて、
恥ずかしいですが、なんだかちょっとぽっこりしてきましたので、
軽めのダイエットもどきをしています。
 とはいっても、ご飯の量を少なくしているだけですが。

 でも、ご飯の量を減らした分、甘いものを食べたくなってしまうワタシ。
甘い物の量はぐっと減らしていますので、家ではとってもシンプルなお菓子を
焼いて、一日にひとつだけ、食後にお茶と一緒に頂いています。
で、シンプルなお菓子は、バターや卵や生クリームや牛乳などを使いません。
バターの替わりに、グレープシードオイル、牛乳の替わりに自家製の豆乳。
砂糖を使わずに、アガベシロップやメープルシロップを使うことも多いです。

 上の写真は、とうもろこし粉のスコーン。
オーガニックスイーツの白崎裕子さんのレシピです。
コーンミールは、インド人経営のスーパーマルシェで手に入れました。
てんさい糖の替わりに、ベナン産のオーガニックの黒砂糖を入れました。
オーブンで焼くまでほんの5分もあれば作れてしまう、手軽なレシピ。
 でも、さくさく、ほっくり、美味しいんです♪

 白崎裕子さんのお菓子はどれもシンプルで美味しいですが、
スコーンといえば、なかしましほさんのレシピも美味しいですね。
小豆を甘くなく煮て冷凍しておいて、ささっと、お砂糖をいれないシンプルな
スコーンを焼いたり、ちょっと手間暇かけて、くるみのスコーンを焼いたり。
くるみのスコーン(メープルナッツスコーン)、すっご~く美味しいです♪
 さてさて、腹ペコお母ちゃん、週末は何を作ろうかしら。

コメントを投稿