百姓魔女のセルフケア研究会

心・身体・スピリット、自然界や人々とのつながりを大切に
ホリスティックに人間らしく生きるための自分のケアと暮らし方

タンポポの根っこ掘り&望診法

2009-12-14 | @相模湖2009講座報告
11月始めの引越しでバタバタしていて、報告が遅くなりましたが、
10月24日に行われた第8回パーマカルチャーハーバリスト講座について。
秋になり植物たちのエネルギーも地中にもぐり始めた頃、
根っこを使う植物は、だいたい、この時期に採取します。
根を使う場合は、これを掘り上げてしまうと、
その植物の一生は終わってしまうので、
なかなか思う存分採取するということは難しいもの。
でもタンポポはわりとどこでもたくさん生えていて、
繁殖力が大生です。

そんなわけで、
タンポポがたくさんある場所を探して、
みんなでいっせいに根っこを掘らせてもらう事にしました。
タンポポはもちろん、西洋タンポポです。

在来種と西洋種の調査で面白いのがあったのでリンクします。
タンポポが語る大阪の自然

これが、掘りはじめると、結構、夢中になるものです。
タンポポは、かなり深く根っこを地中に伸ばしています。
場所は幸い、あまり人が足を踏み入れない広葉樹の林の下にあったので、
土はやわらかくて掘りやすい感じです。
途中で切れないように、みんながんばって掘るのですが、
なかなか、一番先端まではたどり着けません。

採取したタンポポは、全部集めて乾燥させて、
次月にみんなでタンポポコーヒーをつくることにしました。

どんな風にできるやら、お楽しみに!

ほかの写真はこちら

***

そして、後半は、たえまじょによる、望診法。
健康を人任せにしないで、自分でケアするには、
自分の体調の微妙な変化に気づくことが大切です。
ということで、自分の顔や手をみて、体調をチェックする方法、
みんなでやってみました。

望診法は、顔や爪などからだの部分を見て、
体調を判断する方法で、マクロビオティック実践のための
体質・体調チェック方法といったらいいのでしょうか。
もっと知りたい方は、たえまじょのブログ見てみてください。



身体の観察も植物の観察と一緒で、
毎日見続けると何かわかってくるものがあります。
そして、人と比較すると、自分と人の違いが判るというか、
あ、みんな違うんだなということがわかります。

今回は、みんなで比べてみましたが、
それで、誰が良くて誰が悪いということではなく、
みんな違うのね、っていうことを理解したうえで、
まずは、毎日自分を観察して、自分の変化を見るのがいいと思います。
また、良い悪いという判断はおいといて、
自分が何を食べたとか、どんな一日を過ごしたかなども
思い起こして観察して行くと良いのではないかと思います。
自分のリズムをまず感じてみたらいいですね。

講座の時間だけではなくて、自分のいろんな見方を知った上で、
日常生活、自分自身を省みる時間、是非、もって見ましょう!

by あんじゅ


最新の画像もっと見る