五里霧中

政治家や文化人など世の中のバカ退治! もいいけどその他のネタも・・・

備忘録 2005 NHK 日本の、これから 第1部

2006-08-15 08:30:19 | NHK

 今までの投稿でお分かりかと思いますが、8月15日の番組

   

  この番組で何人のプロ市民が出演するか注目です

 

  番組を見るにあたって昨年の番組内容が知りたかったのgoogleで

  検索をしたら ぼやきくっくり さんのページにまとめられていたのでご紹介!

----------------------------------------------------------------------

1.導入部

・・・意識調査・・・
NHK調査 7~8月 韓国、中国、インドネシアで1000人にアンケート。電話や面談で調査。
質問内容「今の日本を好きですか?」

       (A) (B) (C) (D)
韓国      2   17   48   32
中国      10   15   21   53
インドネシア  28   45   10   10

(A)=好き
(B)=どちらかと言えば好き
(C)=どちらかと言えば好きではない
(D)=好きではない
 ※この選択肢は、ここで今後登場するアンケート全てに適用


2.韓国

・・・意識調査・・・
日本人に「今の韓国を好きですか?」と聞いたところ、
(A)(B)(C)(D)
13  41  28  12

ソウルからレポ。
光復60周年を記念してソウル市庁舎は一面の太極旗。

NHK現地記者
「韓国人の気持ちは、日本人はなぜ私たちの気持ちをわからないのか、という苛立ちがあるようです。歴史教科書問題や靖国参拝問題で、日本人は歴史認識が間違っていると思っている。今年、竹島問題で一気にそれが燃え上がった」

<VTR>

 「独島は我が領土」という80年代に作られた歌は、韓国人なら知らない人はいないとまで言われている。幼稚園でもこの歌を教えている。

 今年3月、島根県条例「竹島の日」。韓国メディアは「専門家によれば日本は巧みに計算してこの条例を決めた」。軍国主義の復活ではないかと懸念。

 「日本は謝罪せよ!」とデモ。このデモに参加したキム・ナムシクさん(85才男性)は、植民地時代に日本名を強制され、学校でも日本語で話すことを強要されたと。「昔、耐えていた怒りが今爆発している。日本は反省していない」

 パク・サンオクさん(24才女性、大学院生)は日本のアニメが好き。が、竹島条例を聞いて「植民地時代の日本と同じでは?裏切られた。失望した」。彼女はネットで「独島を愛し守る会」に入会。「雨の日に埃が出るほど日本を叩いてやりたい」と書き込み。「日本は韓国人の自尊心を傷つけた。反日というより、愛国心を示したい」

NHK現地記者
「韓国に長く住む日本人によれば、ちょっと前まで飲食店で日本語で話していると茶碗など物が飛んできたが、最近はなくなっている、と」

<スタジオ>

吉田(30代男性)
「国によりいろんな歴史認識はあると思うが、竹島は日本固有の領土

?(40代男性)
「彼らの教科書には事実しか書いてないと言うが、両面から見た事実がある。日本も韓国もそれぞれ言い分がある。聞いたところによれば韓国の教科書はかなり反日的な内容。日本はどちらかと言えば、中立的というか自虐的な内容

菅沼(29才女性)
「韓国人の友人がいるが、歴史の話になると理解し合えない。でもみんながみんな日本を嫌ってはいない」

チェ(韓国人23才男性)
「日本のアニメで好きだなと思う物もあれば、内容によっては、戦争の話など、違うなと思う物も。歴史教科書問題、韓国人は記事やニュースだけで『日本人は皆その教科書(扶桑社版)を使ってるのか?』と思っているかもしれない」

谷村新司
「僕は中国・韓国・日本は夫婦みたいなものと思ってる。たとえばカミさんが怒ってると。でも下手に聞くとガツンと来そう。だからうやむやにしておこうと。それがカミさんから見たら無関心に見えるのでは?」

・・・視聴者FAX&メール紹介・・・

竹越(50代)
「韓国人の友人と話していると、竹島問題は大きかったが、テレビで出てるデモ、日の丸燃やしたりするのは違うのでは?と思える。ああいうところだけ見てると、日本も逆に向こうと対立するようになってしまう」

福島(33才男性)
韓国は国策で反日教育をしている。それを直さないと無理。日本はODAなどで責任を果たしている。次の世代にまで謝罪を求めるのはどうか?」


「『冬のソナタ』でファンになった。が、韓流ブームばかりに浮かれてはいれらない。反日感情について考えないと」

在日三世
「友好的にするの無理。在日は居場所がなくなってる。真実の歴史を知って、歴史認識共有から始めるべき」


「韓国の友人が言った。『日本に留学したら、いい人もいたので驚いた』と。韓国が先進国として国際社会で活躍するようになれば、反日感情も薄らぐと思う」


3.中国

・・・意識調査・・・
日本人に「今の中国を好きですか?」と聞いたところ、
(A)(B)(C)(D)
 6  25  42  19

 「韓国が好きですか?」に比べたら、だいぶ「嫌い」が多い(^_^;

 北京からレポ。

NHK現地記者
「反日デモ、愛国教育……。中国政府が国民の反日感情をコントロールできなくなる恐れがある。微妙な舵取りが求められている」

<VTR>

 北京の中国人民抗日戦争記念館。6億円かけて改装し、先月オープン。141点の写真が加えられた。日中友好の歴史のパネル展示も追加された。展示のラストは胡錦濤と小泉首相が握手してる写真。
 姿を消した南京大虐殺の模型、731部隊の模型。必要以上に反日を煽っていると、日本から指摘されたので、パネル展示にとどめた。

 北京市内の中学校。90年代以降、抗日戦争をより詳しく教えた。同時に反日感情がむやみに高まらないよう、『一部の日本の指導者が悪かった。他の国民は被害者』と教えている。
 男子生徒は「現在の日本国民のせいではないと思う」と。

 が、4月の反日デモ、政府はコントロールできず。背景に新たなメディアの普及がある。大衆紙、北京だけでも30紙以上ある。競争で過激な内容になる。
 市民の一人は「最近の日本は勢力拡大しようとしている。領土問題、国連安保理常任理事国入り……」

 このニュースサイトは1日のアクセス数が延べ4000万回。掲示板の書き込みはエスカレート。若者が敏感に反応。

 中国社会科学院の教授「政府が思いもしなかったことが起き始めている」

NHK現地記者
「これまで中国政府がコントロールしていたのが、ネットで直接見たりできるようになり、それを抑えると政府に怒りが向く。反日感情が静まることは期待できない。旧日本軍の残した化学兵器の問題などあって、戦争はまだ続いているという気持ち」

<スタジオ>

反日デモに異議ありの意見から

戸塚(77才男性)
中国は昔から中華、自分が一番高いと思ってる。小さい日本が近代化して悔しい。それを支えにした教育はまずい。日本も当時、鬼畜米英、暴戻支那と言った。他国への憎しみを利用するのはいけない」(会場拍手)

?(50代男性)
「中国は外交上の戦略でやっている。情報統制できない。一つにまとめないといけない。近隣は国益がぶつかるもの。これを乗り越える時。常任理事国に日本が入ってきたら国益を損ねるので、中国は反日になる

?(70代女性)
「私はよく中国に行く。反日感情は田舎の方はあるという感じがした。が、表面に出てくることだけ殊更やるのはどうか。テレビニュースで同じ映像を何度も伝えるが、中国の人はデモを知らなかったりする」

李(42才中国人男性)
「反日デモというか、反日とは中国が考えるものでなく、常任理事国入りなど関心が高まってる。日本の靖国参拝など、中国人が被害国として反発する」

橋本(30代男性教師)
北京の抗日記念館に私も行ったが、ずいぶんと中国の人は日本に遠慮しているなと思った。もっと南京大虐殺とかやればいいのに。韓国の独島も、日本が領有を宣言した時、本当に日本と韓国は対等だったか?」
(この男性はとんでもないサヨク教師のようで、第二部では韓国の反日記念館に自分の生徒を連れてったことなど話してた)

黒岩(60代男性)
「戦後60年、日本は戦争をしていない。中国はどうか?戦争をしてる。ソ連ともやった。ベトナムとも。チベットは現在進行形で侵略してる。中国は言ってることとやってることが違う。(反日デモは)我が方には責任がないと感じざるをえない」

?(中国人40代)
「中国は日本に対して反日感情は厳しく持ってないと思う。デモも、四川に住んでる兄から電話があった時に、『反日デモあった?』と聞いたら、『なかったよ』と。デモはごく一部の行動。でも報道では全部がやってるように言われた」

・・・視聴者FAX&メール紹介・・・


「日本は反応しすぎ」

42才女性
「日本はアメリカとの関係で見たら被害者だったが、アジアで見たら加害者。逆の立場なら私も反感を持つ。反日が当事者世代でなく若者に広がってるのは問題。今後の経済や文化などの交流で障害になる」

<スタジオ>

古田(60代男性)
先ほど出たチベットですが、これは中国の国内問題で、侵略とは違う。中国の代弁のつもりはないが、反日デモの中での暴力行為が問題。中国に対して70年代から反省、謝罪を述べているのに、なぜデモが起こるのか。それは靖国問題が引き金」
(しっかり中国の代弁してますがな(^_^;)

谷村新司
「若い人がデモをしてるのを、真剣に考えないと。またメディアの報道も」


4.インドネシア

日本人に「今のインドネシアを好きですか?」と聞いた質問はなし。アンケート取ってないみたい。韓国・中国についてはアンケート取ったのにね。

 インドネシアは日本が最大の援助国。

 ジャカルタからレポ。

NHK現地記者
「インドネシアでは比較的穏健な対日感情。戦争責任を追及する目立った動きはありません。インドネシアでも日本の占領自体は否定しています。が、17世紀以降オランダに占領され、そのオランダを追い出した日本とインドネシアは直接戦ったことはない。3年半で日本の統治は終わり、結果的に独立を促した経緯がある」

<VTR>

 ジャカルタの国立英雄墓地。日本人も埋葬されている。終戦後にインドネシアに残って独立戦争をいっしょに戦った日本人800人のうち半数が戦死。今も生存している人は9人。

 そのうちの一人が藤山秀雄さん83才。
 藤山さんは日本軍の撤収命令を聞かず、オランダ軍相手のゲリラ戦に参加。インドネシア人を助けたかった。インドネシア政府から6つの勲章をもらい、軍人恩給ももらっている。日本人というより、独立のために戦ってくれた日本人ということで尊敬されている。

 ジャカルタの小学校。「アジアに大きな苦しみを与えた。日本の支配は過酷だった」と教えている。が、「結果的に後の独立に役立った」ことも教えている。日本によってインドネシアは軍事訓練を受けた。だから意味があった。
 小学校の先生は言う。「誰に占領された、ではなく、戦争とはどういうものかを教える」。
 男子生徒「日本は昔は残虐だったが、今の日本人は違う。進んでいる」、女子生徒「今の日本と良い関係が持てる」

 市民の一人は「経済分野で協力していきたい」、60代ぐらいの市民(男性)は「過去のことは関係ない。今は互いに助け合っている」。

 日本の援助を示すプレートが貼られている港湾施設など。日本もインドネシアから資源を供給してる。相互依存。占領の歴史は問題にはならない。

 大学教授「確かに苦しい時代もあったが、今大事なのは協力し合うこと」

NHK現地記者
「占領があったのは事実。苦い記憶は確かにある。が、過去の歴史は忘れないが、今とは分けて考えている。(中国の反日デモについて)インドネシアでは日本の歴史問題への関心は高くない。メディアは事実を淡々と伝えている。が、中国の存在感が強くなってきているので、日中で主導権を奪い合っていると考えている。インドネシアにとっては日中ともに大事な国なのでとまどっているようです」

<スタジオ>

谷村新司
「冷静ですよね」

エリック(インドネシア人40代男性)
「私もVTRにあったのと同じで、日本は遙かに存在感が大きい。日本の植民地時代があったからこそ、インドネシア独立があったと思う

ポイン(タイ人24才女性)
「もしタイで調査をしても同じ結果が出ると思う。今のタイ人は日本に憧れてる。戦争と現在は分けて考える。仲良くやっていこうと思ってると思う」

?(ベトナム人男性)
「少し違ってて、1945年に日本の占領あったが、200万人ほど病死・餓死もあったと教科書にも書いてあるが、歴史は教えられるのでなく、事実を子供に伝える。事実を将来に向けてどう役立つように教えるか」


5.第一部まとめ

・・・意識調査・・・
今後日本との関係をよりよくするには?

            中国 韓国 インドネシア
共通の歴史認識     44  44   12
経済文化交流      24  15   63
日本が外交姿勢を改める 30  31    9

五月女(50才男性教師)
「共通の歴史認識持つのは無理。その国の歴史観がある。日本も例外でなくていい。お互い確かめ合うのは大切。南京大虐殺とか竹島とか。竹島問題は国際司法裁判所に出ればいい。が、韓国は応じない。南京大虐殺についても同じ」
(この男性はかなりの保守派)

佐藤(女性)
「私も無理だと思う。江戸時代から竹島の支配はあった。が、韓国は15世紀に鬱陵島も放棄してるのに、最近になって李承晩ラインを引いて実力行使している。国際司法裁判所で明らかにすべき。南京大虐殺も幻だと思う。本当の事実を認めてから友好を
(この女性もかなりの保守派)

横山(34才)
「まず中国で南京大虐殺とかよく聞かれる。が、個人的意見は言えても全体のこと、日本政府の見解とかわからない。自分たちの近現代の歴史、皆さんやってきたと思うが、日本ではあまり学んでない。材料も持たないで共通の歴史認識は持てない。歴史教育そのものをもっと考えた方がいい」

安達(60代女性)
「共通認識持てる。私が40年前、高校生だった時、昔は教科書に侵略とか書いてなかった。南京大虐殺で30~40万人と書いてる教科書がやっと出てきた。これまでの努力があった。中国や韓国の生の声が伝わったのは最近。これからできる」
(この人もトンデモ教師。要チェック)

?(30代女性)
「歴史には多様性があるというところから出発しないと、コンセンサスは得られない」

谷村新司
「両方同じこと言ってると思う。個人としての意見、国としての意見の違いをどう考えるか」

・・・視聴者FAX&メール紹介・・・

36才女性
「広島長崎は知っていても、アジアにしたことを知らない」

22才女性
「反日の背景は、一貫性のある態度を日本人がとってないから」

34才男性
「歴史を追究し、外務省がしっかり歴史の研究を行うこと」

谷村新司
「本気でケンカしないと相手のことわからないと思う。もっとやるべき」


 

  

  

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿