goo blog サービス終了のお知らせ 

五里霧中

政治家や文化人など世の中のバカ退治! もいいけどその他のネタも・・・

TBS「社員と確認したが、番組名、所属は言えない」

2009-11-13 06:03:30 | 電波マスコミ

 貧乏暇なしとはよく言ったもんだ・・・

 

 

市橋容疑者の送検取材現場で社員逮捕のTBS「社員と確認したが、番組名、所属は言えない」 

2009.11.12 13:08

 千葉県市川市の県警行徳署前で12日、市橋達也容疑者(30)の送検取材時の混乱で、公務執行妨害で逮捕された男が勤めるTBS広報部は、「現行犯逮捕されたのはTBSの男性社員と確認した。担当している番組や所属を含めて言えない。本人と連絡をとるべく作業しているが、細かい状況については把握できておらず、詳細を確認している」と話した。

 

【市橋容疑者逮捕】送検の際の混乱でTBSの男を公務執行妨害で逮捕

千葉県市川市のマンションで平成19年、英国人の英会話講師、リンゼイ・アン・ホーカーさん=当時(22)=が他殺体で見つかった事件で12日午前、市橋達也容疑者(30)が送検される際、千葉県警行徳署周辺で整理に当たっていた警察官の職務を妨害したとして、同署は公務執行妨害の現行犯で、TBS所属の男を逮捕した。

 行徳署によると、男は同日午前11時半ごろ、市橋容疑者が送検される際、警察官の制止を振り切り市橋容疑者を乗せた車に近づいて、公務の執行を妨害したなどとされる。

 同局の関係者によると、男は「みのもんたの朝ズバッ!」のディレクターとの情報があるという。

 男は市橋容疑者送検の取材のため、行徳署の門の脇にいたが、市橋容疑者を乗せたワゴン車が門を出たところで、県警が張っていた規制用のロープを越え、警戒していた警察官の制止を振り切り車を追い掛けた。

すぐに数人の警察官に取り囲まれたが、男は警察官の手を振りほどき車に接近。数十メートル走ったところで、追い掛けてきた警察官に取り押さえられた。

 現場では、警察官が「公務執行妨害で現逮(現行犯逮捕)だ」「ワッパ(手錠)だ、ワッパかけろ」と叫ぶなど、一時騒然とした雰囲気となった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091112/crm0911121225017-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091112/crm0911121225017-n2.htm

 

 いったいなにやってんだ といったところでしょうか?

 

                          

                    
                 

     

                 

           

 2chの声

 

7 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:29:57 ID:hQIPmyan0
そんなに必死になっても、どうせ視聴率とれないのに。

そんなに必死になっても、どうせ会社赤字なのに。

そんなに必死になっても、どうせ東京放送の報道なんか信用されないのに。

13 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:31:34 ID:y25V2QRD0
仕事熱心な社員じゃないの

14 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:31:36 ID:mlRKxt2+O
番組名言ったら視聴率取れそうな気もするが
 
19 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:32:53 ID:QsNkOS4i0
ズケズケと逮捕されるぐらいに取材しておいて
自分は取材に応じないのか。汚いなさすが

20 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:32:58 ID:DafNHvt6O
なんで言えないの?

21 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:33:04 ID:vECPnKP+0
みのが独占インタビュー

 
39 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:40:43 ID:3UOBd8/LO
でた
自分たちの都合の悪い事はすべて隠蔽かつ偏向
早くつぶれろよこんなカスみたいな会社
53 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:43:29 ID:/UMzPUFy0
他人の恥は穿り出してでも報道しますが
身内の恥は隠します

54 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:43:33 ID:POaNZXhjO
>>39
警察の隠蔽は身内贔屓の悪い隠蔽
TBSの隠蔽は個人を守る良い隠蔽
そう言う事か

73 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:48:31 ID:l/RLunWC0
PBOに訴えても『勧告』止まりなんだろうな

74 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:48:36 ID:hgySin4v0
のりピーの乗った車に靴投げた奴でさえ
TBSは連日大報道してたんだから
このディレクターの特集組めよ

 

 

∧∧                 ∧∧
( ゜ω゜ )               ( ゜ー゜ )
C□ |               C□ |
 ̄ ̄ ̄ ̄\            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ロープ  ̄ ̄ ̄
 しーJ   \          |  しーJ
          \        |  
           \    ∧豚∧
    ビヨーン    \   < `∀´> 撮影は任せろー
              \C□ l丶l丶
               /  (    ) やめて!
              (ノ ̄と、   i
                     しーJ 


 

 

市橋容疑者送検時に公務執行妨害、TBS社員逮捕

 千葉県警行徳署は12日、警察官の制止を振り切り、死体遺棄容疑で送検される市橋達也容疑者の乗った車両に近づいたとして公務執行妨害容疑で現行犯逮捕したのは、TBS情報制作局ディレクターの代田直章容疑者(30)(東京都北区田端)と発表した。

<SCRIPT type=text/javascript> AD2.init({site:'NATIONAL', area:'P.RECTANGLE', width:300, height:250, admax:1}); </SCRIPT> <SCRIPT src="http://as.yl.impact-ad.jp/bservers/AAMALL/acc_random=69277376/pageid=75686783/AAMB0/SITE=NATIONAL/AREA=P.RECTANGLE/AAMSZ=300X250/OENCJP=SJIS"></SCRIPT> <SCRIPT type=text/javascript> AD2.cAds(); </SCRIPT>
<SCRIPT type=text/javascript>AD2.dBanner(0,'prect');</SCRIPT> <STYLE type=text/css>#rect-l{position:relative;left:-5px}</STYLE>

 発表によると、代田容疑者は12日午前11時半頃、市川市塩浜の行徳署前の市道で、市橋容疑者を乗せた捜査車両に、ビデオカメラを持って接近。制止した県警機動隊員(24)を突き飛ばして車の前方に立ちふさがり、運転席側の窓ガラスを数回たたくなどした疑い。機動隊員は腕に軽傷を負った。

 代田容疑者は「いい画像を撮りたかった。お騒がせして大変申し訳ない」と供述しているといい、同日夕、釈放された。TBS広報部は「取材中に起きたことであり、事実関係を確認中です」とコメントしている。

 当時、周辺ではロープを持った警察官が立つなか、報道陣約250人が取材にあたっており、一部で混乱もあった。

 日本経済新聞社広報グループによると、同社東京本社写真部の20歳代男性カメラマンが後ろから押されて倒れ、右手指の骨にひびが入るけがをした。

2009年11月13日00時10分  読売新聞)

自分たちの利権については絶対スルー 下

2009-08-25 00:37:25 | 電波マスコミ

上に続く参考資料です。

 

参考記事

http://rank.in.coocan.jp/salary/tv.html

上場企業を対象とした従業員の平均年収ランキング上位5社の内、実に4社がテレビ局という状況(下記参照)。
いかにテレビ局の社員が高級取りであるか分かっていただけると思います。
また、華やかな業界イメージもあり、就職市場、転職市場で競争倍率が1,000倍を超えることもあるのも頷けます。

1位 フジテレビジョン 1,567百万円

2位 朝日放送 1,525百万円

4位 日本テレビ放送網 1,462百万円

5位 TBS 1,443百万円

TBS以外は平均年齢40歳未満

キー局の場合、ドラマのバラエティ制作や報道記者などの製作現場では30歳で平均年収1,000万円を超える社員も多い。

ただし、深夜の打ち合わせや休日も不定期なことが多く、毎月の時間外勤務が100時間を超えることもザラです。

<COLGROUP> <COL width=30> <COL width=170> <COL span=2 width=100>
企業名 平均年収
 (万円)
1 フジテレビジョン 1,567
2 朝日放送 1,526
3 日本テレビ放送網 1,462
4 TBS 1,443
5 テレビ朝日 1,135
6 中部日本放送 1,210
7 アール・ケー・ビー毎日放送 1,185
8 テレビ東京 1,135
9 新潟放送 969
10 WOWWOW 900

 

給料比較 新聞社

新聞社の給与体系は基本的に年功序列だそうで、日本経済新聞や朝日新聞のような大手新聞社では30歳代後半で平均年収は1000万円を超えます。

中日新聞や西日本新聞などの発行部数の多い大手地方新聞社ではトップ企業の8割程度の給与水準。

発行部数の少ない地方紙や専門誌の給与水準は大手新聞社の半分程度。

新聞記者の仕事は朝は早く、夜も遅い。大手でも地方紙でも仕事内容はほとんど変わらないため、より良い待遇を求めて転職する人も多い。

一方、中小規模の出版社や雑誌・書籍の制作を請負う編集プロダクションは、30歳で400~500万円ほど。

<COLGROUP> <COL width=30> <COL width=170> <COL span=2 width=100>
企業名 平均年収
 (万円)
小学館 1,195
集英社 1,119
医歯薬出版 1,210
医学書院 1,111
福音館書店 1,570


自分たちの利権については絶対スルー 上

2009-08-25 00:12:02 | 電波マスコミ

 この人はいまひとつ好きになれません

   中国・韓国他いわゆる特亜国に対するへっぴり腰な態度があやしい

  何か弱みを握られているのか?ハニートラップに引っかかったのか?

 

 でもたまにGJなこともしているようですな。

 

本邦初公開?

Posted by 河野 太郎 on 2008/2/24 日曜日

国民の共有財産である電波を使用する対価である電波利用料が不当に低いのではないかという思いで、総務省に、まず、各テレビ局ごとの電波利用料の負担金額を出して欲しいと要求すると、なんと総務省の課長は、個別の負担金額は開示しておりませんときた。

なんで出さないのかとたずねると、テレビ局のプライバシー。
あのね、個人が儲けた金額に応じて支払う所得税がプライバシーだというならばわかるが、国民の共有財産を使用してお金を儲けているときに、共有財産の使用料がいくらかを出さなくて良いということにはならないだろ、と突っ込むと、これまで国会の答弁でも個別テレビ局ごとの負担額は出したことがありません。

じゃ、仕方がない。政調の審議会で電波法の改正案を了承するときの条件が、各テレビ局ごとの収益金額と電波利用料をだすということだったが、出さないんじゃ、あの決定は白紙だね。お宅の局長が自ら出しますといったものを課長がひっくり返すんだねと脅す。

持ち帰って検討します。どうぞ、検討してください。

総務省、園田政調会長代理のところに駆け込んだ。
河野太郎が、個別のテレビ局の電波利用料を出せ、と言ってききません。
出せばいいじゃないか。

ということで、本邦初公開(?)、テレビ局ごとの電波利用料。
営業収益100億円以上のテレビ局、但しNHKは経常事業収入。

      営業収益(H18)  電波利用料 (単位百万円)
NHK            675,606               1,215
日本テレビ     288,636                 317
東京放送        277,400                 318
フジテレビ      377,875                 318
テレビ朝日      227,687                 318
テレビ東京      111,200                 317

北海道放送       13,245                  15
札幌テレビ       16,553                  15
北海道テレビ     14,369                  15
北海道文化放送   13,521                  14

仙台放送         10,466                   4

テレビ神奈川      6,824                   3

中部日本放送     35,815                   4
東海テレビ       36,723                   4
名古屋テレビ     26,120                   4
中京テレビ       32,958                   5
テレビ愛知       11,189                   1
静岡放送         11,625                   7
テレビ静岡       10,132                   6

毎日放送         69,514                  10
朝日放送         74,192                  10
関西テレビ       72,429                  10
讀賣テレビ       66,895                  10
テレビ大阪       14,494                   1

中国放送         11,414                  10

テレビ新広島     10,177                   8

RKB毎日放送   20,656                   6
九州朝日放送     17,643                   6
テレビ西日本     16,090                   6
福岡放送         14,362                   6

テレビ局の電波利用料負担は、ここにあげなかった局を含めて総計で34億4700万円にしかならない。
一方で営業収益は3兆1150億8200万円。
電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一。
低すぎませんか。