goo blog サービス終了のお知らせ 

パタピッマガジン

自動製図ソフトパタピッで
おしゃれを遊ぼう!

製図 ブラウス

2007-04-10 08:22:58 | ブラウス
大切な製図は 自動製図ソフトパタピッ で引こう !! 

最先端のコンピューターソフトの出現!  あなたサイズのおしゃれが実現するよ
誰でも使える簡単ソフト。 アッと言う間のパターン作成  自宅のパソコンで実物大型紙 Get !!


●既製服感覚の製図が引けるよ・・・パタピッ 入門ソフトから始めてみませんか?
                          詳細は
●作り方も覚えたい!・・・既製服の様におしゃれに作りたいですね。
                          ソーイング講座の詳細は
●製図のプロになりたい!・・・既製服の製図やオーダー製図は、短期で身に付くスーパーパタピッ がお勧め。 最高級のおしゃれを実現します。 スーパーパタピッ は正に有能なパタンナー。高速処理でコストも削減。
     スーパーパタピッ ソフトの詳細は  事業活用方法は








パタピッ ユーザーは、下の解説に従って製図を作成しましょう。


シャツ


  



パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!





印は「スーパーパタピッ セット」に含まれるソフトです。)


パネルラインの切り替えデザインですが、セットユーザーは、をパネル切り替えに変更して使用しましょう。変更方法はマニュアルで詳しく解説しています。










または 「スリム」使用

パタピッ ブラウスソフトは、「超スリム」「スリム」「ノーマル」「ワイド」の4ソフトがセットになっています。ここでは「スリム」を使用します。

下表を参考に数値を打ち込むと身頃ができ上がります。
下表の「あなたのサイズ」を参考にあなたの数値を打ち込みましょう。
S,M,Lは参考数値としてご利用ください。

体型的に癖のある人は、マニュアルの「補正解説」を参考に操作しましょう。




数値を打ち込んで数秒待つと、下左の製図が画面に現れます。

後身頃にはギャザーは入れません。このままの製図を使用します。後中心は破線の「わ」裁ちラインを使用します。

前身頃にギャザーを入れますので、製図を展開します。
まず、3cm幅の前立て線を入れましょう。
ボタンを並べます。上から8cm下を第一ボタン、ウエスト下5cmを最終ボタンとし4等分します。



前立てを除いた前中心側の身頃を展開してギャザーを施します。
ウエスト上のパネル切り替え線を4等分し、その下を2等分して切り開き線とします。(下左図 青色線)

各切り開き線で3cmずつ切り開きます。(下中央図)
なだらかな線に修正して仕上げます。(下右図)





「2本タック」を使用

身頃の前後アームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。
アームホールの計測は、アームホールの線上を右クリックすると画面に計測数値が表示されますので、その数値を「前AH」と「後AH」に入力すると、身頃にぴったりの袖ができ上がります。


数値を打ち込んで数秒待つと、下の製図が画面に現れます。
特に修正する部分はありません。このまま印刷して使用します。



「袖山」は「後アームホールの高さ×約0.65」と表示しましたが、この数値の増減で袖幅は微妙に変化します。細くしたい場合は袖山を高く、幅を広げたい場合は袖山を低く入力しましょう。

このデザインの袖幅は、Sサイズで約32cm、Mサイズで約35cm、Lサイズで約39cmが目安です。

(袖幅の解説はしてご覧ください。)





前後身頃のネックラインを計測し、襟ソフトに入力すると襟が自動ででき上がります。
「後ろ襟幅」は、「3cm」と入力しましょう。

中央の襟を使用しましょう。



以上で製図はでき上がりです!