タイに暮らす:ウチのハーフキッズの日本語&タイ語

2005年生まれのお兄ちゃんK 妹のMちゃん。
好きなものを見つけた2人は今自分で日本、日本語の世界を切り拓いている

韓国発! 科学漫画サバイバルシリーズ

2014年06月19日 | ブックレビュー


子ども向けの学習科学漫画
タイでも沢山出版されています。

タイの本屋さんでその手の本の並ぶ棚を見ると
本のサイズ、漫画のタイプ、値段が大体同じで数も半端なく多い…
まるで漫画対決のようです。

よく見ると、多くが海外の出版社からタイ語へ翻訳されたものが目に付きます。
あまりに多くて、選ぼうにも迷い、今までこれといって
シリーズで揃えたことはなかったです。

春の日本一時帰国で、友人から勧められた
小学生低学年向けの本「サバイバル シリーズ」

タイヘ帰国する直前に数冊買ってきました。
オールカラーのこのサバイバルシリーズは
韓国発の学習漫画シリーズで韓国ではミリオンセラーだそうです。
日本以外の国でも多くの子供達に愛読されていて、大人気と聞きます。


1:昆虫世界のサバイバル 1/2/3
2:恐竜世界のサバイバル 1/2
3:無人島のサバイバル
4:アマゾンのサバイバル
5:砂漠のサバイバル
6:地震のサバイバル
7:氷河のサバイバル
8:宇宙のサバイバル 1/2/3
9:サバンナのサバイバル
10:海のサバイバル
11:火山のサバイバル
12:新型ウイルスのサバイバル 1/2
13:南極のサバイバル
14:山のサバイバル
15:異常気象のサバイバル 1/2
16:洞窟のサバイバル
17:人体のサバイバル 1/2/3
18:干潟のサバイバル 1/2
19:深海のサバイバル
20:極寒のサバイバル
21:自然史ミュージアムのサバイバル 1/2
22:ロボット世界のサバイバル 1/2/3
23:原子力のサバイバル
24:竜巻のサバイバル
25:エネルギー危機のサバイバル 1/



科学という題材に登場人物のサバイバル体験を加え
漫画でぐっと分かりやすくしている優れ本。



今回お兄ちゃんKのリクエストで
買ってきたのは、「石油危機シリーズ」
随所に、燃料や、燃料についてのサバイバル科学知識のページがあり
教科書より面白かったそうです。



「もっと読みたいなぁ…」

そうくることは、想定内でしたが。
じゃぁ、近くの書店へGO!
と気軽に買えるものではないのです。

しかし、ふと…これはもしかしたらタイ語にも翻訳されている?

アメリカ、フランス他、アジア各国で翻訳されている…というのを
どこかで目にした記憶が…。

本屋に並ぶ科学の漫画本で
著者が韓国人名の翻訳本は沢山見ていたので
聞いてみる価値大です。
ど田舎のここスラタニー県で使える本屋さんは
「SE-ED」 のみ。
大手の書店で他県にも支店がありバンコクからの
取り寄せも確実。

これこれありますか?のお客さんの質問に
「分かりません」という返答でなく
本の有無、取り寄せまでの所要時間など
きちんと伝えてくれます。
(日本ならこういう情報は
どこの書店でも良心的に教えてくれるもんですが)

さて、カウンターで聞いてみると。

「Kim Jeung Wookですか…ええっと、あったあった」

PCで検索してくれ、Namee Booksから出版されている
翻訳本、現時点で34巻まで翻訳されているけど
ここの書店には 20巻からしか置いてないんですよ、と。


あったー!
20巻からでもいいです!
取りあえず どこどこ?


本棚にずらーりと並ぶ漫画科学翻訳本の中に
探し求めたサバイバルシリーズのタイ語版がありましたとも!



紙質&本のサイズダウン
はあるけれど、内容は同じ
お兄ちゃんK ご満悦です。



母は値段(159B)に ご満悦。
(日本のは1200円でしたもん。半額以下です。)

タイでは「昆虫世界サバイバル」 から現在翻訳完了の 「「ロボット世界サバイバル」
まで 1/2/3 あるシリーズ含めて始めから巻数がつけられているので
今回買ったタイ語版の「ロボット世界のサバイバル」は、33巻1)と34巻2)となってました。

お会計を済ませホクホクでお店を出ようとすると
店員さんから

「あ…ロボット世界のサバイバルは、全部で3)まであって、
まだ出てないんですよ。」


早く言ってよ~。ならば、他の完結編シリーズに変えたわよぉ。
翻訳中?予約もできないってことでしょうに。
サバイバルでハラハラドキドキして2)の途中までしか読めないなんて…。

さぞかし 先が気になるだろうな、お兄ちゃんK。


さて置き、日タイバイリンガルのお子さんにオススメですよ!
このサバイバルシリーズ。
姉妹シリーズ作に、「実験対決シリーズ」もでているそうです。
これはタイ語版まだですねぇ。




それにしても、タイ語版…行間も狭いし、文字の小さいこと小さいこと…。





にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村


BLOGGERSへ


始めました~。
クリックしてくださると、励みになります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿